見出し画像

記憶が無い😱 双子の授乳期 〜助産師さんのアドバイス付◎〜

こんにちは!
ポンかあさんです😊
(プロフィールはこちらから)


音声での配信もしています。
両手は塞がっているけど
耳だけは空いてるよって方は
ぜひ利用されてくださいね!

今日は
久しぶりに双子ちゃんのお話です。



配信の順と成長段階が
バラバラしていますが
ぜひ参考にされてくださいね。



内容は

双子ママ・プレ双子ママが
本当に大変になる
生後の授乳のお話をします。


もちろん双子ママで無い方も
この時期は本当に大変。



今日の記事は

・どう乗り越えるか
 家族で話し合っておく

・一人では無理な事
 と理解して
 人を頼る大切さを知る

・助産師さんなどに
 母乳相談などをして
 不安を解消しておく


ということについて
お伝えします。



私はこの時期に
家族に助けてもらえて
本当に感謝しています。



というか
記憶もないほど必死で
睡眠も取れなかったので


協力者の存在は必ず必要です!




これから双子ちゃんを迎える方
双子ちゃん育児が始まったばかりの方



ぜひぜひ事前に家族と話し合い
心構えと準備をして欲しいと
思います。


双子ちゃんの授乳の、特に初期頃。


私は母乳の出が
良いのか良くないのか
実感できないくらいだったので

母乳とミルクの混合で
対応をしていました。


とりあえず母乳を飲ませて
ミルクを飲ませる。


それを2人分していたので
多分ですが
母乳は足りなくて

その後のミルクも結構
飲んでいたように思います。



「足りてるかな。」
「飲ませ過ぎかな。」



全然分からずに
“成長していれば良い” という
よく聞く情報だけが
目安となっていました。




夜中の授乳でしていたことは

・母乳を飲ませる ×双子
・ミルクを飲ませる ×双子
・哺乳瓶を洗う ×双子分
・搾乳器で搾乳する


こんな感じだったので
授乳と授乳の間に
睡眠が取れるかというと


ほとんど取れないか
長くて1時間くらい
だったと思います。



もう意識もうろうって感じでした^^;



母乳がたくさん出ていたら
母乳だけで済み
もう少し眠れたと思います。



ただ
母乳とミルクの混合でないと
足りていないようにも
感じましたし



この哺乳瓶を洗う作業も
本当に邪魔くさい。
(言葉が悪くてすみません^^;)



そして
もっと母乳が出るように
なのか
母乳を出し切るためなのか


その後の搾乳タイム。



これもまた早く寝たくて
仕方ない私には
止めてしまいたい工程のひとつ。



ただ
子育ての先輩の母から
ちゃんとやらないとダメだよ



と叱咤激励もあり
渋々、搾乳もしていた状態でした。




結局、どれもこれも
あまり分からない状態での
授乳が続き



睡眠はほぼ取れず


その頃のことは
授乳の大変さ以外の記憶は
ほぼありません(^_^;)




初めての子育て、授乳で、

実家に戻って助けを得ながらも
初めての知る疑問や不安。



病院にいる間には
分からないことが分からない
状態だったので
助産師さんに聞くことも無く



子育てがスタートしてから
必要かどうか
ずっと迷いながらの
授乳となりました。




ただ、私の場合

母に助けてもらえるという
環境がありました。




母の経験上の話で
専門家の方の話では無いとは言え


アドバイスをもらったり
もちろん実際の子育ての手伝い


例えば

双子のもう一人にミルクを
あげてくれたり
哺乳瓶を洗ってくれたり
母乳以外の子育てや
日中の家事も含めて


本当に本当に助けてもらいました。



もちろん私が中心でするのですが
母の負担もとても大きかったのでは
無いかと思います。



そんな事を思い出している内に

当時
専門家の人に聞いていたら
良かったのでは


と思えてきました。



母乳の出など人それぞれなので
授乳方法も色々ですが


①母乳がどれだけ出ているか分からない時
 ミルクはどれだけあげたら良いか

②搾乳器を使ってもそんなに勢い良く
 出てこない時に搾乳は必要か

③母乳の出が悪い時
 搾乳は必要か

④双子の授乳のコツは



………。

そして今になって
やっぱりあなたには
省けるものは省いて
少しでも睡眠を取りながら
乗り越えて欲しい!


そう思い

よし!助産師さんに聞こう!
と言うことで
質問してみました。




そしたらちょっとスッキリ!



ということで
あなたにも共有させていただきます♪



正期産(在胎37週〜)で
体重も3kg前後ある赤ちゃんの場合

①母乳をどれくらい飲んでいるか
 分からない時は
 一旦60mlほど飲ませてみて

 ・途中から飲まなくなる
 ・吐き戻しが多い
 ・4時間以上寝てしまう

 こんな時は次回から少し減らし

 
 ・授乳直後に明らかに
  足りなさそう
 ・間隔が2時間持たない

 こんな時は少し多くする



 というように
 赤ちゃんの様子を見て
 調整していくそうです。


 もし可能なら
 退院から10日目〜2週間目
 くらいのところで
 体重測定をしてもらい


 発育状況を見て
 ミルクの量を決めていく


 という事が良いようです。



 *早期産や低体重の場合
  哺乳力が弱くて
  一度に量が飲めないことも
  あるので
  赤ちゃんの成長に合わせて
  量や時間を調整していくと
  よいそうです。




②③搾乳は
  赤ちゃんにしっかりと
  飲ませた後に
  局所的なしこりや痛み
  (↑乳腺炎の兆候だそうです)
  が無ければ
  搾乳は必要ないそうです(゚д゚)!

  不要な搾乳はかえって
  おっぱいの負担になってしまう
  こともあるそうで


  乳腺や乳口の詰まり
  赤ちゃんの飲み方の問題で
  母乳量が増えない場合には
  早めに専門家のケアを受ける事が
  オススメだそうです。



  分泌過多や飲み残しが
  気になる場合は
  軽く搾っておくと
  乳腺炎の予防になるそうです。



  →私は必死に搾乳もして
   睡眠時間を削っていました^^;


   人それぞれ違うので
   一概には言えないですが
   迷ったら専門家の方に聞く

   これが良さそうです^^;



④双子の授乳について
 ・2人の生活リズムを
  同じにしていく
 ・母乳が慣れてきていれば
  タンデム授乳が時短になる
  (2人同時授乳)
 ・1人ずつ交互に、交代制で
  母乳とミルクをあげる


 こういったことが
 双子のお母さんの負担軽減に
 繋がるようです。


 さらに無理せずミルクを
 使用していくことも
 オススメされていました。



 私個人としては

 “交代制でミルクと母乳にする”

 というのが意外と盲点で
 気付かず


 子どもたち、どちらにも
 “毎回母乳は必ずあげてから”
 ミルクで足りない分を
 足していたので


 当然全てが ✕(かける)双子分
 となって
 時間も2倍ですよね^^;



 今更ですが
 双子の授乳も時短できる
 方法があったんだなあと
 思いました(^^)




こんな風に
専門家のアドバイスは
本当に助かりますし
安心に繋がりますね。



あの時
母乳相談などに行くなんて
全く頭に浮かばず


きっと目の前の事に必死で
そんな思考にも
ならなかったのだと思います。



でも今
この記事を読んでくださっている
あなたには



もしかしたら
もっと時短になって
もう少し負担が減る
方法があるかもしれないと
思っていただき



助産師さんなど専門家の方を
上手に頼って
本当に大変な授乳期を
乗り越えていって欲しいな
と思います。



さらに
大変なのは授乳だけではないです。


この一番大変な時は
周りの人に頼って


できることなら
母乳以外のことは任せてしまう
または
できる限り分担する



という形にして
授乳や出産による疲れを
少しでも和らげるように
工夫して欲しいなと想います。



以前もお話しましたが
利用できる方は
産後ケア施設などを
利用するのも
1つの負担軽減の方法だと
思います。




今日はとっても長くなりましたが
この辺りで終わりたいと思います。


双子ちゃん育児
応援しています!



最後までお読みくださいまして
ありがとうございました🍀




******************

【ホッとしたい時にはポンかあさん🤗】
 頑張り過ぎて疲れてしまったら
 いつでもコメントやメッセージを
 してくださいね!

******************


******************

 そして
 ポンかあさんのメルマガも
 足湯のように
 気軽にホッとできる場と
 なっています(*^^*)

 *孤独な子育てが辛い

 *今のモヤモヤした気持ちを
  スッキリしたい!

 *余裕があって笑顔の多い
  子育てをしたい!

 *大切なお子さんの為に
  できることを見つけたい!

 *周りを優先にしがち

 *自分のことも大切にしたい!



 そんな方はぜひぜひ
 ポンかあさんのメルマガに
 遊びに来てください(*^^*)


【ポンかあさんのメルマガ
   〜ゆとりのある子育ては叶う☆
    子育てマインド相談室〜】
  ↓↓↓
 はこちらからご登録できます♪

 ご登録くださった方には
 『子育て応援7点セット』を
 プレゼントさせていただきます!

 ①おトイレ怖くないよシート
 ②できたねスタンプ(シール)シート
 ③おさんぽカード
 ④くつお片付けシート
 ⑤せんたくばさみで遊ぼう!
 ⑥お片付けのコツ
 ⑦お着替えのコツ
  (簡単!椅子の作り方付き)
 *説明書

 少しのコツで
 お子さんの習慣化や躾に繋がったり
 あなたの大変さも少し軽減されますよ。
 
 こちらもぜひ利用されてくださいね!

******************


〈関連記事〉


よろしければサポートをお願いします! 今後、余裕のある子育て環境を作る為の活動費に使わせていただきます!