見出し画像

20/09/27のレッスン

今日のレッスンは次回の録音に向けての確認が主でした。

課題は大きく二つ。

1 テンポを維持して弾けるようになること

2 装飾音を丁寧に汚くならないように弾くこと

1は当たり前ですが、2は苦手としていた部分なのでこれを機にレベルアップしたいと思います。

装飾音ははじくのではなく右手のタッチと同じようにこするように弾くこと、出したい音の印象を損なわないようにすることに注意して、下品にならないようにできる範囲で回数を調整してやる。汚くするくらいなら弾かない!くらいでいいということでした。フレーズのつながり、終始感の出し方に課題有りなのでそこも練習したいと思います。

基礎連は今日も周りの音を聞くことを指摘されました。自然の中で引くイメージ。最近は涼しくなって窓が開けられるようになったので、鈴虫の音を聞きながら弾くのもいいかも。そして右手の開き。右手が縮こまっていると低音弦のアポヤンドで回転の動きが小さくなりpとimaがお互いの動きを邪魔します。ボールでゴリゴリやると柔らかくなるそうなのでやってみようかな。

バロック音楽を弾くのは初めてなのでその奥深さ、ごまかしの利かなさに戦々恐々ですが、新しい世界に触れてる感じも楽しいです。今週は楽譜を理解しつつ、ゆっくり弾いて確実性アップ、ミスなく通せることを目標にやろうと思います。あと1週間頑張ります!