見出し画像

減額診断~任意整理依頼まで

診断から弁護士さんとの電話
契約まではめちゃめちゃ早かったです。笑

本来であれば、何か所か問い合わせて
精査したうえで依頼をするのが
一番いい方法だと思うのですが。。。

今回電話でお話をしたのは
H総合法律事務所のY弁護士です。

はじめましての電話の時から
すごくお話のしやすい印象。

また、任意整理を行うにあたり
メリットとデメリットも
わかりやすく簡潔に教えいただき
わたしの体調面、Wワークの事情もお話をし
絶対家族にはばれたくないという
わたしの気持ちを一番に任意整理を
提案していただきました。

ここで、わたし。即決です。笑

弁護士費用について

借入額に応じて、1件当たりの費用が変わるようです。

1円~50万円円いくら
500,001円~100万円はいくらと。

わたしの場合は、借入の残高が
ア○○  1,100,000円
プ○○〇 1,080,000円
レ○○    680,000円

ざっとこれくらい。

どれも、1件当たりの費用の基準が
微妙に超えている…(´・ω・`)

弁護士さんから、

ぽんこさんの体調のこともありますし
基準額の範囲内ということで
500,001円~100万円の借入という
お話で聞いたことにしますよ。

と、ありがたいお話が。

任意整理をするのは2社

プ○○〇とレ○○の2社をお願い
することとしました。

ア○○は、家族欄のところに
実親の名前を記載しての契約だったため
保証人ではないだろうと
弁護士さんからは言われましたが
心配だったのと、基準額を超えてることから
ア○○はもう少し自力で頑張ることに。

法律事務所にお支払いする金額は

任意整理2件分  → 220,000円
解決報酬金2件分 →  44,000円

の、合計264,000円です。

毎月35,000円ずつ送金します。

7/25現在、
契約日が中途半端な日にちということと
費用の振込が毎月25日までということで…
弁護士さんから今月の費用は
今月末まで振込してくれたら
と。

それともう一つ
借入の返済やその他諸々の支払いも
あるだろうから、今月の振込額は
19,000円で、
次の月から35,000円ずつ
との
提案をいただきありがたい。

35,000円×7か月=245,000円
264,000円ー245,000円=19,000円

このような内訳で19,000円です。

1回目の振込は、資金の準備が
早い段階で確保できたので7/24に
早速送金しました。

現在、交渉中となりますが
利息がカットになる分繰り上げ返済もしながら
ア○○の自力での返済も滞らないよう
生活の見直しと、治療と、その他もろもろ。

ぽんこ、がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?