29歳になって

2021年5月8日を持って29歳になりました。レベル29です。自分が29歳になるなんて思ってもいなかったけどなってしまいました。中学生の頃に聞いたゆずの「もうすぐ30才」という曲があって歌詞の内容がすごく納得行くようになりました。そんなゆずももう40代中頃です。

子供の頃は誕生日を迎えるのが楽しみで歳を重ねるのが嬉しかったのですが、大人になってからは全くウキウキとかワクワクとかなくてああまた無為に年を重ねてしまったという感覚しかありませんでした。大学院を出て就職してからどうも年を重ねると未来が狭まっていくような感じがして、会社に入ってから数年間はその未来へ希望がなくなっていく感じとなんとなくせめぎ合っていた感じがします。特に何かそれを広げていこうという意識もなくダラダラ過ごしてはいたのですが。

でも2020年の年明けに体調崩して、その年の夏結婚して(大学時代からお付き合いしていた方と結婚しました。ありがとうございます。)、秋には部署異動して新しい仕事になって、色々経験したんだから28歳もそんなに悪くなかったなあと思います。29歳もきっといいこといっぱいあるし、今までできなかったことできるようになったり、ビビって今まで避けてたこともやらざるを得なくなるだろうし、実りのある29歳になっているだろうと思います。希望あるじゃん、と思います。30代も40代も50代も60代もよぼよぼのクソジジイになっても希望あるじゃん、と思いながら生きていきたいと思います。

29歳は健康で活気のある日々を過ごしていきたいです。2020年から続けている断酒、断カフェイン(一時中断挟む)に加えて、睡眠時間をしっかり確保したいと思います。私は一日6時間睡眠では足りない人間だということがわかってきました。29歳は7.5時間睡眠を目指してやっていきたいと思います。その分一日一日しっかり力を振り絞ってああ今日も頑張ったな、と思いながら布団に入ってyoutube聞きながら寝れるよう頑張りたいと思います。これまで疲れること(=体調崩すこと)を恐れていたけど、ギターの師匠に言われた「エネルギーは循環するので出ていった分入ってきます。」という言葉を胸に常に新鮮なエネルギーを取り入れられるよう、勇気を持って出し切る日々生きていこうと思います。

29歳は志を見つける年にしたいです。これまで自分がやりたいこと、楽しいことをやりたいと思っていましたが、一人で自分のためにやることは続かないしなんかこう閉鎖的な感じがして気が滅入る瞬間があるのですが、誰かのため、社会のためになることだったら気分が晴れやかになります。と言っても今の所自分には社会なんぞの大きなものに対してどう向き合ったらいいのかとても目を向けられない状態ですので、家族や会社の同僚の助けになるようなことから実践していきたいと思います。掃除機かけるとか皿洗いするとかから実践します。はい、脱いだ靴下はちゃんと洗濯かごの中に入れます。ある先輩が転職セミナーで聞いた言葉「あなたが死んだとき、あなたの墓石には何に貢献した人と刻まれていますか?」が結構私の頭に残っています。私は自分の墓石に何と刻まれたいんだろう?と思います。その言葉が、私が成し遂げたいこと、つまり志なのだと思いますが、その断片をつかめる年にしたいです。

よくわからなくなりましたが、つまりは元気に楽しく29歳も一生懸命生きていこうということです。ようこそ29歳。