見出し画像

スクリャービン ピアノソナタ第7番 作品64

「スクリャービン ピアノソナタ第7番 作品64」

スクリャービンさんの「ピアノソナタ第7番 作品64」を弾き直した。

生まれて初めて弾いたのは、昨年の8月。

そのデータを直した。

最初は、少しだけ直して〜、とか思っていたのだけれど、結局、全面的に直してしまった。

そうしたら、全く別の音楽になった(大笑)。

いやー、この曲はこんな曲だったのか、という感じ。

トッププロが弾いた演奏は聴いたことがないので、自分で探るしかない。いわゆる当社比ということになる。

トッププロの演奏を聴けばいいんだけど、意識しなくても真似してしまうとか、パクってしまうことが嫌だ。

音楽教室の生徒じゃないのだ。

言い換えれば、井戸の中のタヌキ世界を知らず、というところのなのだが、べつに、世界は知らなくていい。

自分の世界をしっかり持つことのほうが、よりいっそうはるかにものすごくちょべり大事なことなのだ。

さて。

スクリャービンさんの「ピアノソナタ第7番 作品64」は、ものすごく複雑で難解な曲だ。

へんてこりんな、もとい、想像力に富んだ、たくさんの、不思議な音が満載で、構造はあるのかないのかわからない。たくさんのアイデアが満載。

悪く言えば、まとまりがない。ソナタと言えるのかどうかもよくわからない。

たゔん、この曲は、全体の構成とかはしていなくて、即興曲的な、あるいは、スクリャービンさんが好んだ前奏曲的な感じで、冒頭から、自由な発想のままに、どんどん書いていったんじゃないか。という感じかする。

そんなことを思う。

それから、第8番、第9番、第10番のソナタは、どちらかというと繊細な曲だけれど、第7番は、力強い曲。

いつも思うんだけれど、第7番のソナタからは、ブルックナーさんの交響曲第8番の第4楽章を彷彿とする。

音間違いもいくつか発見して、それらは直した。不協な和音が多いので、音の間違いを発見することは容易ではない。

そんな、いろんなものが、ぎゅっ、と詰まったこの曲は、スクリャービンさんの最高傑作のひとつ、と言っていいと思う。

聴いても聴いても、何十回聴いても楽しめる。

というわけで、とにかく弾いたぞ。

なんくるないさ〜。

スクリャービン ピアノソナタ第7番 作品64

https://youtu.be/ptW38Y-T4ho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?