2023にじさんじコラボで関心を持った方向け初心者講座🔰

はじめに

3/9に2023シーズンも担当発表された#にじJ1クラブコラボ。Vtuberファンの方もJリーグに興味は持ったけど如何せんよく分からん…って方も多くいるはず。

なので、今回は初心者向けに個人的オススメ初心者観戦やチケットの買い方に、スタジアム紹介まで行っていきます。

かなり長いです。頑張ってついてきてください

色々書いてあるけどそもそもお前は誰だ?ということで簡単に自己紹介させてもらうと横浜在住のC大阪サポのクオンです。
なのでホームの大阪にあるヨドコウ桜スタジアムより首都圏のスタジアムや静岡などの近郊のアウェイに行く機会が圧倒的に多いです。
よろしくお願いいたします。

初心者にオススメの席種

前置きはこれくらいで早速本編に行きましょう。
サッカーのスタジアムには大きく分けて3つの席種があります。

  • メインスタンド

  • バックスタンド

  • ゴール裏

です。結論から言うと初めての方は「バックスタンド」がオススメです
それぞれ解説していくと、

メインスタンド・・・
・試合全体を見れるベンチの動きも見やすい
・イベントなど近くで見れる
・指定席がある
・価格が高い場合が多い

バックスタンド・・・
・コスパ最高。
・メイン同様全体が見やすく選手のプレイや近さなどはメインと変わらない
・価格もメインより安い
・座ってゆっくり観戦可能
・イベントなどをやる際は背中を見ることになる。

ゴール裏・・・
・喉が枯れるまで声を出し飛び跳ねて、心から愛するクラブのために「選手と共に戦い勝利を呼び込む場所」
・片方がホームサポーター用、もつ片側はアウェイサポーター用。
・最も安い

⚠️注意 アウェイにはルールがある

※去年の情報なので変わってる可能性があります

推し担当が遠方だからアウェイの試合に行こうと思ったそこのあなた。
各クラブビジターサポーター向けのルールがあるのでそこは守って頂きたいです。
どんなルールがあるのかというと、
例としてG大阪と湘南の2チームのアウェイサポに対する扱いを持ってきました。

G大阪のようにビジター席以外はグッズ含め禁止(席種からゴール裏以外禁止)のようなところもあれば、
湘南のようにゴール裏含めて「ホーム」と付いていなっかたらビジターグッズOKなど各クラブの裁量でバラバラなので行かれるスタジアムのHPの何処かには必ず記載されているはずなので各自でご確認ください。

とはいえゴール裏は遠方になればなるほどガチ勢の集まりですので初心者の方はメインやバックの着用が認められているスタジアムへ、ゴール裏の場合でも拡声器や太鼓がある付近から離れたほうが、お互いが不要なトラブルにより嫌な気持ちで帰るより断然いいと思うのでお願いします。

チケットの買い方

何となく席種のオススメや注意点などはお分かり頂けたでしょうか?
とはいえチケットが無い事には現地で試合は見れません。
チケットを買うにはスマホ一つで片付くので、キャプチャを取りながら本当にチケットを買いましたので画像を参考にしながらやってみてください。

J1では神戸は楽天チケットでの専売です。柏はローチケ・浦和(ホームのみ)はRexTicketの方が販売枚数は多いのでご注意ください。

①CLUB J.LEAGUEのアプリをインストールをします。

②インストールしたらCLUB J.LEAGUEのアプリを押下して開きます。

③このようなトップ画面が出てくるので1番下の左から2番目「チケット」を押下します。
直近の試合の場合は「チケット発売中!」と表示されていればそこからでも買えます。

※初めての場合はCLUB J.LEAGUEへのアカウントを作成が必要なのでメールアドレスの登録をお願いします

④このような画面が開くので行きたい対戦カードの「チケット販売中!」を押下します。※
今回は3/18(土)16:00試合開始の川崎FーC大阪の試合に行きますのでそこを選択します

※お気に入りクラブ以外の試合の場合は「すべて」を選択し行きたい試合のクラブと日付を選択するとこの画面になります。

※「残りわずか」と出たらチケットはまもなく完売ですので行きたい試合なのであれば、直ぐに買いましょう
完売なら2枚目の写真の通り「在庫なし」と出ます

⑤「チケット販売中」をタップするとこのような画面が出てきます。

今回はビジターA自由のチケットを買いますのでそこまでスクロールし、希望席種を押下するとQR発券かコンビニ発券を選択できます。

コンビニ発券は別途チケット発券料・手数料などが別途かかりますがコンビニで現金払いが出来ます。
QRはチケット発券料・手数料はかかりませんが、クレジットカード・d払い・楽天ペイしか使えません

凡例は○が販売中、△が残り僅か、×が完売となっています。
今回はQRを選択します。

⑥大人・子供を確認して枚数を選択します。
今回もボッチ参戦なので枚数は「1」にし、「座席を確定する」を選択します。
なお、指定席ならここから座席指定も出来ます。

⑦席種・席番を確認し「購入手続きへ進む」を選択します。

⑧支払い方法を選択します。今回は楽天ペイで払います

⑨チケット内容を確認し、注意事項を読んでから同意して「購入を確定する」を押下します。
その後各支払い方法の支払い画面へ遷移します。

⑩これで完了です!

⑪自分のチケットがあるか確認します。
「選択する」を押下するとQRの発券が出来ます。

J1スタジアムをご紹介

オススメの席も分かった。チケットの買い方も分かった。
あとはスタジアムはどんな感じなの?というところでしょう。
ここからは今年のJ1のスタジアムの本拠地をご紹介します。
スタジアム名 ホームチーム、コラボ担当、最寄り駅の順で紹介します
行ったことが無いスタジアムは(未訪問)と記されています。どうしても内容が薄くなるのはご勘弁ください。

【Special Thanks】
自分が行ったことのない札幌D(野球の姿では行ったことあるけども…)・ビックスワン・エディスタ・レベスタ・駅スタの写真提供して下さった”下僕妖怪おいちゃん"さん @002takkyn
本当にありがとうございました。

札幌ドーム(サッカーでは未訪問)

ホーム:北海道コンサドーレ札幌
担当:雪城眞尋
最寄り駅:地下鉄東豊線 福住駅

Jリーグで唯一の完全密閉型ドームで、サッカー・野球・ラグビーなど、数々の大会が開催可能な、世界でも数少ないスタジアムです。
コンサドーレ札幌の他にプロ野球・北海道日本ハムファイターズも去年まではこのスタジアムを本拠地として二面性の姿があるスタジアムでした。
そして札幌ドームには展望台があり高さ53メートルからピッチを見下ろせたり、北海道の雄大な絶景が見れます。

札幌厚別公園競技場

ホーム:北海道コンサドーレ札幌 ※準本拠地
担当:雪城眞尋
最寄り駅:地下鉄東西線 大谷地駅

コンササポには「聖地厚別」と言われているといわれているスタジアムで、厚別限定のチャント(応援歌)もあります。
ナイター設備に関しては常設の物はありませんが、ナイター開催時に備えて照明をクレーン車に搭載したものが4台ある変わったスタジアムです。

コンサドーレの本拠地は札幌ドームですが、プロ野球の日本ハムが札幌ドームを使うときに日程が被ったらこのスタジアムを使う印象でした。
ただ日本ハムは今年からエスコンフィールド北海道(北広島市)に本拠地を移転したので、この厚別での試合する機会はレアになると思っています。

茨城県立カシマサッカースタジアム

ホーム:鹿島アントラーズ
担当:葛葉
最寄り駅:鹿島線・鹿島臨海鉄道 鹿島サッカースタジアム駅

県立カシマサッカースタジアムは一言で言うと「アクセス最悪そのかわり見やすさ最高」です。
自家用車か高速バスで行かれることをオススメします。それ故に一部の方は「東京駅が最寄り」とも言われています。そして帰りは東関東道の潮来ICまで渋滞します
個人的には試合開催時のみ運転で、事前予約制で指定席の高速バスを乗ることをオススメします。自由席の通常のバスより500円高いですが堅実の上に直行なのでオススメです。所要時間は東京~鹿島神宮で約2時間なのでその程度だと思ってください
成田までは楽だけど間違っても電車で行くな。佐原からさらにキツイ(体験談)
見やすさは関東のスタジアムの中で一番二番を争います

鹿島といえばモツ煮です。普通に美味しいのでモツを食べて帰りましょう。スタグルはアウェイ席以外は豊富なので火畜以外の初心者さんはバックスタンドかメインスタンドに行くとより楽しいかもしれません。

埼玉スタジアム2〇〇2

ホーム:浦和レッズ
担当:三枝明那
最寄り駅:埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 浦和美園駅

初心者の方でも(見たことあるかも?)という方もいらっしゃるのでは?
代表戦でも頻繁に使われているのでその影響かもしれません。

浦和美園駅に着いて15分くらい道なりに歩けば埼スタに着くので道としては非常に分かりやすいと思います。見やすさもカシマと同じかそれ以上の見やすさです。埼スタとは逆側ですがにはイオンモールがあるので食料調達や時間を潰すこともできます

コロナ前なら浦和サポの超爆音がこだまし本当に12人目の選手かの如く完全アウェイになります。だからこそアウェイサポならこの地で勝つと嬉しさはひとしおです。

又、埼玉高速鉄道自体が南北線と東急目黒線・新横浜線に直通運転を行っているので東京・横浜方面からでもアクセスは悪くないと思いますが帰りがしんどいです。
埼玉高速鉄道も臨時ダイヤで増発はしているのですが6両或いは8両編成で5から6万単位を捌くので需要過多。コロナ前の代表戦やカップの決勝戦後は安全のため駅の入場制限かけ、スタジアム出て1時間かけてやっと電車に乗れますが電車内は通勤ラッシュ並の混雑です。隣の東川口で25%くらい降ります。そして遠くへ行けば行く程確実に座れます。
それこそ浦和美園のイオンモールで時間潰した方が良いかもしれません

浦和駒場スタジアム

ホーム:浦和レッズ(準本拠地)
担当:三枝明那
最寄り駅:京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 浦和駅

浦和の第2本拠地であるものの、基本は浦和のレディースチームが主に使い男子は滅多に使わないこのスタジアム。
ビジターサポーターは収容人数約400人程度の完全隔離された、通称:「出島」に押し込まれ埼スタ以上のアウェイ環境の中戦います。
今年は残りアルビレックス新潟がリーグ戦ではここ駒場で試合をします

行けたら激レアですが席数故にアウェイサポはチケット争奪戦は必至
スタグルも埼スタよりも少なくコンビニもあるにはありますがお弁当やおにぎりは無くなってますので行く前に買っておくのがオススメです

三協フロンティア柏スタジアム

ホーム:柏レイソル
担当:星川サラ
最寄り駅:常磐線・東武野田線(アーバンパークライン) 柏駅

「日立台」とも呼ばれていてここも柏駅から20分程度で着きます。
ここの最大の特徴は「ピッチとの近さ」で近さです。この写真も一切ピッチに侵入してると言われても文句言えくらい近いです。
コンパクト故にメイン・バック共に前方だと選手が目の前でみれます。

ゴール裏含めピッチ迄非常に近くて迫力が群を抜いてますが柏熱地帯1階(レイソル側のゴール裏)とアウェイゴール裏には椅子が無いので要注意です。

尚、道中少し薄暗いので特に女性はナイターの帰りなどはバスを使うことをオススメします。
柏にスポンサードしている「珍来」というラーメン屋があり柏に行く時は必ず食べます。日立台から徒歩で行けるので個人的には美味しくカレーラーメンはオススメなので食べてもらいたいです。

味の素スタジアム

ホーム:FC東京(・東京ヴェルディ)
担当:成瀬鳴
最寄り駅:京王線 飛田給駅

FC東京の本拠地である味の素スタジアムは23区内ではなく「調布市」にありますが、飛田給駅から徒歩約5分且つまっすぐ進むと味の素スタジアムに着くので非常に駅近のスタジアムです。

近くにアニメコンテンツ関連でよくライブをする「武蔵野森総合スポーツプラザ」があるので分かる方はその横にあります。

基本的に各駅停車しか停車しませんが、試合開始前と試合終了後には特急が臨時停車してくれるので新宿や明大前乗換で渋谷まで2-30分で出れます。

又、FC東京のライバルチームである東京ヴェルディ(J2)もこの味の素スタジアムを本拠地としています。
スタジアム外周にはキッチンカーが集まっているスペースがあるので中で買うも良し外で買うも良しです。あと味スタの良いところはカップホルダーがあるので飲み物を入れれることは個人的良ポイントです

国立競技場

最寄り駅:中央・総武線各駅停車 千駄ヶ谷駅
     東京メトロ銀座線 外苑前駅
     都営大江戸線 国立競技場前駅

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の、メインスタジアムとなった競技場。スポーツ史に残る名シーンを生み出した「聖地国立」
今年はJリーグ30周年も相まって例年より開催試合が多く、行けるチャンスはそれなりにあるかと思います。

花火が上がり隣の神宮で野球の試合が行うと中断することも(※過去2例あり)

個人的には2層が1番見やすいと思うのでそこがオススメ

1層ゴール裏(北)
2層メインスタンド
3層ゴール裏とバックスタンド境付近

等々力陸上競技場

ホーム:川崎フロンターレ
担当:社築
最寄り駅:JR線・東急線 武蔵小杉駅
     南武線 武蔵中原駅
     東急東横線・東急目黒線 新丸子駅

多くの方が武蔵小杉から来られるのですが、武蔵小杉から等々力へ向かう際に住宅街を通るので初心者は不安に思うと思います。
しかし武蔵小杉(南武線口)から直行バスが出ているのでそれに乗れば安心で車内放送もフロンターレの選手の誰かがアナウンスしているものを流しています。

スタジアムに着くと何かのイベント会場か?というくらいにイベントをしています。やることはその日によって様々ですが提携都市の陸前高田市の名産物を売ったり、東急の社員さん呼んで電車やバスのイベント、地元の力士を呼んだりと何でもアリで入る前から楽しいと思うので初心者にはオススメです。

等々力へ行くアウェイサポは本気で応援したい人以外は2階席で見るのがオススメで理由としては以下の通りです

  • そもそも椅子が無いから座る時はシートが無いと地面に直で座る

  • 傾斜角度が無い上に陸上トラックがあるので見にくい

  • 2階は着席義務なので初心者に優しい

これらの理由から2階をオススメしています。
尚、一般的にはガチ応援エリアはゴール裏ですが、川崎はバックスタンドのGゾーン(FORZA KAWASAKIの横断幕付近)なので席を買う際はご注意ください。アウェイ側はゴール裏1階です

日産スタジアム

ホーム:横浜F・マリノス
担当:レオス・ヴィンセント
最寄り駅:新幹線・横浜線・地下鉄・相鉄線・東急線 新横浜駅
     横浜線 小机駅

最寄り駅が新幹線停車駅故に東海・関西方面からの遠征しやすさランキングは1位の(個人的意見)スタジアムでキャパは7万入り、Jの中では1番大きいスタジアムです。
駅からも新横浜なら15分程度、小机なら10分弱で着くのでアクセスは良好の部類ですが、世界大会が出来る規模のトラックフィールド、スタンドの傾斜の緩さ故にまぁ見にくい。(後ろの方になるとテレビがあります)

逆側のゴールに入ると選手の喜びと相手チームのサポーターの反応で(あっ、入ったんだ。)となり、これはメインだろうがバックだろうが自分はそのような反応になりました。

日産はスタグルも豊富な印象があり60店舗程度もありその中には、横浜名物の崎陽軒のシウマイ弁当も発売されていて日産スタジアム限定メニューもあるのでぜひ食べてみてください
キッチンカーも来ていてマリノスのこれいいなと思ったのが「1食あたりの提供時間」が掲示されているので列の待ち時間が分かりやすいです。

新横浜なので試合終わったらラーメン博物館など楽しめるポイントもあるし横浜やみなとみらいに出て遊ぶのもいいのかもしれないです。

ニッパツ三ツ沢球技場

ホーム:横浜FC、横浜F・マリノス ※準本拠地、(YSCC横浜)
担当:春崎エアル、
レオス・ヴィンセント
最寄り駅:横浜市営地下鉄ブルーライン 三ッ沢上町駅
     JR線・東急線・京急線・相鉄線・みなとみらい線・地下鉄 横浜駅 

横浜FCのホームであるニッパツ三ツ沢球技場。神奈川の本拠地に置くJクラブで唯一の陸上トラックが無いスタジアムです。
マリノスも日産の他にも平日やカップ戦を中心にここでも試合をします。

1955年開場と非常に古いスタジアム(2009年に改修実施)です。
ただ見やすい代わりに日産と異なりスタグルがあまり無いのも特徴だと思います。

アクセスとしては三ツ沢上町駅から徒歩20分、横浜駅からはバスになります(帰りは下り坂なので歩いても帰れますが行きは絶対バス推奨です)

このスタジアムはJ3のYSCC横浜の本拠地でもあるので様々な三ツ沢の姿があります

レモンガススタジアム平塚

ホーム:湘南ベルマーレ
担当:白雪巴
最寄り駅:東海道線 平塚駅
     小田急小田原線 伊勢原駅からバス

平塚の強みはやはり「スタグル」だと思います。2019年実施のスタグル充実度調査で堂々の第1位を獲得!!HPにも"おつまみからガッツリご飯まで"と謳われてるくらい強いです

又、スタジアム内にもバックスタンドにはお店があり(メインは行ったことないので分かりません)試合終了後には値引きして売っています
スタグル目的なら試合開始3時間前に行っても遅いレベルで充実してますので興味ある方は是非!

アクセスに関しては平塚駅の西改札口から出ると駅前で1回曲がって徒歩で30分程度ずっとまっすぐ歩き、足元には道案内用にキングベルⅠ世がチラホラありますのでそれを頼りに進んで行けば到着します。また平塚駅から直行バスもあるのでそれを活用するのもアリですね

スタジアムに関しては、傾斜が緩くトラックがあって、ゴール裏は最近両端に仮設スタンド出来ましたが基本立見なので等々力と似た感覚になりますが等々力と異なるのは2階席が無いところです
ただ屋根がほとんど無く雨天時にはカッパを持っていくことが必要です


また平塚はゴール裏が低いので角度が無く見にくいですが、メインとバックは陸スタにしては見やすいです。
下の写真は1番後ろの席且つほぼアウェイ側のゴール裏から撮りましたが湘南側のゴールに入るシーンも認識できました

トイレなど含めて建物の老朽化は否めない印象はあります。

デンカビッグスワンスタジアム(未訪問)

ホーム:アルビレックス新潟
担当:神田笑一
最寄り駅:新幹線・信越線・白新線・越後線 新潟駅

正直一番分からないこのスタジアム
ネットによると、観客席の9割以上が透光性のある膜屋根で覆われ、晴天時にはフィールドの日向と日影の明暗さが少ない観やすくプレーしやすい環境に配慮されています。
と書いてあるのでそうなのでしょう。
他にも国際陸上競技連盟が定めるClass1に日本で初めて選定されたとも書いてありました

本当に内容薄くてごめんなさい🙏

豊田スタジアム

ホーム:名古屋グランパス
担当:赤羽葉子
最寄り駅:名鉄三河線 豊田市駅
     愛知環状鉄道 新豊田駅

名古屋駅から1時間程度の場所にあり名古屋から往復1500円くらいします。
関東民なら豊橋で新幹線降りて東海道線で岡崎まで乗って愛環に乗り換えて新豊田の方が早いです。

豊田市駅に着いたら20分程度道まっすぐ歩けば豊田大橋があり渡り切れば到着なので分かりやすいかと思います。

ゴール裏には屋根が無いですが雨天時限定500円で座席変更できる制度があるのが親切な点だと思います(屋根はありますがコストカットのため固定しました。)

スタグルに関しては一昨年の天皇杯でしか行ったことが無いので分かりません…スタジアム内には一応お店はありました(名古屋のホームだが中立地扱いの為)

サンガスタジアムby Kyocera

ホーム:京都サンガFC
担当:桜月凛
最寄り駅:嵯峨野線(山陰線) 亀岡駅

今ある全Jリーグスタジアムの中で一番新しいのがこのスタジアムで2020年開業。おまけに駅近
初見の方は京都駅から嵯峨野線乗って(これで大丈夫?)という風景が連続しますが合っていますのでご安心ください

改札口の逆側にはスーパーなどもあるので買い足しも出来ます。
この後紹介するパナスタと色々似てる作りになっていて自分も初めて行ったときは(吹田かな?)と思いました。

パナソニックスタジアム吹田

ホーム:ガンバ大阪
担当:樋口楓
最寄り駅:大阪モノレール 万博記念公園駅

下層
上層

多くのJサポに対して「一番見やすいスタジアムは?」と聞いたら多くの人がこのスタジアムを答えるであろうこのスタジアム。本当に見やすい
聞いた話によると日産の最前列とパナスタの一番後ろが大体同じ距離らしいです。
最寄りが万博記念公園なので太陽の塔を見たりEXPOCITYで時間を潰せます。
しかし駅からスタジアムまで坂や階段があり大阪ダービーや代表戦など多くの来場者が見込まれる試合では埼スタ同様に乗るまで時間がかかりますが、それ以上の臨場感でおつりがくるスタジアムです。

ただ去年から一部クラブとの試合、今年から全試合アウェイサポーターは上層にビジター席が変更になり上層を陣取ることになったので高所恐怖症の方には少し辛いかもしれません(高所恐怖症ではない自分が少し足がすくむ位)

ヨドコウ桜スタジアム

ホーム:セレッソ大阪
担当:周央サンゴ
最寄り駅:阪和線 鶴ヶ丘駅
     御堂筋線・阪和線 長居駅

おととし2021年に改装がとりあえず一段階終わったヨドコウ桜スタジアム。
メインスタンドからピッチ迄の近さは柏より近い距離のスタジアムである上にホームのゴール裏なら迫力は感じられると思います。
欠点はアウェイ側のゴール裏には屋根が無い上にゴールとスタンドの間に謎の空間がある(改装前からある)のとホームのゴール裏は屋根があるものの暗いです

ただアクセスとしては鶴ケ丘・長居両駅から10分圏内なので非常に近い上に御堂筋線を使えば新大阪・梅田・難波からも乗り換えなし、関空・和歌山方面からでも行けるのは優秀です。

ノエビアスタジアム神戸(未訪問)

ホーム:ヴィッセル神戸
担当:不破湊
最寄り駅:地下鉄海岸線 御崎公園駅

写真はごめんなさいm(._.)m
日本で初めての天然芝と人工芝のハイブリッドを使ったのがこのスタジアム
YouTubeで見る限り専スタなのでやはり見やすそうな印象です。
選手入場時のアンセムがパイレーツ・オブ・カリビアンなのは個人的に気になっているポイントです。

そして「完全キャッシュレス」で現金が一切使えないことで有名で、親会社が楽天である以上、兎にも角にも「楽天」を使わせたいので交通系ICカードも使えなく、楽天ペイ・edy・クレカでないと支払いが出来ないです。

エディオンスタジアム広島(未訪問)

ホーム:サンフレッチェ広島
担当:静凛
最寄り駅:アストラムライン 広域公園前駅

通称「広島ビッグアーチ」とも呼ばれていて、
「アクセスが~」・「坂が~」「ビジョンまさかの両側フルカラーじゃないしフルカラーも4:3」などとあまり良い噂を聞かないこのエディオンスタジアム。
とはいえ来年からは新スタジアムに移転するので今年がラストイヤー
正直今年こそ広島遠征敢行したいです。

ベスト電器スタジアム(未訪問)

ホーム:アビスパ福岡
担当:叶
最寄り駅:地下鉄空港線 福岡空港駅

最寄り駅が博多から5分、天神から11分、最寄り駅は空港という遠征民のアクセスに全振りしたこのスタジアム。
屋内外に数多くの店舗が出店しているが支払い方法はキャッシュレスのみとなっています。
行ったことないから(何なら九州も)これくらいしか知らない…

駅前不動産スタジアム(未訪問)

ホーム:サガン鳥栖
担当:月ノ美兎
最寄り駅:鹿児島本線・長崎本線 鳥栖駅

このスタジアムはとにかく「駅から近い」ことで有名です。
アニメ・ゾンビランドサガでも出てきたスタジアムでもあります。詳細なシーンは今回には関係ないので省略しますので自分で見て確認してください。
非常に見やすいようで鳥栖駅構内の立ち食いうどん屋で販売している「かしわうどん」はJリーグチームのサポーターに評判が良いらしいです。

(おまけ)オススメJ2スタジアムについて簡単にご紹介

IAIスタジアム日本平

ホーム:清水エスパルス
最寄り駅:東海道線 清水駅

スタジアムに着くと大きいテントでがありその中にエスパルスのグッズショップがあり品ぞろえが豊富な印象です。対戦相手限定グッズなど自分が行った時にはありました。スタグルに関しては他所よりは少ない印象がありますがトラックが無い故に見やすいです。

アイスタといえば富士山で写真の通り本当に綺麗に映りますのでアウェイサポの方は是非とも階段から見えますのでご覧ください。

アクセスに関してはお世辞にも良いとはいえず清水駅からでもアイスタからもバスで移動しますが待ちます。特に帰りは最短30分は覚悟してください。
歩いても清水駅までどんなに頑張っても駅まで1時間はかかりますので現実的ではないかなと思います。

ヤマハスタジアム(磐田)

ホーム:ジュビロ磐田
最寄り駅:東海道線 御厨駅

写真はゴール裏ですが断崖絶壁を活かした急傾斜(傾斜角度35度)のバックスタンドがここの特徴かと思います。
そしてジュビロ磐田の栄枯盛衰、天国と地獄を味わっているのもこのスタジアム。
スタグルはそこまで多くはないし、正直「非常に狭い」のが本音です。
近くにあるセブンがまぁ混んでる。ジュビロサポもアウェイサポもここから買い出しを行っている印象があります。

ここもアクセスは本当に良くなかったのですがヤマハ職員向けに開業した御厨駅のおかげで徒歩圏内となりかなり改善されたと思います。

石川西部緑地公園陸上競技場

ホーム:ツエーゲン金沢
最寄り駅:新幹線・北陸線・IRいしかわ鉄道 金沢駅

このスタジアムも広島同様ラストイヤーのスタジアム。来年に新スタ開業です。
金沢駅からレンタサイクルでスタジアムへ行くのが個人的にオススメ。スタジアムに返却場所があるので迷わないし駅から25分も走れば到着するので、
金沢の町並みを見ながら北陸の美味しいものに舌鼓をうつ前に一運動出来る

石川西部のスタグルといえば「生牡蠣が2個500円」という安さで、目の前で焼いてくれるのが個人的オススメ
サザエとセットにしても1000円行かないので本当に移転前に行って欲しいスタジアムです。

最後に

今回にじさんじとコラボしたのはJ1の18チームのみですが、Jリーグには60ものクラブが北は北海道・南は沖縄まで各地にあり、スタジアム毎に「特徴」があります。J1ですら踏破してない身分で言えるようなことではないですが「行ったことのないスタジアムの方が殆ど」です。
ですが、60色のカラーがあるのも事実だと思います。今まで行ったスタジアムで「似てるはあれど同じと感じた」のは無いからです。

それは中継やハイライトだけでは分からず実際に足を運んで行ってみないと分からないものだと思うので是非ともスタジアムにお越しになり、皆様の推しと同じチームを応援する何かのきっかけになれば幸いです。

一万字オーバーの長文・駄文をここまで読んで頂いてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?