見出し画像

スタジアムに野球を観戦に行く❗️ってことについて

野球場に野球を観に行くなんて、いつ以来だろうか? オレが中学生の頃に一度だけ、当時の後楽園球場にジャイアンツの試合を観に連れていってもらったことがあった。確か・・『読売新聞を何ヶ月か契約したらチケットもらったぞぉ〜!』って、親父が言ってたっけ。何かの ”きっかけ” ってそんなものなんだろうか⁉︎ それ以来、野球を観にわざわざ球場に行くなんてなかったし考えもしなかった。テレビでやってるからいいやぁ!ぐらいにしか思ってなかった。それが気つけば・・スタジアム観戦に足繁(あししげ)く通うようになっているなんて!自分でも驚きだ!

あっ!そうか!今は野球場って言わないか!スタジアム⁉︎ それともメジャー・リーグを真似てボールパークって言うんだろうか⁉︎ 天井が覆われて屋内球場のようになっているドーム型の球場や昔ながらの青空から太陽の日差しがサンサンと降り注ぐ屋外球場があるみたいだけど・・せっかくなら太陽の下で、そよ風に吹かれながらの野球観戦と洒落込みたいものである。

2017年の夏頃から・・時間の許す限りDeNAベイスターズの本拠地である ”横浜スタジアム”   へ野球を観戦に行っている。始めは普段着のまま観戦していたのが帽子を買って・・お気に入りの選手のレプリカユニフォームを着て・・次は応援タオルを買って・・今ではカッコだけは一人前の野球ファンに見えなくもない。別に・・オレがベイスターズの熱狂的なファンとかじゃなくて・・野球好きの1人ってだけで専門的なことをあれこれと語ろうってわけじゃない。それでも、スタジアムで得た色々な体験を言葉にしてみようと思ったのだ。

スタジアム観戦の良いところは、選手のプレーを間近で観られるってことだけじゃなかった。テレビ画面には映(うつ)ることのない、プレー以外での選手の姿や観戦に来ている色んなタイプの観客の仕草をいくらでも見れることも大きな魅力だった。これが意外にハマった。実際にスタジアムに足を運んで現場を見ないと知ることができないことが、とても多いことに気づかされた。

フィールド内では、試合開始前の練習風景を直(じか)に見て『やっぱプロってスゲェー!』って感動したり・・試合中には、ベンチから味方選手に声援を送っている選手達の姿が見れたり・・フィールドでのプレー以外の選手の一面が見れて何か得した気分になったり・・スタンドに目を移せば、そこかしこでビールを美味しそうに飲んでいる人がいたり、売店で売っているカレーのいい匂いがどこからともなくしてきたり・・選手の応援歌に合わせて声援を送っている人がいて、カンフーバットのような音の出る鳴り物でチームを応援してる人もいたり・・座席を離れてスタジアム内の通路を歩いてみれば色々な食べ物や飲み物が売っていて長い行列ができていたり・・チームのグッズが売っているストアがあってココでも長い行列ができていたり・・ホント、色々なことがあっちでもこっちでも起きていた。スタジアムに来ている目的も人それぞれってことだ。ガチで応援しに来ている熱狂的なファンばかりじゃなくて・・お気に入りのグッズを身に纏(まと)って楽しそうな人たちもいる。お気に入りのビールの売り子さんから何度もビールを買っている酒好きな人もいる。こういうリアルな生活感剥(む)き出しな部分は、とてもテレビ中継の画面だけでは伝わってこないだろう。現場にいればそれらをダイレクトに感じることができる。これが3,500円~6,000円の入場料を払ってチケットを買えば誰でも体験できるって凄いことだとオレは思う。

スタジアムで直(じか)に野球を観戦することの何が良いのか⁉︎って聞かれれば、間違いなく ”圧倒的な臨場感” だとオレは答えるだろう。それは、野球に限らず競馬や競輪、レース観戦、アーティストのコンサートなどにも言える事なんじゃないかな⁉︎ どんなに科学技術が発達して、家に居ながらにして、その臨場感が味わえるように研究開発が繰り返えされても、それらを100%再現できる日が来るとは思えない。それだけリアルは素晴らしいってことなのだ。お金と時間をかけて家の中に臨場感を再現しようとするぐらいなら、チケット代を払って現場へ急行したほうがよっぽどいいんじゃないかな!たまには雨の中の試合観戦なんて時もあるけど、ポンチョを着ながら雨に打たれるのも、なんか風情があって良いもんだよ。

何事も・・

”百聞は一見にしかず” である。

パイセンに誘われて初めて行った、2017年7月ハマスタ(横浜スタジアム)での選手のリアルなスーパープレーの数々に魅了されてから早いもので4年が経過してしまった。その間に、DeNAベイスターズの看板選手の筒香は海を渡ったし・・ヤクルトには高卒でチームの主力バッターにまでなった村上という怪物まで現れ出した。2020年には、世界的なウイルスの蔓延によって野球を観戦する側にも声を出しての応援ができなくなったり、入場者の数を制限して密集にならないような配慮がされたり・・色々と大きな変化があった。それでも変わらず、この4年間フィールドでは選手達の熱いプレーが繰り出されていたし、スタジアムのフィールド以外でも野球を愛する人達が、今できることに取り組んでいる姿がとても印象的だった。テレビ中継や試合結果からだけでは絶対に知り得ることができない、現地の裏側に注目した内容で ”スタジアム観戦記” として綴(つづ)っていこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?