見出し画像

テスラ購入日記10. EV自宅充電用200V電源工事

さて、注文もして納車日も決まったのでそろそろ電源工事の手配についても動き始めないといけない。
車が家に来た時点で、自宅充電できる状態にしておきたいからだ。

まずは、どこの業者を選ぶか?を考える。

テスラ推奨の業者というものもあるようでホームページに記載がある。
電気工事業者を探す | Tesla

しかし、自分はモバイルコネクターで200Vの電源工事をしたいだけなので、そこを選ぶ必要性はあまりなさそうだ。

くらしのマーケットとかでみると、大体5万円程度でできそうだ。ただし、自分でコンセントとかの材料は揃えないといけない場合も多いようだ。(2,3人見ただけなので人によってはやってくれるのかもしれないが)
自分でそろえる場合は自分で選べるので価格帯を自由に選べたりするのでそれはそれでよいかなとも思う。

いくつか候補を考えてみてみたが、相場把握のために実際に一つ見積もりを取ってみようと思い、徒歩で行ける距離にある電気屋さんに見積もってみてみることにした。

自宅の配線とかを確認して、、後日見積もり内容を教えてもらうと、
結果、5万円以下でできそうだったのでそこにお願いすることにした。

自分の場合、60Aまで出力を出すためには家のブレーカーを交換する必要があり、50Aでも運用できそうだが今後のことも考えてブレーカーも交換することにした。このブレーカーが約5万円なので10万円弱で工事を実施。

作業は4時間くらいで終わる。

こんな感じ。

中はこんな感じ

一応、モバイルコネクターも入るサイズでカバーも付けた。
一応鍵も付けられます。(自分で別途購入)

コンセントはEV電源で検索するとよく見るパナソニックのやつ。
WK4322S 品番詳細 - Vカタ/VAソリューションカタログ - Panasonic

ボックスは、ウォルボックス WBV-12DG
カタログはこちら
3000371.indd (mirai.co.jp)

コンセントのふた部分に突起が付いており、ケーブル側の突起に引っかかるのでコネクターの重みで抜けないようになってます。
ちゃんと考えられてますね。

ケーブルを入れてみると。。

うーむ。。
ジャストフィット!
って、こんな感じで収納はできるが押し込んでいれる感じになるので、どうやって収納するかは充電生活の中で改善していこう。

ちなみに、地元の電気屋さん、親切なのかざる勘定なのかは不明だが、大きいのと取り換えてもいいよ。と言ってくれていた。お客さんの目的をかなえるために仕事をしているという姿勢が素敵ですね。

車のトランクに入れたり、物置に入れたりもできるので代替手段はいくらかある。

あとは、壁掛け用のホルダーなども売られているのでこちらを導入するという手もありそうだ。

アマゾンさんで調べた結果

後は2、3ヶ月実際に運用してみて、その頃に振り返ろう。

テスラ購入日記10a. アンペア契約を60Aにすべきか?|PomG|note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?