見出し画像

縦の糸は賃貸横の糸はマイホーム

ディオールの古着のブラウスがかわいいなぁ〜と思ったらもう売り切れていた。ツルツル素材に裾がレースなんてツボすぎたのに。

服も家も「縁」だよなー。

というのも我が家転勤族で、秋は転勤なかったけど、春場所はさすがにありそう。

とにかく東京に住むのは避けたい。東京で働いていた時思ったけど、全国から集った有能な人たち、ファッションに美術館等々何でもある代わりに、何をするにもお金が多めにかかるのがつらい。地方都市で子供に塾や習い事をさせつつ、私は陶芸とか短時間パートがしたいです。

今住んでいる土地が夫婦でかなり気に入っているし、子供が転校多めの人生になるのが可哀想だと思い(これが最大の理由)、マイマンションの購入検討をしたが、不動産屋に相談したり、本を読むうちに、リスクの大きさに尻込みする。

特に家を買う際に不動産屋に1◾️◾️万円仲介手数料を払うことを知った事は衝撃だった。車一台分のお金プレゼントって。札束で往復ビンタされた衝撃。あと住む前のリフォーム代も◾️◾️万円とか、雀の涙の貯金の我が家じゃ無理よ。コロナで不安定な時期にこの買い物は厳しい。

同じ転勤族でも、会社の家賃負担割合、夫と妻の実家の距離の遠近、転勤の周期、転勤の範囲(国内や海外)、子供の人数と教育方針、義両親や兄弟の意向、等々選択チャートが無限に枝分かれするため、転勤族のマイホームor賃貸論争には正解がない。家族で話し合いを重ねて最適解だと納得するしかない。

何かを得れば何かを失う、それは事の大きさに比例すると悟った夏でした。

まあ私の最終目標は高級老人ホームに入る事ですけどね、一人で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?