『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』今井孝 仕事をしてお金をもらうという考え方のアップデートが出来た気がする。 シンプルに人が欲しているサービスを考え、実行すればお金をもらえるという事。 砂漠で喉が渇いている人は、海外の有名な山脈で採れたミネラルウォーターを飲みたいのではなく、とにかく早く安全で飲める水を飲みたいという事。 業界で一番のサービスを提供しなければいけないとか、知識や資格を持っていなければいけない、など、自分の中で過度な固定観念を
本田圭佑さんが、近畿大学の卒業生へ送った、夢を叶えるための方法の一つだ。 もし、サッカーが上手くなりたいのなら、上手くなれる環境に身を置け。サッカーが上手やコーチがいる環境を選べということ。 これは、本当に当たり前の事だが、自分には出来ていないなと思った。 英語を話せるようになりたいと思うが、会社の海外スタッフに毎日話しかける事が近道なのはわかるが、「日々の仕事が忙しい」や「英語が出てこないと気まずい」など、言い訳を作ってなかなか出来ていない。 複雑な事は要らない、た
オンライン会議をするようになってから、議事録として録画する機会が増えた。 メモの取り漏れを防げたり、クライアントが言ったことを何度も聞き直す事ができ理解を深められるので、録画は便利だ。 ただ… 自分が話しているのを見返すのは恥ずい😅 多分、話すことにコンプレックスを持っているからだと思うが、自分の説明下手さを何度も認識することになりキツイ。 でも自分の子供たちは、自分たちの動画を何度も観て楽しんでいる。 自分が好きってことか?それとも、自撮り文化が浸透していて、自分を見る
ここ最近ChatGPTのニュースを見ない日は無い。 日経の記事を見て、ChatGPTについてわかったこと 最新情報は苦手。 大量な文章データの読み込みが必要なため、頻繁なデータ更新がすぐに出来ない。 ただし、マイクロソフトBingやGoogle の対話AIは、同時にネット内の検索もできるため、その点では最新情報も増える。 確率で文章を作成する為、嘘や間違いがある。 例えば、「兄は姉より年上」と答えてしまう。過去の文書の並び方から最も確率の高い並び方で文章を構成するため、論
「政治に興味を持たないと、いつの間にか民主主義から独裁国家に変わってしまう」 「当たり前だと思っていた人権は、無くなってしまう」 今朝のNHKニュースの記事、ベラルーシ人、ナジェヤ・ムツキフさんの言葉だ。 ベラルーシは、1994年からルカシェンコ大統領が6期連続で大統領を当選していて、ヨーロッパ最後の独裁国家と言われている。 ルカシェンコ大統領は、自分を批判する記者が搭乗する飛行機を強制着陸させたり、選挙では難癖をつけて候補者を失格にさせたりしている。 投票率20%30
国土交通省は、高速道路の2065年の債務返済後、無料化するのを50年延期し2115年にした。 えっ、なんで無料化に拘るの? 道路も老朽化するし、維持管理ができるくらいの金額なら有料でも良いのではと思ったが、固定資産税が原因らしい。 将来無料化するということを前提とし、公共のものとして扱われ非課税となるらしい。 なるほど、税金は払いたくないよね。
鹿児島の名産について調べていると「温州みかん」なるものを発見。 ただなんて読むのかわからな~い そこで、読み方からしらべてみると「うんしゅう」だそうだ。 「温州みかん」とは 1.よくスーパーでみる一般的なみかんの総称 2.約400年前に中国から伝わった柑橘から偶然生まれた、日本生まれ 3.柑橘の名産地中国の温州市にあやかって「温州みかん」と名付けられた ということだ あと、すこしびっくりしたのが英語名は”Satsuma"らしい。 明治時代に鹿児島からフロリダに苗が持ち込ま
最近、文章の使い方で先輩に指摘を受けた。 横書きのプレゼン資料に「左記」と入れていたからだ。 なんと恥ずかしい事に、40も過ぎ今の今まで左記は縦書きでしか使えない言葉というのを知らなかった… 先輩は新入社員の時に、教わったと言っていたが、自分の人生の中では、教わった覚えがない。 恥ずかしい事ではあるが、新しい事を知れたのでそれはそれとしていい事としよう。 しかし、学校では習わず、社会人になって、知る言葉は色々ある。 小生、小職は、割と早い段階で覚えるが、最近学んだ
来週、娘がgoogleスライドでプレゼンをするというので見せてもらった。 さすが最近の小学生は、デジタルツールを使いこなし綺麗に作るなあと思った。 ただ、内容や見せ方の点では小学生らしいなあとも思った。 自分の頃といえば、大きな紙に鉛筆で下書きし、マッキーで清書、そして絵の上手い人がイラストを描いたり、写真を貼ったりしていた。(懐かしい…) 今はそんなこともせず、各自のPCで参考記事をネットから探し、クラウドで班のメンバーと共同作業する様だ。社会人みたい… でもデジタ
今日不意に意図しない言葉を発してしまい、人に不快な思いをさせてしまった。 また、やってしまった…😓 いつもは言葉を発する前に、頭で点検をするのだが、今日は時間がなく点検出来ずに、そのまま発してしまった。 時間がない時、疲れている時、怒ってる時など、これをやってしまい、後から後悔する。 自分は現実的に物事を考える事が多く、オブラートに包むよりダイレクトな表現の方が伝わるのでは?と思ってしまう。 なので、頭の中の言葉をそのまま発すると、相手を傷つける意図はないが不快な思い
今日初めてAudibleを使ってみた。 なかなか良いかも! というのが、はじめの感想だ。 自分は、通勤で長い時間電車に乗るのだが、本を読もうとしても数ページ読むと眠くなり、そのまま寝てしまうのが関の山だ。 ただaudibleは、目をつぶり音声に耳を傾けシーンを想像するということに集中できるので、自分で読む以上に読み(聴き)進める事ができる。 でも一つ気になる事がある。 音声を聴くだけで、本を読んだということにしても良いのだろうか? 内容を理解すれば同じ事なので、問
一度は声に出して言ってみたい言葉。 ピグマリオン効果。 他人から期待をかけられると、その期待に応えようと結果を出す行動をする様になる心理現象。 アメリカの心理学者ローゼンタール発表した心理学的効果らしいが、もちろんそんなことも知らずに、自分は子供が小さい時から、子供に対し期待を言葉にして伝えて来た。 子供達はまだ成人になってはいないが、自分の期待以上に頑張っていて、日々自分の子供の頃に比べ凄いなと尊敬さえしてしまう。 ただし、そんな夢の様な効果は、シチュエーションやタ
受験シーズンが始まり、落ち着かない日々を送る人は多いのでは無いだろうか。 私もその中の一人で、来週うちの子の中学受験がある。 今日日経で、最近の塾についての記事を読んだ。 「塾の費用は、払っているのでは無く、抜かれていく感覚」「ここまで子供は頑張って来たのだから、残高は減っても今更引き下がれない」 まさに言い得て妙だと思った。 私に限らず、世間の親の方々は頷いている事だろう。 塾の先生に「これは受講すべきですよ」と言われると、そういう物だと思い、すぐに数万円が消えてい
この前ゴルフについて書いたときに、ゴルフの競技人口は世界でも多いんだろうなあと思い、スポーツ別人口についてググってみた。 すると、自分にとって意外な結果だった 以下のサイトによると、世界一スポーツ人口が多いスポーツは、競技人口5億人のバレーボールだそうだ。 ちなみに、その他のランキングは、 2位 バスケ4億5千人 3位 卓球3億人 4位 クリケット3億人 5位 サッカー2億6千人 との事。 まずバレーボールが1位だったのは意外で、やっぱりサッカーだろうなあと思っていた
2週間ぶりに朝からゴルフの練習へ🏌️♂️ お恥ずかしながら、まだ100を切ったことがないくらい下手なのだか、いつもゴルフは不思議なスポーツだと思う。 まず練習場では、色んな人がいる。 バットの様な物を振り回し練習する人。 片手打ちする人。 ボールを足元に並べ避ける様に打つする人。 スローモーションの様にスイングを確認する人。 俯瞰して見ると実に興味深い (NHKのドキュメント72でやればと思って探して見ると、すでに2016年に放映された様だ) ご存知の様に、ゴルフは止
今朝の通勤途中、ホームレスと見られる方が大量の空き缶を足で潰していたのを見かけた。 そういった光景を見るといつも、日本人は真面目だなと思う。 街の空き缶を集め、回収業者に売り、生計を立てる。どんな状況下でもしっかり真面目に働く。 それに対して海外では、恵みを求める光景をよく見かける。 きれいとは言えない格好で本当に可哀想な顔をして恵みを求めたり、突然すれ違い様にタバコは無いかと声をかけて来たり、色々な人がいる。 決して海外の人が真面目では無いと言うわけでは無いが、日本人は