見出し画像

本当に使う英語表現〜カフェ編〜

こんにちは!

画像1

今回は実際にアメリカ・カリフォルニア州で大学を通っていたときの体験談として、カフェでの注文の際に実際に使う表現や聞かれることを書きたいと思います。

パターン①

店員:Hi, what can I get for you?

自分:Hi. Can I get a medium iced Caramel Macchiato?

店員:Sure. Will that be all?

自分:Yes.

店員:Alright. That'll be $5.5. Can I get your name?

自分:Emma.

店員:Got it. Here's your receipt. Thank you. Have a nice day.

自分:Thank you.

以下意訳

こんにちは。ご注文をどうぞ

→こんにちは。ミディアムサイズのアイスキャラメルマキアートをください。

わかりました。ご注文は以上ですか

→はい。

$5.5になります。お客様のお名前を教えてください

→エマです。(支払いしつつ聞かれること多)

わかりました。レシートです。ありがとうございました。良い1日を。

→ありがとうございます。

カフェで絶対と言っていいほど聞かれるのが自分の名前

注文したものが出来上がった時に伝えた名前で呼ばれます。日本人の名前には発音などが難しいものもあるので、ニックネームやイングリッシュネームを伝えるのもいいかもしれませんねヽ(^o^)

もう一パターン行ってみましょう!

パターン②

店:Hello! What can I get for you today?

自:Hi. Can I get an iced Matcha Latte with soy milk and no ice?

店:Sure. Will that be all?

自:Yes.

店:For here or to go?

自:To go, please.

店:Okay! That'll be $6. Can I get your name?

自:Ash.

店:Alright, you're all set. Thank you.

自:Thank you.

以下意訳

こんにちは。今日は何にしますか?(よく行くお店や顔を覚えられてるとこういうふうに聞かれることもあります)

→こんにちは。アイス抹茶ラテを豆乳で、氷無しでお願いします。

かしこまりました。ご注文は以上ですか?

→はい。

店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?

→持ち帰りでお願いします。

わかりました。$6になります。お名前をよろしいですか?

→アッシュです。

わかりました。以上です。ありがとうございました。

→ありがとうございました。

ここでのポイントはやはり「ミルクの変更」「氷無し」をどう伝えるかと、「You're all set」、このフレーズです!

もともと入っている牛乳を豆乳やアーモンドミルクなどに変えたい時や牛乳の種類を指定したい時は「with (希望するミルク)」と伝えます。(例:with soy milk, with almond milk, with whole milk, with oatmilk...)

氷の量は氷少なめが「less ice」氷無しが「no ice」です。牛乳と同じように「with」をつけて伝えます。また、お店によっては氷の量をパーセント%で表しているところもあります。その場合は「70% ice」「20% ice」のように伝えると良いでしょう。

そして「You're all set」。このフレーズは色々なシチュエーションで聞きます。

手続きなどをした後に「完了したよ!」「大丈夫だよ」「もう行っていいよ!」の意味で「You're all set」

注文・会計後に「注文を承りました」「オッケー」の意味で「You're all set」

よく聞くフレーズです♪( ´θ`)

終わり

では、ここまでお読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?