記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

100力ノ168話のキャラクターについて真剣に考える(大ネタバレ注意)

奴はマジで誰なんだ…
こういう時は情報の列挙を行い現状を整理するのが効率的
・恋太郎を含めたファミリー全員がその存在を知らなかった
・ヤクさん加入回で名前を一発で覚えた凪乃や芽衣、知与でさえ名前を知らなかった
 →ファミリーとは恐らくあの場が初対面
・ファミリー全員の名前を一方的に覚えている
 →一人も漏らさず覚えるのは難易度があまりにも高すぎる(ヤクさんやタマなど校外から来る彼女もいるため学校でたまたま見かけるくらいはあっても名前までは覚えるのは難しい)
・ファミリーの外から撮った写真にも関わらず「私達ファミリーが…」という発言
 →奴は自分のことを恋太郎ファミリーの一員だと思っているが他の人はそうだと思っていない
・55話(みみめめ回)などから恋太郎が「複数交際」を行っている事実は恐らく誰も知らない(「恋太郎ファミリー」という文言はアイドル回などで名乗ったりしているが)
 →屋上に普段集まる事すら知り得ないのが一般的なのでは…?
以上を踏まえて数パターンか考えを出していきます

可能性①:ストーカー
割と見かけた説。現状1番これが有力だが、これだった場合シンプルに怖いのでこれであってほしくない気持ちはある

可能性②:なにかに命が宿った
万物に命が宿るみたいな考え方があるのなら、誰かのなにかしらの道具に魂が宿りファミリーの一員として振る舞う事はあり得る。じゃあなんの道具?とか言われると困る。

可能性③:ロボット
正直個人的にはこれを一番押している。イメージ的には「ウィッチ/ウォッチ」のフランが近く、普段は機械の体で登校しており、本人は自宅にいる形で生活をしているスタイル。そもそも羽々里の提供した眼鏡無しで写真を撮れている点もこれなら解決出来る上、恋太郎と目を合わせてもビビーンしない(本人ではないため)のにも納得がいく。ただ、行動意欲的な面はストーカーの可能性はある。

可能性④:スピンオフキャラ
「かぐや/様は告らせたい」には「かぐや/様を語りたい」というスピンオフがあり、かぐや様の後継者(赤坂/アカ指名)である100力ノにスピンオフがあるのは何らおかしい事では無いはず。しかし、語りたいみたいなスタイルのスピンオフにするには「恋太郎ファミリーをよく知る部外者の人間」が必要になるため、本編で出す事で導入をスムーズにしてるのでは…?という大穴予想。

まあ急いで書いたのでこんな感じだがこの状態で1週間焦らされるのはちょっと歯がゆい気持ちがあるにはありますが我々には待つことと考えることしかできないので…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?