見出し画像

M-1グランプリ2021準々決勝東京(11/16)

M-1グランプリ2021準々決勝東京(11/16)
開演:16時30分
場所:ルミネtheよしもと

ウケ具合を10段階で記載しています。
完全に個人の主観であり、席によって聞こえ方も異なると思います。
素人が無責任にダラダラ記載しているメモ程度に捉えていただけると幸いです。

MC:レギュラー

◾︎ TCクラクション「干支の話」4
トップバッターということもありそこまでウケきらなかったが、ネタは勿論おもしろく、後方の席まではっきり聞こえる発声で心地よかった。

◾︎ キンボシ「ホスト」4
去年の2回戦もこれだったっけ。決めツッコミでなかなか盛り上がらず、もどかしい。

◾︎ ダウ90000「旅行」3
完全に出順が悪い。もっと後半だったらいいアクセントになれたと思う。何やってんの??と思うタイミングが人それぞれで、まばらに笑いが起きているのがらしくて良かった。

◾︎ ランパンプス「12回クイズ」5
3回戦と同じネタ。どう考えても盛り上がる構成で、ここが初出しだったらもっとウケてたんだろうなぁと。個人的には挟まれる小ボケが好き。

◾︎ ナミダバシ「やりたいこと」7
ここで初の拍手笑い。伏線回収するのが見え見えの前半パートはやや低調な雰囲気だったが、しっかりウケまくる後半パートで十分好印象。銀行の件の毒が好き。

◾︎ ヒコロヒーとみなみかわ「売れたい」3
もっと鋭利なのを期待していたけど、意外と既視感がある展開に収まってしまった気がする。

◾︎ ウォンバット「ドラッグストア」4
神保町メンバーの中であまり知らない部類の方々だったけど、さすが準々決勝まで進む実力といえる強いボケがチラホラ。来年以降注目したい。

◾︎ アインシュタイン「イナモン」7
目新しいボケやシステムは無いにも関わらず、稲田さんの表現力で笑いをもぎとる剛腕っぷり。適度な伏線回収が気持ちいい。標準語の河井さん、違和感あるな〜

◾︎ ブラゴーリ「最強の動物」7
3回戦と同じネタ。ウケてたなぁ。
予想がつきやすい構成で、一回観たとか観てないとか関係ないんだろうな。そりゃ笑っちゃうでしょっていう。

◾︎ マリオネットブラザーズ「通訳」7
個人的注目枠。今年一番の勝負ネタ。後半の畳み掛けでお客さんがずーっと笑ってるの気持ちよかったなぁ。もっと狂ったようにウケてもおかしくないネタなのに、そこまでいかなかったのが悔しい。単独のときと比べてボケの種類を少し絞りすぎた気も。

◾︎ くらげ「映画」6
要所要所でちょっとだけ予想を超えてくるのが気持ちいい。ムーブを起こすまでには至らず。

◾︎ アン縫い「美容室」8
ここまでで唯一無二の空気感で、ロートーンなのにドッとウケる件が何回も。ツッコミの方のダークなキラーフレーズが刺さりまくっていた。無名でこのウケ方は凄いと思う。

◾︎ 怪奇!YesどんぐりRPG「ムール貝」8
去年のムール貝の魔改造。怪奇詰め合わせみたいな楽しさもあり、3回戦同様緩急をつけたところもあり、ずーっと盛り上がってたなぁ。ここグレイモヤか?と思うような件があって笑う。ウケだけで言えば通らなきゃおかしいけど、ボーダー上に正統派漫才師がたくさんいるから厳しいか。

◾︎ ナイチンゲールダンス「焼肉屋」7
個人的注目枠。序盤から高水準なウケで拍手笑いもとっていたにも関わらず、後半思っていたより伸びなかった印象。何回もボケ入れ替えながら単独で叩き続けていたネタだったが、個人的にはあっちじゃないの?と思う箇所がいくつか。とか失礼ですよね、、、
ボーダー上だと思うけど、受かっていてほしいなぁ。

◾︎ ニューヨーク「家族YouTuber」7
久々に悪〜〜いニューヨークが観れて満足。たまにフォローしていたけど全然チャラになっていない。若干ついていけないスピード感だった気もするが、最後一発の大きな拍手笑いで挽回したか?

◾︎ インディアンス「売れたい」9
今日イチ感動したのがここ。久々にインディアンス生で観たけど、やっぱこの方々凄いわ。寄席みたいなリラックスムードで、でもM-1用にチューンナップしたようなくだりもあり、終始ガシガシ笑いをとっていた。単に目の前のお客さんを笑わせることに関して言えば、右に出る者はいないと再認識。

◾︎ すゑひろがりず「ヤンキー」6
また少し新しい切り口で楽しかった。全ボケちゃんとウケてはいたが、一昨年くらいトップスピードで爆笑をかっさらう姿をどうしても期待してしまう。

◾︎ わらふぢなるお「香水」5
空質問。いつ見ても新鮮に笑えるから、本当にこのフォーマットは強い。最後の展開、これはおもしろくなるでしょ!と楽しみにしちゃったので、少し肩透かしをくらった感覚。

◾︎ 9番街レトロ「変わったレストラン」3
何やってんの。笑笑
ある意味インディアンスと同じくらい、寄席と同じようなことしていた。9番街レトロっぽいネタであり、神保町でならこういうネタでムーブを起こしている様子も目に浮かぶ。

◾︎ かもめんたる「円盤」6
う大さんから出てくる言葉が、一般人では紡ぎ出せないようなそればかりで終始脳が喜んでいる感覚。個人的にはコントのセリフ内の方がより映えるんだろうなぁと改めて思ったり。

◾︎ ななまがり「ハニーハニーフラワーズ」7
システムを提示してからズラしていくのが本当に上手い。くだらなさと大声がマッチしていてよくウケていた。個人的には1ターンが少し長く感じたのと、ここ数年の革命的な賞レースネタと比較するとやや劣る着眼点だったかなと。

◾︎ トット「先輩と買い物」4
鍵となる行動の理由に共感できなかった違和感が、後半のウケにズルズルと伝播してしまった気がする。

◾︎ ロングコートダディ「だるまさんが転んだ2」9
インディアンスに並ぶ今日のトップウケ。
兎さんだからここまでウケるんだろうなぁといういいネタ。審査員の倉〇美津留さんが高い声でめちゃくちゃ笑ってた。

◾︎ カミナリ「食事」7
さすがの構成と熱量で、この人たちは何やってもウケるんだろうなぁという貫禄。ただどうしても2016年の爆発を期待してしまい、こんなもんかともどかしくも感じる。

◾︎ ラパルフェ「メガネ屋」10
ぶっちぎりもぶっちぎりで今日のイチウケ。
気持ちいいくらいの4分間フルの反則技で、絶対受からない。
途中言い過ぎな件もあったけど、それでも反則技の扱い方としては非の打ち所がなかったと思うので、単純に技術を評価されて合格しちゃったり……?
すべての決め所で会場全体が拍手して爆笑している、めちゃくちゃいい時間だった。幸せだった。

◾︎ ミキ「渚にまつわるエトセトラ」7
ラパルフェの波に乗って高水準でウケた?逆に煽りをくらって、お客さんの集中力が散漫になっていたようにも感じられる。個人的にはアナ雪のネタが好きだったので、これも好き。

◾︎ ネイチャーバーガー「パパ活」6
相変わらずあざといくらいの後半の盛り上げ方で、決め所でちゃんとウケていたと思う。若干のテーマの重さが少しずつウケに悪く響いていたような気がして、もったいない。

◾︎ モグライダー「美川憲一」8
システムを分からせてからそもそもの部分に言及するのが上手すぎたなぁ。ずっとウケていて、デカい一発がドカン!
個人的にはもっと自由にミスするともしげさんが観たい。

◾︎ オズワルド「プロ野球選手になる夢」7
もちろん流石にウケてるんだけど、今のオズワルドの勢いを考えると、全然こんなもんじゃないでしょっていう。その日のウケトップ5に入らないオズワルドっていつ振り?

◾︎ ゼスト「キューピッド」2
ここもテーマの危うさが悪く影響していたかと。
終盤にかけて客席のピリピリ感が増していったのがしんどかった。

◾︎ シシガシラ「アレ」6
バラシ一発がハマらなかった、、、
その割には盛り返して、後半拍手笑いもとっていたけど、なんせバラシ一発が命のネタだからなぁ。

◾︎ ドンデコルテ「マグロ」6
おもしろいのに毎年準々決勝はこのくらいのウケ。Jimbochoグランプリ然り、ハマる時はバッチリハマる方々だと思うので、十分期待を持って来年を待てる。

◾︎ 男性ブランコ「焼肉屋」7
勢いに乗って3割増でウケていたように思える。全ボケしっかりウケているのが凄い。全治癒レベルのキラーフレーズは無く、個人的にはそこまでハマらず。

◾︎ ダンビラムーチョ「刑事ドラマ」7
ダンビラとしては新しいことやっていたけど、個人的には既視感のあるメタ。ウケていたけど、メタやるならもっとウケないと受からないんだろうなぁ。

◾︎ 鬼越トマホーク「楽屋の弁当」4
3回戦のネタがとてもおもしろかったのでワクワクしていたが……
鬼越にはもっと新しいことを期待してしまう。
3回戦と同じフレーズが多かったのも気になった。

◾︎ EXIT「M-1」5
この方々にしかできない、いいネタ。
勇気と振り切れ方が好き。本人達が仰る通り、こんなリスク背負わなくても幸せな人生を手に入れているはずなので。
賞金のくだりは普通に引いちゃったな。すげぇ…!って。

◾︎ ハライチ「運動不足」6
受かろうという意気込みを感じるネタではあったが、さすがにこのウケ量では厳しいか。
ハライチのことは特別好きでも嫌いでもないが、今後もM-1の審査は信用したいので、今回はシビアであって欲しい。

ストレートでの準決勝進出組数が例年通り25組だとすると、本日の合格組数は、単純計算で8組。
∵ 25 × 38(本日の組数) / 127(準々決勝進出総組数) ≒ 8

インディアンスとロングコートダディは当確として、残り6組くらいはどうなるだろうなぁ。

マリオネットブラザーズとナイチンゲールダンスが受かっていたら嬉しい。