見出し画像

娘の変化のその後② 〜予測と覚悟〜

こんにちは!
ポンかあさんです😊
(プロフィールはこちら


今日も音声での配信もしています。
両手は塞がっているけど
耳だけは空いてるよって方は
ぜひ利用されてくださいね!

親として気になる
子どもの発達や特性。


周りの目が気になったり
学校などの社会の中で
過ごすことへの心配もありますよね。



今回はそんな思いもありつつ

『本当に大切にしたいもの』

を考えた結果に辿り着いた
私の考えをお伝えします。



本当に大切にしたいものが
見えていると


・周りの目を気にするより
 すべきことが分かる
 (すべきことがシンプルに考えられる)

・壁が立ちはだかった時
 慌てずに済む

・対応が早くなり
 時間ばかりが過ぎるのを防げる

・子どもにとって安心できる
 場所になれる

・心理的に楽になる


などのメリットがあると
思います。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。



前回は
卒園間近から荒れた様子を
見せていた娘のお話を
お伝えしました。



児童精神科への受診も
することになり
毎日泣いたり
食事が食べられない娘の姿から



私自身
考える事がとても増え
その結果、至った考えがあります。



それは

娘の姿は周囲には理解されにくい
ことかもしれないけれど



私だけはゆっくり待とう
これが娘の特性だから


もしかしたら
学校に行ってから
不登校もあり得るかもしれない



でも
そんな事もあるかもしれないと
予測しておくこと



そして
今は色々な形・道がある




私が考える『子どもの未来像』は


自分でご飯が食べられて
自分の足で自分の人生を歩んで
私の人生なかなかじゃん
と思えること。



だから
そこに辿り着く道は
どの道でも良い



という事。




これはキレイ事では無く



十分あり得ることだと予測して
そんな時も味方でいようと
覚悟をする事が



慌てず焦らず
娘に寄り添う事ができる
方法だと思ったから。




社会との関わりも大切。


だけど
娘の人生を娘の足で立って
歩むことも大切。

(助けてもらうことをダメだと
 言っている訳ではありません)



周りのペースに合わせた
成長をさせようと
娘の心がついていけない
環境に置き
結果、娘の本当の力にならない
道よりも



娘のペースで
少しずつでも成長し
社会との繋がりも知り
人生のたくさんの
でこぼこ道を歩いていく力を
確実に付けていける道を
選びたい



そう思いました。




それが
今通う学校で叶うなら
その道も良いし



娘の特性上
それが難しいのであれば
別の道もあり得る。




そんなふうに
事前に『予測と覚悟』をするに
至りました。





私自身の人生も
思ってもいない人生を
歩むことになりました。



でも

思ってもいないから
考えてこなかったから


慌てて もがいて 苦しんで。
時間ばかりが掛かりました。



そして
毎日を安心して生きられることが
当たり前では無いこと
も知りました。




だからこそ

娘が安心して
幸せに暮らせるならそれでいい。
そこに辿り着く道は
1つではない。



事前にそう考えておけば
いざ何か起きた時に
周りの目を気にするよりも
娘自身の人生を
優先して考えられる



そう思いました。




『予測と覚悟』の大切さ




こう感じたのも
私の経験も大いに
影響していますが




あなたの為にも
お子さんの為にも



その内容は色々でも

『予測と覚悟』をすることについて
考えてみて欲しいなと思います。





***************

長い春休みでリラックスした娘。


そのままのテンションで
小学校生活が始まり



給食も「食べなさい」と
言われず
プレッシャーも少ないようで


上級生のお姉さんたちと
通うことも楽しんでいます。




落ち込みが激しかった
幼稚園の卒園間近の
時期と比べると



天と地ほどの差です。



今度はずっとハイテンションです。
人が変わったかのように
様子が変わりました。


ただその状況も

娘の特性の場合

環境の変化からの疲れが
ハイテンションという形で
出続けていている



ということでもあるようです。




その為
作業療法士さんに
マッサージを教えてもらい



体にリラックスする事を
覚えさせていくことで
感情もリラックスさせて
落ち着かせていく



そして
コントロールすることが
できるようにしていく




という関わりをしていく
事になりました。




先に体にリラックスすることを
教え込んで
心のコントロールに
繋げていく



そんな方法もあるのですね(^^)



学校生活が長くなれば
また娘にとっての壁が出てくる
かもしれません。



そんな時のことも
先に予測しながら



今できること
その先でできること

(ここも大切ですね。
 できないと決めつけるには
 まだ早すぎる(^^) )



を考えていきたいと思います。




いつか親の私が
助けてあげられなくなる
時がきます。




親として今からできること
将来の為に考えておくこと




こんな事も必要なのかなと
思います。







それでは今日はここで終わります。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました🍀












よろしければサポートをお願いします! 今後、余裕のある子育て環境を作る為の活動費に使わせていただきます!