見出し画像

24年6月第3週(今週の買付銘柄・金融資産2,000万円突破)



〇今週の買付銘柄

6月17日(月)~21日(金)に買い増しした銘柄と株数は以下の通り。

【買い増し銘柄】
・三菱商事×2
・NTT×130
・KDDI×4
・三菱HCC×5
・キリン×2
・大和ハウス×2
・ヒューリック×5
・ヤクルト×4


〇金融資産2,000万円突破

24年6月15日時点でポメまる名義の金融資産(現金と株式)が2,000万円を突破しました。

以下、株式投資を開始して以降の金融資産推移となります。

【ポメまる名義(※)の資産推移】
・2021年12月末 1,526,269円(投資開始時)
・2022年3月末 2,799,870円
・2022年6月末 3,577,316円
・2022年9月末 5,844,609円
・2022年12月末 7,296,352円
・2023年3月末 9,007,849円
・2023年6月末 11,724,008円
・2023年9月末 14,624,853円
・2023年12月末 15,466,133円
・2024年3月末 18,013,939円
・2024年6月15日 20,302,765円
※妻名義の金融資産(預金・個別株・投資信託)は除く

ここ最近、株価は調整基調となっていますが、労働収入からの入金、1株投資の継続、過去比での良好な市況環境(株高・円安)、若干のトレード収益等により2,000万円の大台に到達しました。

ポメまるは株数および配当金の最大化に拘っているため、資産評価額は一つの目安に過ぎません。投資を始めた当初と比べると、株式への投資額は大幅に増えており、株価や為替は日々変動する為、短期的な資産評価額の増減は避けられず、そこに一喜一憂しても仕方がない(※)と思っています。

※教科書的に一喜一憂しても仕方がないと書きましたが、そうは言っても人間ですからしてしまうもの。ポメまるの場合は、株価が堅調な時は評価額の増加を喜び、株価が軟調な時は「株数増やせて配当金増えるじゃん!」と内心喜んでいます。強がりでもなんでもなく、本心です。こういうマインドを醸成できたのも投資の諸先輩方のお陰なのですけど(^^♪
もっとも、私はいわゆる暴落相場を経験していませんから、それが訪れた時に同じことを言ってられるかどうか。暴落を始めとする厳しい相場を経験し乗り越えてこそ、初めて1人前の投資家になれるかなとも思っています。

とはいえ、中長期的には金融資産の絶対額を増やしていきたいと思うのは当然のこと。しっかりと働き、適度な倹約に努め(ケチケチしたスタイルは性に合わないが、かつてのような無計画な浪費や生活水準の上げ過ぎはNG)、長期間にわたってコツコツと投資を継続することで、自ずと金融資産額も増えていくことでしょう。

いつになるかは分かりませんが、次は金融資産3,000万円突破のご報告ができればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?