見出し画像

琵琶湖虫多い

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。
 
このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。
 
【参考になるかどうかわからない話】、【ブツブツ】、【ダラダラ】書いています。

【まえがき】


琵琶湖の周りで琵琶湖虫(ユスリカの仲間)が多い。
噂だけかと思ったのですが、まあまあ凄かったです。
これも場所によって差があります。

そんな話を書いています。

【琵琶湖虫】


何が凄かったのかと言うとボートカバーにビッチリとへばりついていました。
琵琶湖虫が、、、
琵琶湖近くのマリーナにボートを駐艇しているのですが、どうも噂は本物w

琵琶湖虫って蚊の様にも見えますが、刺すこともないので、まだ冷静でいられます。
ただ、数が多いと、、、

この時期に蚊取り線香が必要と思ってなかったので、準備していませんでした。
効くのかどうかは別として気分的には、蚊取り線香。

【カメムシ】


今年は少ないと思っていたのですが、気のせいでした。
琵琶湖虫ほどではないですが、ボートカバーの外側だけでなく、内側に回り込んでワンサカ。
追い払うと飛んでいくのですが、Uターンしてくるカメムシの多い事w
少し寒くなってきたので、寒さ対策なのかも知れません。

【イタチ】


琵琶湖虫、カメムシの次は、イタチです。
今日1匹目撃しました。
今まで大きな被害はなかったですが、周りのボートは、何艇か、、、

目撃したと言う事は、近く何か起こる暗示の様な気も、、、

よくボートのストレージに食べ物を置いておくと良くないと言います。
が、しかし、イタチの方が勝手に持ち込むこともあるので、ほぼ運任せの状態です。

忌避剤やファブリーズを撒くとかいろいろあるみたいですが、どうも決定打が無いように思っています。

捕獲するとなると、市や県の条例違反になることもあるらしいので、対策打てない様な、、、

【最後に】


琵琶湖虫、カメムシ、イタチ、、、
さらには、アライグマと言う話もある様です。

バス釣りたいのに、他の対策が必要かと思うとwww

【追記】


琵琶湖虫、カメムシ、ボートカバーめくってただけですが、少し寒かったのか、家に帰ってから、全身筋肉痛。
腰も少し痛い。
風邪ひく前兆だったのかも知れませんが、2,3日で復活しました。


よろしければ、こちらもどうぞ。
「代替えルアー」

 
「反動なのかも」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!

読んでいただきありがとうございました。
今日は、この辺でw


読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!