見出し画像

スクリャービン ピアノソナタ 6 作品62

「スクリャービン ピアノソナタ 6 作品62」

スクリャービンさんの「ピアノソナタ第6番 作品62」を弾いてみた。

この曲の作曲年は1912年。

名手だったスクリャービンは、この曲を弾かなかったらしい。この点については、さまざまな憶測がされているようだ。

さて。

冒頭からしばらくの間は、そんなに難しくない感じだが、途中から突然難しくなる。

正直なところ、クライマックスのところの音は、拾いきれていない。仕上がりはかなり怪しいが、間違いを指摘することができる人は、世界中で100人はいないかもしれない。あるいは、アドリブで弾いているということにしておこうかと思う。

重厚な和音を強打する箇所が多い。打楽器的な音を指向しているのかもしれない。なんとなく、ソフィア・グバイドリーナさんの曲を彷彿とした。

そして、その強打と、アルペジオを組み合わせた音は、まるで、落雷のようなイメージがある。ピシピシピシピシ・ドッカーン、みたいな。

最後の和音は、これも難しくて、いろいろ弾いて、結局、弱く打鍵することにした。鳴る音は、神秘和音を彷彿とする。

冒頭に提示される主題的なメロディは、唐突に鳴る感じがするが、演奏で工夫するとよいかもしれない。が、逆に、唐突に鳴る分、印象に残る。

さて。

というわけでとにかく弾いたぞ。

最後まで弾き切る時間とモチベーションとパワーとアイデアと、いろいろなものを授けてくださった皆様に感謝申し上げます。

Scriabin Piano Sonata 6 op.62

https://youtu.be/Jw8trF7cMj8

#DTM #Classsic #Scriabin #B ösendorfer

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?