しゃぷらじ第15回 ラップバトル ライム考察(3)

そういえば画像を作るときに(力)って勝手に刀也さんを力也さんに変換してました。素でやってました。どうもぽりめらーぜです。

2バース目いきます

2verse目 剣持刀也

2バース目の剣持さん、初っ端からライムを強調するフロウで韻を前面に押し出してきて1バース目でガチガチに踏んできた葛葉に対抗しているみたいなバースですね。

1〜2小節では母音[おお(う)]を強調してフロウしています。一番最初の『その』で早速[おお]を強く言って[おお]の立て続けの韻です。さらに色は分けてますが黄色マーカーの韻[おおう]にも[おお]が含まれるので実質ここの前2文字も黄緑マーカーです。また、『このしょうぶ』と『とどろく』は[おお]の韻は『この』(または『のしょ』)と『とど』(または『どろ』)で、[おおう]の韻は『のしょーぶ』『どろく』となっています。あと、塗っていませんが『本物の虚空』の『ののーこーくー』で『このーしょーぶー』と『とどーろーくー』ですべて踏んでますね。なかなか固いです。

2verse目 葛葉

※画像の方にミスがありました。7小節目『ハンターあんたを強いと判断』です。『強い』が抜けてました。

2バース目の葛葉さん、しっかり小節末で踏みつつ連続して踏んだりもしててとても聞き心地が良いバースでした。

『居合い切り』『引退式』と『ぞ死体に』『の期待に』はそれぞれ色を変えましたが、母音が[いあいいい]と[おいあいい]なので[いあいい]が被ってます。ここも韻です。

あと、チェックしていておどろいたのがこの最後の小節です。めっちゃ長い韻です。強調して歌ってないので気付きにくかったですが、母音は[んあおおおいあいとあんあ]で、全部で12文字踏んでます。多いですね。 


ということで2バース目でした。私がしゃしゃり出てへたっぴな解説を繰り広げるのも次でラストになります。つぎもよろしくお願いします!