3/30振り返り

ドル円

完全にシナリオを無視したトレードになってしまいました。
朝に立てたシナリオはそもそも110円を抜けないていでトレードしていましたが、
欧州初動で一気に抜けてしましました。
幸い、109.9手前から110円までスキャル狙いでロングをエントリーして、建値にロスかをセットしていたところ、欧州初動で110円を抜けたので大きな利益になりました。利確は110.3、チャートには2020年1月高値と書かれています。が、今振り返ると上昇は続いていますし、そもそも「誰がその価格で意識するの?」って感じですよね^^;
環境認識がまだまだでした。
でも、利確したのが欧州時間始まったばかりで、最終的な日足では髭になる可能性もなきにしもあらずだと思いましたし、110.3で小さなもみ合いもできてたので、仕方ないのかなとも思います。

画像1


ユーロドル

ユーロドルはノーエントリーでした。
ドル円の反省と同じく、先週安値を抜けないと勝手に思い込んでいました。
今になって振り返るとなんでそんな風に思うんだろうって感じですよね。
実際、長期足でも、加工トレンドは続いているわけですし・・・
なんか頭の中が逆張り思考の方が強いかもしれません。
明日のシナリオはしっかりとどちらにも動く可能性があることを頭に入れてシナリオだてをしようと思います。

ポンドオージー

こちらは朝のシナリオを書いた後にチャートを見ていてエントリーできそうだと思ったのでシナリオには書いてありませんでした。
ちゃんと朝早起きして、自分の見るチャートは一通り目を通します。。。
環境認識は、
日足:レンジっぽいが微かに高安値共に切り上げている。
1時間足:過去に200maが効いているので今回も反発しそう
だと思いました。
1時間足の200maで反転に兆しが見えたので直近高値のネックライン、1時間足のボリバン2σまで狙いました。途中、15分足200maも効いていたので心配でしたが、長期足の200maの方が強いと思い、ポジションを持ち続けました。
この時すでにドル円の利確が確定していたので、精神的には「最悪負けてもいいか」という余裕があったので、持ち続けることができたのかもしれません。
結果、無事目標値での利確。利確直後に値段が下がり始めたので、大衆と目線が合っていたのかもしれません。

画像2

画像3

画像4

ニュージー円

こちらもポンドオージー同様シナリオをアップした後に見つけたので、シナリオには記載なしです。
環境認識
4時間足の上昇トレンドが200maで支えられていましたが、大きく下に割った。
その反転を狙う際に、ダブルボトムのネックラインと重なる。
下降波の半値あたり。
上記の条件が揃ったので、ショート狙いしました。
ただ、4時間足なので、ポジションは明日に持ち越しとなりました。

画像5

今日のトレード記録は以上です。

※翌朝ニュージー円はロスかされました。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?