4/1のシナリオ

ドル円

今日は111円あたりでレンジになる予想です。
110円の時も同じようなこと言ってた気がします。日足を見る限りまだ陰線は出ていないので、今日も陽線になる可能性の方が高いです。一応上に抜けた時のことも考えておきます。

ショート目線

111円の2度目のアタックっで上抜け失敗で前回安値まで、短期的なショートを狙います。

ロング目線

111円を超えたら、戻りを待ってロング

昨日の安値でミニダブルボトムを確認したらロング

ユロドル

ユロドルは5分足の200maでの反転が気になりますが、東京時間のうちに下抜けても大きな下落につながるとは考えにくいです。
欧州時間の時にどの位置にいるかによってシナリオが変わってくるのかなと思います。

ショート目線

ショートは2つのシナリオが考えられます。
①はミニダブルトップと1時間足75maで抑えられたタイミングでショート
②はチャネル下限を下に抜けたら戻りを確認してからショート。しかし、このショートは日足規模でスパイクになる可能性があるので早めの利確を頭に入れておきます。

ニュージー円

前日くらいから狙っていた、4時間足の200maの反転が見られたのでショートしました。

長期足のダブルトップからの下落、ダブルトップのネックラインまでの戻し、前回下落の起点の75ma、200maでの反転狙い。
長期足の環境認識ではショートができるタイミングが諸々重なっているので、ショートしました。
エントリーしたタイミングは少し早かったです。
毎度のことでエントリーしたのがヒゲの先端。

エントリーした瞬間に上昇したのでストレスかかりました。
ちゃんと戻りを確認してからエントリーできないのは、そのまま勢いよく下落して、置いて行かれるのが嫌だからと思ってしまうのですが、実際はほとんど戻りがあってからの下落になっています。
そのことを体に染み込ませないとですね。
利確目標は画像の一枚目のアラートをセットしてる2箇所です。分割決算を活用してでも利益を伸ばしていきたいと思います。

オージードル

オージードルは長期足で見ると三尊の右肩あたりだと認識しました。
できればもっと右肩の上部からポジションを持っていたかったのですが、
そこを逃したため、チャンスを窺っていました。

こちらもニュージー円同様エントリーした瞬間に逆行。
飛び乗りエントリーは本当に気をつけたいと思います。

こちらもしっかりと利益を伸ばしたいと思います。

今日のシナリオは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?