マガジンのカバー画像

セカイノフシギ漫画動画ネーム

85
YouTube漫画動画チャンネル「セカイノフシギ」の、一部の動画の漫画ネームを担当しています。(※受注なので、チャンネルのスタッフではありません。) チャンネルはこちら↓ htt…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

痩せやすい人と痩せにくい人の体温の違い。基礎代謝と体温の関係

完成動画はこちら↓ 「痩せやすい人と痩せにくい人の体温の違い。基礎代謝と体温の関係」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 ただ、二人の内一人は名前が古く感じたので、温香(のどか)という名前を僕が考えて変更しました。 手隠しや、まんが肉なども独自のネタによるものです。 温香はとても描きやすくて、さらさらっと描けて、このネームはかなり早く描き終える事ができました。描いてて楽しいキャラでした。できれば、またこのキャラを描きたいです。 動画コメン

日本人女性の美は100年でどう変わったのか

完成動画はこちら↓ 「日本人女性の美は100年でどう変わったのか」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 このネームはこれまで描いたものの中で過去最高にキツかったネームでした。 シナリオでは100年間のファッションについてサラッと解説していますが、描く側としてはどんなファッションなのかサッパリ分からないので、100年分を調べなければいけなかったのです。10年ごとに10の時代分のファッションを! 作画資料の数もダントツで最多となりました。早く

モテない男性がやりがちな女性に嫌われる話し方とは

完成動画はこちら↓ 「モテない男性がやりがちな女性に嫌われる話し方とは」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。(魔王に殴られた時の勇者の変な悲鳴は僕が考えました。) ファンタジーの世界観というのも新鮮だったのですが、このシナリオは純粋に、描いてて楽しかったです。 AEDの話も共通してますが、暴力でツッコむストーリーが好きなのかもしれませんw ↓作画担当への指示、注釈ありVer.

トラウマになると一体どうなるのか。トラウマになりやすいHSPとは一体どんな人なのか

完成動画はこちら↓ 「トラウマになると一体どうなるのか。トラウマになりやすいHSPとは一体どんな人なのか」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。(ただ、紛争地域出身者のトラウマの話は僕の知る雑学を加えました。) ↓作画担当への指示、注釈ありVer.

もし結婚式披露宴の最中に新郎が逃亡したらどうなる

完成動画はこちら↓ 「もし結婚式披露宴の最中に新郎が逃亡したらどうなる」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 コマ数も人物の数も多くて、描くの苦労しました。 ↓作画担当への指示、注釈ありVer.

男性と女性の事後の考え方の違い

完成動画はこちら↓ 「男性と女性の事後の考え方の違い」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 動画コメントでは、女性からの共感が多数ありました。一方で、「女は生理を分かれと言いながら、男の賢者タイムは甘えと言うとは、勝手だな」という男性の感想もまあまあありました。 これ、パートナーを思いやれるかどうかの話だと思うんですよね…(^-^;) 賢者タイムと生理が比較になるかどうかというと、おそらく比較にならないのかも…?(想像です。) 「わがまま

ひよこ鑑定士(初生雛鑑別師)は本当に儲かるのか

完成動画はこちら↓ 「ひよこ鑑定士(初生雛鑑別師)は本当に儲かるのか」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 初生雛鑑別師について調べるのがとにかく大変でした。 面談で言われる内容は、実際の研修生の方が書いていたブログを参考にしています。 本当は研修所の外観も描きたかったのですが、とにかくネットで得られる作画資料が少なかったので骨が折れました。 ↓作画担当への指示、注釈ありVer.

もし一生に一度だけなんでも願い事が叶うなら

完成動画はこちら↓ 「もし一生に一度だけなんでも願い事が叶うなら」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 シナリオを最初に読んだ時は、最後のシーンで目から水が出ました。 ネームを描いている時も目から水を出しながら描いていました。 できあがった動画を見た時は、何故か目から水が出ませんでした。何故だろう…?BGMのせい? でも動画のコメントを見てみると、「泣いた」という感想もチラホラあったので、安心しました。 ↓作画担当への指示、注釈ありVe

昭和と令和(現代)の恋愛に関する違い

完成動画はこちら↓ 「昭和と令和(現代)の恋愛に関する違い」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。(黒電話のかけ方についての会話は僕が考えて追加しました。) 自分のよく知らない時代の事を描くには調べる手間が必要で、当時の髪型や公衆電話についても調べて、それからネームを描き始めたので、タイムスケジュールにヒイヒイ言ってました。(〆切が決まってる訳ではないんですが、単価を考えると日数をかけてられないのです。) 僕はネーム担当なので、人物が会話し

幼馴染が借金から逃げて突然家にやってきたら

完成動画はこちら↓ 「幼馴染が借金から逃げて突然家にやってきたら」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 いつものコメディチックなストーリーも描いてて楽しいのですが、このエピソードはいつもと違うシリアスものだったので新鮮で、なかなか描く事がない種類の人間も描けたので気分転換にもなりました。 (でも多くの人物を描く事や、このボリュームを5ページに収めるのが大変でした…。) 画面の構成もコメディストーリーとは違う手法にしています。 一見、主人公

自分の兄弟が性同一性障害だったらどうなるのか

完成動画はこちら↓ 「自分の兄弟が性同一性障害だったらどうなるのか」 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 ただ、オリジナルシナリオでは主人公が姉の性同一性障害を知った後もずっと「姉ちゃん」と心の中で呼んでいたので、そこに違和感を感じて、兄ちゃんと呼ぼうとする描写に変更しました。 ずっと姉だと認識していた兄弟を急に兄に切り替えるのは、すぐには慣れないはずなので、その過程を描きたいと思いました。 動画コメントでは、主人公の「姉/兄」に共感の声

ありえない血液型の子供が生まれたのでDNA鑑定をしてみたらまさかの結果に

完成動画はこちら↓ 「ありえない血液型の子供が生まれたのでDNA鑑定をしてみたらまさかの結果に」 このエピソードの漫画は書籍「異性のヒミツ」にも収録されています! 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 シナリオには資料が一切付いてこないので、この頃から作画資料の参考URLもまとめて作画担当へ引き継ぐようにするようになりました。(自主的に) 普段なら情報の裏取りをするのですが、理系の話はサッパリなので、シナリオを信じるしかありませんでした。

女子高生にAEDを使う時どうすればいいのか?

完成動画はこちら↓ 「女子高生にAEDを使う時どうすればいいのか?」 このエピソードの漫画は書籍「異性のヒミツ」にも収録されています! 元のテキストは台詞まであるシナリオ形式で、それを基にネームを切りました。 (AEDの音声メッセージは自分で調べて付け加えました。) 「人としてのモラルに問います」という一声も僕が独自に加えました。この頃、駅のホームでの飛び込み自殺現場の捜査をスマホで撮影する人々に対して駅員が同様のアナウンスをした事が話題になっていました。) 心臓マッサー