見出し画像

【5/13週】生活が侵食される

シンプルに仕事が忙しい週だった。

5/13(月)
出社。
雨だったので在宅にするか迷ったけれど、その程度で行かない選択をとり出すとどんどん出社が億劫になってしまうのでとりあえず行くことにした。えらい
インスタをやめてから脳のリソースが空いた感覚があり、朝の通勤電車で電子書籍を読めるようになった!

この日読んでいたのは「スマホ時代の哲学」
ちょうどスマホ・SNSに翻弄されている実感があったので気になって読んでみた。…が、私にはまだ難しかった。
「考え方の枠組みとして哲学を学ぶべき(自分で考えることには限界がある)」という主張や、「もやもやはSNSですぐに発散せずに向き合うことが大事」や「没頭できる趣味を見つけよう」もまあそうだよな〜と納得したが、全体的に「へぇ〜」止まりになってしまったような不完全燃焼感がある。

没頭できる趣味といえば最近はもっぱらnoteだなあ。
特にこの週報では、XやメモやLINEの履歴やカメラロールから断片を繋ぎ合わせて確かに歩んだ5日間の輪郭を浮かび上がらせる過程が楽しい。
時間が経ってから読み返すと忘れていた記憶が蘇ったり、過去の自分に共感したりできるのもお手軽なタイムカプセルのようで面白い。

お昼は隣の島の女性陣をランチに誘ってみた。
ちょうど私含め3人ともお弁当だったので、窓際で雑談しながら食べて良い気分転換になった!
みんなジップロックコンテナやおにぎりのお手軽弁当だったので気楽でよかった笑

夜に会議が入ってしまったので、一旦帰宅して自宅から参加した。
週初めからこの働き方はきついけれど、この忙しさは一旦来週で区切りがつく予定なのでまだ耐えられる。
しかし日中も含めて会議が多すぎて全然作業ができないのがつらい。
これ本当に全部いるのかな…?

5/14(火)
在宅。
この日はなぜかスッキリ早起きできたので、7:30~朝ドラ、8:00~英語という理想の朝活をした!
1on1で上司と話し、またしても自分の未熟さに嫌気が差してしまった。
1on1って疲れるんだよな…

18時ごろに一旦キリをつけ、それでも仕事は残っていたので20時から1時間ほど残作業をして、22:00からは本日2回目の英語のレッスンを受けた。
なぜこんなに頑張れたかというと、23時からお迎え渋谷くんがあるからです!
赤ジャージで大きな木の枝を持ってドタドタ走る渋谷くんがどうぶつの森みたいで可愛かった。青田先生と元彼たっちゃんとの関係もドキドキで…疲れた体に染み渡るキュンがたまらない。笑

ここまででお気づきの通り、私の仕事はリモート/フレックスの形態だ。
良くも悪くも融通が効くので、雨だったら在宅にする、空き時間で一時帰宅をする、中抜けして通院をするといったような恩恵ももちろん受けてはいるが、家でもPCがそばにあり、すぐに応対できてしまうので完全に仕事を切り離せないのがやや難点。仕事が生活に侵食している状態だ。
夜の会議だって、本当は断りたかった。
けれど在宅だと特に出られない理由もないので出ざるを得ない…というのがしんどいところ。
この働き方との付き合い方は永遠の課題だなぁ。

せっかくリモートワークができるなら、いつか瀬戸内の穏やかな海沿いで仕事がしたい。

いつかの瀬戸内旅行の写真

ミュージカル好きの友人からWickedのお誘いを受けて、年末に大阪で観ることが決まった!チケットが取りにくいと聞いていたのでラッキー。
半年以上先の予定が入っているのは不思議な感じだけど、日常の中でのベンチマークができたことは嬉しい。そして速攻でチケット代を振り込んだ私えらい。

5/15(水)
出社。
今日の朝ドラは、主人公の寅子が社会的信用を得るためにと割り切って結婚をしようとするという回だった。
寅子、本当にそれでいいのか?!と思いながら出社。

今日は気分を上げるためにピンクの服を着ていった。
チームの人たちはあまり出社しないので寂しい….。
これもリモートの弊害で、自分が出社していても相手が出社していなければ結局オンラインでしかやり取りができない。そしてオンラインだとカメラもつけず、用件だけの淡々としたやりとりになってしまう(それでいい時もあるが)。
せっかく同じチームなんだから、事務的なやり取りだけじゃなくてもう少し世間話もしたいな〜と思ってしまう。それによって仕事が円滑に進むこともあるだろうから。
私って結構ウェットなタイプなのかも。
かといって管理職ではないので出社を要請することもできず、とほほ

昼はGW前から楽しみにしていた信頼同期とのランチ!
食堂で仕事や人生の話に花を咲かせて、とっても充実した昼休みだった!!
もはや定番になってきたSNS観トークもできたし。
しかし結婚トークはお酒を飲みながら改めて話したいと思った笑

この日は19時ぐらいには上がれたはず。英語はできなかった。
もう少し仕事の勉強もしたほうがいいのでは?と思い始める。でも何を?

5/16(木)
出社。
昨日の夜にホットクックでハヤシライスを仕込んでいたので、朝起きるといい匂いが漂っていた。
そのままスープジャーに詰めてお弁当は完成!

今日の朝ドラもいい回だった。優三さんのプロポーズ〜!!
2日連続の出社でしんどみだけど、神と崇める先輩が出社していたので嬉しい。
チーム内でわかりません!と私が聞いた内容にも神先輩が答えてくれて、やっぱり今日も神だった。

今は2つの案件を並行して進めているので、リソース配分に常々頭を悩ませている。
けれどこの日は午前中はA案件に集中!と割り切って進められたのでよかった。しかしお昼どきにも会議が入っていたのでなんだか気持ちが休まらなかった…。

夜は懇親会的な場に少し顔を出してみたけれど、気疲れしてすぐに退散。
ここでぐいぐい行ける人が出世するんだろうなぁとは思いつつ。
その後にも会議があったけれど、疲れと眠気で集中できず。
どうやってみんな朝から夜まで集中力を保っているのだろう…
自分のパートの資料を明日の午後イチまでに作り直すことになり、ぴえんと思いながら帰宅した。
夫から「早く逃げ恥見よ」というLINEが入っていて微笑ましかった。(先日から2人で少しずつ逃げ恥を観ている)

ひょんなことから後輩にSixTONESが出てるanan最新号をもらったので、お礼として速攻でスタバギフトを送った。こういうことができちゃう私はえらい。

5/17(金)
在宅。
夜に遊びの予定があったので、なんとしても定時に上がるべく7時台から始業。
やっぱりここでもリモートワークの弊害(とは言い過ぎかも)で起床即出勤だ。やはり仕事が生活に侵食しすぎている…

そんな中でも朝ドラ休憩は欠かせない。理由はともあれ晴れて結婚した優三さんと寅子。これからの結婚生活が楽しみだけど戦争の影も近づいていて、どうなっちゃうの〜〜と目が離せない。

仕事は順調に進み、昨日宿題になった資料も無事完成しレビューが通ったのでよかった。
チーム内での「誰か〇〇対応のヘルプに入れませんか〜」の呼びかけに速攻手をあげて対応した私えらい。正直頭がキレキレタイプではないので、こういった小さなところで気を利かせて信頼貯金を貯めていかなければと思っている(小賢しい?)
全員カメラオフの会議では私の議題について誰も反応してくれず辛かったが、かろうじて神先輩が反応してくれたので救われた。

定時に仕事を終え、車を出すつもりがまさかのバッテリー上がりで動かず断念…
結局電車に乗って、友と温泉へ!!
5月の気温が心地よく、サウナ→外気浴の流れが最高に幸せだった。
友がフェスに行ったという話から、フジロックやライジングサンの遠方+大規模フェスにも興味あるけど絶対自分では段取れないよね〜〜という絶妙な共感トークをしたのが印象的だった。
アンメットとアンチヒーローをネトフリでチェックしてみよう。


今週は仕事ばっかりしていた!もっと生活を営まないと…
ハヤシライス以外のご飯を作った記憶もないのは流石にやばい。

読んでくれてありがとー