見出し画像

はじめまして!新米ネイリストのゆいです!

はじめまして、ネイリストのゆいと申します!
年齢は20代後半 同い年の夫と0歳児と三人暮らしです。
将来的に自宅サロンをOPENするためにネイルの勉強に励み、
現在は本業は育休中のため、日々育児とネイルに没頭中です。

ネイリスト歴は2年弱。まだまだ新米です。
現在は本業の仕事をしながら、自宅で友人に施術したり、委託サロンへ出張していて、毎月だいたい8名のお客様に施術させていただいています。
ニュアンスアートが大好きなのでminnneでネイルチップの販売も行っています。
ネイルが大好きで、学べば学ぶほど楽しくて、奥が深くて、どんどん沼にハマっています。

私が書いていくnoteでは、これからネイル業界に足を踏み入れようかなという方や、セルフネイラーからネイリストになろうかな?という初心者の方に向けた文章を紹介しています。
私の経験をもとにネイルスクール選びや、ネイリストとは、どんなことができるのだろうか、ということを一緒に考えていただければと思います。

既に講師をされているベテランさんはピンとこない文章かもしれません(;'∀')
(講師の方は生徒さんの集客のための、初心者の気持ちをのぞくにはちょうどいいかもしれないです)

せっかくなので、私のネイル遍歴を紹介します

私がネイル業界に足を踏み入れたのは、自分の結婚式の時のブライダルネイルの施術を受けてから2か月後…

高校生の時からジェルネイルに興味はあったものの、ネイルスクール代が高すぎて入校は断念。セルフネイルをたまにやっていた私はブライダルネイルの施術をみて、「…ちょっと勉強すれば、私にもできそうじゃん?」「社会人になったし貯金も多少あるし、今ならネイルスクール行ける!」と思い、夫に相談。背中を押してもらえたので晴れて大手ネイルスクールに入校!

「…ちょっと勉強すれば、私にもできそうじゃん?」
これは大きな間違いだったということは別の機会にお話ししますね。笑

晴れて念願だったネイルスクールに入校した私ですが、入校するまでのスクール探しに失敗しました。(今となってはそれも人生勉強だなと思っています!☆)

そんなこんなで、スクールに通い始めて3か月目。まさかの妊娠発覚!幸いなことに悪阻もひどくなく、体調もよかったためスクールに通い続け、検定を取得していきました。
(だいたいどこのネイルスクールも、ポリッシュ(マニキュア)や、アクリル(人工爪)の匂いがきつくて、妊婦さんにはつらい環境かもしれません…とはいっても、私以外にも妊婦さんいました) 

本業の仕事が産休に入ると同時にスクールも産休を取らせてもらいました。ですが、出産後なかなか子育てしながらネイルスクールに行く余裕がなく、卒業単位は足りていたため少し授業数は残っていたけれど泣く泣く卒業することにしました。

卒業までに取得した検定は3級、2級、(ジェルネイル)初級、衛生管理士の4つです。ほんとは中級まで在学中に取得する予定でしたが、試験日程が合わず、受験できませんでした。(只今勉強中!)

念願だったネイルスクールを無事卒業したわけですが、
「ん??思っていたのとちょっとちがう…」
「卒業したはいいけど、お客様への施術の仕方がわからないんですけど…(;'∀')」
と思ったわけです。
どうしてこうなったかというと、”しっかりネイルスクールを探すときに調べなかったから”です。通っていたネイルスクールが悪かったとかではなく、ただ私の下調べ不足によって、「思ってたのと違う」となってしまったのです。

「今後ネイルスクールに入校したい!」「ネイルスクールってどうなの?」と思っている方に、後悔しないスクール選びをしてほしいと思い、今後文章を書いていこうと思っています。

長くなりましたが読んでいただきありがとうございました!
フォロー、スキ♡押していただけると励みになります。

入校してから「え?そんなの知らなかった!」と、ならないことを願っています!



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?