言葉について

確かに言葉のおかげでできることの数は計り知れませんが、
言葉、はあくまで人間が用いるものであって
言葉、に執心したり、言葉、に囚われたり、言葉、を自分の枠にはめようとしたり…

そういうことをしている人、うーん よほど暇なのか!時間が有り余っているのか!と、私も未熟についついツッコんでしまいます(真剣なツッコミではなく、お〜い程度)

※それができるのも人間の道楽ですが、それは客観的に微笑ましいのであり、主観的にはすこし悲惨な点は見逃せません…

目の前のことをしなさい!

愛とは、生まれた意味とは、考えてなにか実りがありますか?
私はただ膝を曲げ、腰を曲げ、死ぬまで明日を生きるために生きているだけなのですが、それ以上になにか必要でしょうか?
私はお風呂に入るので精一杯なんですけれど、貴方は目の前のお風呂で気持ちよくなることよりも、脳をこねまくり回す暇つぶしがお好きなのでしょうか…
私は目の前のことを感じるのに精一杯なのですが、それで非常に満足です

あくまで私は、現段階では、そう思います
言葉はたのしむもの(結構面白い)
言葉は用いるもの
言葉は便利なもの
です
Aとはなんなんだろうと考えたところで、その答えは人生の状況で随時変わりますし(ここを『自分(汗)の記録(汗)という道楽』にしたい人はすればいいと思う)、それを他人と共有したり議論したり…なんて、本当におヒマなのでしょう!
美しさとは、イイ女とは、色気とは、品とは、愛嬌とは、アア多いに結構ですね……!!!大好きな「定義づけ」という娯楽を楽しんでいらっしゃって……!
人間の良いご身分を存分に生かしてらっしゃいます(嫌味ではありません)

目の前にあるほんわか、と共鳴するか否か、の繰り返しでしかありません
言葉との付き合い方は丁寧に
飲まれないように(彼らはすぐ私たちを飲み込みますよ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?