マガジンのカバー画像

知られざる企業の研究者の実像に迫る

8
企業の研究者とは?に関する考察を深めていきます。世の中に出回っていない統計情報を示していく予定です。研究者丨技術者丨エンジニア丨博士丨技術士丨バイオ丨生物工学丨ライフサイエンス丨…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

企業研究者編_#4.基盤企業研究者の戦闘能力の可視化_Materials and Methods

基盤企業研究者と開発企業研究者 さてさて、前回(第2回)の記事をおさらいします。 企業の研究者には2種類ある: 1.開発色の強い企業研究者(開発企業研究者) 2.アカデミアとしても遜色ない企業研究者(基盤企業研究者)  そして、このNoteでは、アカデミアとしても遜色ない企業研究者になるための方法を明示することを目指しています。そのために、今回は、基盤企業研究者の統計データを解析する方法を示します。どのような研究領域に、また、どのような会社に、基盤企業研究者が多いのかを帰

研究費コンシェルジュの視座_#5/○○に行く

 さて、このシリーズも今回が当初予定していた最終回です。後で思いついた!というのがなければ、ひとまずおしまいになります。  最後の選択肢はずばり、企業に就職しましょう!というものです。 企業の研究費は多い なぜ、企業に務めることが研究費財テクになるのかについてお話していきます。アカデミアでの1人あたりの平均研究費は約2000万円ほどと言われていますが、旧帝大などの名門ラボを率いる研究力の高い大学が、競合的研究費の多くを取得しています。さらに駆け出しの助教よりは、教授の方が