マガジンのカバー画像

ポンデベッキオnote:人生

96
人生や社会、世代や地域に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

なぜネットでついた嘘は必ずバレるのか?

中年おぢさんになるまで生きて来て一つ自信を持って言えることがある。それは”でっかい嘘は必ずバレる”ということである。 それは嘘が軽いネット社会でも同様だ。アカウントを消せばすぐにトンズラできるSNSやマッチングアプリでは嘘も方便と言わんばかりに経歴、年収、異性経験、学歴、既婚未婚、はては性別までありとあらゆる分野で嘘や虚構が横行している。 筆者が若かりし頃のインターネット世界は今以上に嘘が多かったように感じる。しかし当時のインターネットは現実と切り離された虚構の世界である

有料
250

独身仲間は”45歳独身狂う説”を倒せるのか?

生涯未婚率の上昇が止まらない。特に女性よりも人口が多い男性の未婚率の上昇は顕著であり、30年前には10人に1人程度しかいなかった生涯未婚男性の割合は2023年には4人に1人にまで増加した。厚生労働省の予想では10年後には3割の男子が未婚のまま生涯を終えると予想している。 筆者は以前より、独身のまま45歳を迎えると男女問わず狂うと提唱してきた。しかしその理屈でいくと日本の男子の4人に1人が狂ってしまう計算となる。えらいことである。 陰キャのトー横ツイッターでは結婚したり子供

有料
250

なぜ中年になると趣味が楽しめなくなるのか?

ツイッターであるはてブ記事が話題となった。その内容は30代後半になり、いよいよ趣味が楽しめなくなって来たアラフォー男性の心の叫びであった。 趣味を楽しめなくなってしまい困惑する独身アラフォー男女の話はネットに溢れている。趣味には映画や漫画、スポーツ観戦といった消費型の趣味と創作やスポートなどの生産型の趣味がある。そのどちらも40歳前後になると、どうにもしんどく感じ出してしまうのである。 趣味を楽しめなくなった中年に対して投げかけられるアドバイスは大抵決まっていて、それが『

有料
250

東京が沈む日

東京の一極集中がさらに加速している。 コロナ禍に広まったリモートワークにより、東京一極集中が是正されるのではないか?といった空気が盛り上がったのも束の間、コロナ騒動の終結に合わせて再び東京への転入者が急増している。 2022年の東京転入者数は4万人弱、東京首都圏(東京、神奈川、千葉、さいたま)の合計転入者数に至ってはなんと10万人という凄まじい数字をたたき出した。毎年少子高齢化により60万人の日本人が消滅しているにもかかわらず、東京は人が急激に増え続けているのだ。 さら

有料
250