「暴落の正体」がわかれば相場は怖くない

------------〈PR〉-----------

オプチャはゴールドのエントリー記録に特化していますが、X(旧Twitter)ではゴールド以外の相場分析や考え方など、気分でいろいろつぶやきますので是非フォローお願いします🙇‍♂️🙇‍♀️


↑↑↑↑↑
例えばこのポスト。ユロドルの分析ですが今回の記事のことにも触れる内容です


そしてオプチャは開始から負け無し記録(55連勝)更新中です。
あと1週間で開始から1ヶ月経ちますが月利100%目前です💪
完全先出しで100万円稼ぐところが見れるオプチャはコチラ
↓↓↓


------------〈PRオワリ〉-----------

今日は環境認識に使える理論とそのテクニックについて書いていきますね

どちゃくそ難しい環境認識も僕が教える裏技を使えば今まではてなマークだった人も一歩前進するはず!
必然、ロスカットを回避することができるだけではなく、
ピンチをチャンスにだってできますし、
僕みたいにピンチと言われる相場を逆手に爆益をとることだってできます

このテクニックは少し難易度が高いけど、身につければ一生使えるスキルになるから是非最後まで読んで欲しい👍


さてさて、一昨日の暴落凄かったですね😳
ゴールドなんか一気に800pips動いたんでロスカになった人もいるんじゃないでしょうか?
ルールを読んで、資金管理は徹底してくださいね💦

僕はというと…爆益でした🤣
昨日だけでいつもの5倍?ぐらいの利益がとれています


一昨日で配信開始から3週間が経ちましたが順調に利益を増やし続けております

来週には確実に利益100万円に届くでしょう👌


さて、タイトルの【暴落の正体】ですが、実はすご〜くカンタンです。
オプチャでは考えといてくださいねーって言ったもんだから、あれやこれやと色々意見が飛び交ったようですね
経済指標が良かったからとか中国の金買い入れが終わったからとか意見が飛び交ってましたが…残念ながら全部間違いです

いや、正確には合っているんですが…それは結果論であって暴落してから数時間後に挙げられたネットの記事を読んでもなぁ🤔ってのが僕の正直な感想です。

要はニュース記事だけで相場がどちらに動くか予想するのはプロでも難しく、ファンダ要因だけで分析するのは不可能に近いのです
特に相場が動く前からチャートを見ないで経済のニュース等、情報だけを武器に戦うなんてのは少なくても僕には無理💦
※スイングレベルの長期は別だし、インサイダーなんか論外ですよ😇

これは賛否両論あるかと思いますが、為替チャートというのはとても素晴らしく、一言でいうと大衆心理の集合体を視覚化したものだと僕は考えています。
ダウ理論にも繋がるのですが、全ての事象(例えば戦争が始まるなどのビッグニュース)はチャートによって説明できるのです

言い換えれば、テクニカル分析を極めるとちょっと先の未来が見えます。これマジ。ホントマジです。



要はテクニカル分析でチャートの動きを予想できるようになりましょうってことが今回言いたいことです
👆今回の記事で1番理解して欲しいことね👆



そこで必要になってくるのが前回の記事でもお伝えしたダウ理論グランビルの法則です

前回の記事はこれね
↓↓↓

そして、今回の記事でどちゃくそ大切な内容が今からお伝えするエリオット波動になります

そう、今回の【暴落の正体】の答えは
テクニカル分析のエリオット波動にて説明がつきます。
ファンダメンタル分析だと、ありとあらゆる情報から分析して柔軟な考えをもとに相場を予想する必要がありますが、テクニカル分析ならチャートひとつを見るだけでありとあらゆる情報が集約された平均値がそこに表示されているわけです。
その平均値と相場理論を使って分析することが1番効率が良く、稼ぎ続けるためには必須の考え方になります。

このエリオット波動理論はとても素晴らしいもので、ほとんどのプロトレーダーが必ず意識している考え方です。

答えからいうと暴落の正体はエリオット波動のc波になりまして、ニュースから答えを導き出すのではなく既に起こっている事象からこれから起こる暴落を導き出すことは可能です。

よく「このゴールドの暴落は謎」とか「テクニカルが効きません」みたいな発言を見受けられますが、これはただの分析力不足です😇

実際に今回のゴールドのチャートを見てみましょう
↓↓↓

ここに、さっきの画像を引用して線を引くとこんな感じ
↓↓↓

エリオット波動…名前ぐらいは聞いた事ありますよね?
中でもc波というのは上の図にもあるように、波動理論の最後にくる波のやつですね

まず、このc波の特徴として波動理論の始点まで落ちてくる傾向にあります

問題はどのタイミングで来るの?って話だと思いますが、今回のこの記事では僕がオススメするテクニックを伝授するからしっかり復習してね😁

まず、c波を読み解く為に、日頃からエリオット波動を意識した波をカウントしていくクセを身につける必要があります。

コツとして…
①ダウ理論
②グランビルの法則
③MTF分析及びフラクタル構造の理解
④エリオット波動の理解

このあたりは必須暗記科目なので、YouTubeや本などを活用して覚えていきましょう💪


4時間足でダウ理論の考えをベースにグラビルの法則を見て当てはまるかどうかを考えつつ、次にエリオット波動に当てはめると波のカウントができるかどうか確認しつつ、時間足を下げてトレンドの転換点や押し目戻り値ポイントを照らし合わせたりetc…
↑↑↑↑↑
ざっくりですが、分析する時はこんなことをささっと秒速で考えながら対象を絞って精度の高いトレードに繋げています
※他にも考えることはあるで😇

これを一気にすると頭パンクするので今は慌てず、ひとつひとつの記事の知識を深めることに注力してもらえればそれでokです。
ひとつずつ確実にこなしていきましょう💪


ちょっと話逸れましたね😅

ここからは暴落予想が劇的に簡単になるc波を具体的に見抜く為のテクニックですが…


使うものは水平線1本だけですっ💪


えっ…😳って思われた方もいるかと思います笑
「オシレーターとかフィボナッチとかもっとあれもこれもって必要じゃないんですか?」って言われそうですが…確かにあった方が更にいいのですが、ぶっちゃけ無くても変わらないですし、分析の本質をきちんと理解しておかないで小手先のテクニックばかりに気を取られていると、いずれ勝てなくなりますよ

大事なポイントは
①大きな時間足で分析すること
②ダウ理論を徹底すること

この2つを疎かにするだけで判断がズレてきますので、逆にいうと、この2つを完璧に頭に入れるだけで勝てるトレーダーに近づきますので「わからないことがわからない」状態の人はまずはこれを徹底して勉強してもいいでしょう😁


そして、実際に水平線をどこに引くのかっていうポイントですが…
3波目の終点or4波目の始点orその両方
これが答えです

基本的に3波目の終点だけに注目していればほぼokです👌
実際に水平線を引いてみた画像がこちら
↓↓↓

この3波終点に引いたラインの延長線上に
β波の終点付近が重なることが多々あります。

重なるorブレイク(突き抜け)した状態が好ましく、エリオット波動のカウントが間違っていなければかなりの確率でこの後暴落すると読み解けます

これが暴落の正体であり、相場の本質にも繋がる分析方法です
(暴落がそろそろ来るので何かしらのビッグニュースが出てくるって予想も立てれます)

今回ですと経済指標の中でも1番注目されている雇用統計が重なっていました。
こういう超重要な雇用統計に合わせて大きく動く可能性があるなって予想もエリオット波動が頭に入っていれば容易に予想はできます。

ちなみに暴落してからニュースの記事出されてもあとから何とでも言えるので僕はニュースをあまりアテにしていません😇が、雇用統計ぐらいはさすがにちょっと意識しますよ💦
※お気づきかと思いますが、日足(=大きい時間足)で見ることも大切なポイントですよ☝️

検証ガチ勢の方でしたら是非今すぐにでも取り入れて欲しいですね😁
経験上、ビッグニュースが来るって予想はほぼ当たっています(さすがに詳細までは特定はできません)


別にファンダ分析を否定するわけではありませんが、相場は常にリアルタイムで動いています。
つまり、ファンダよりもテクニカル分析の方が情報も早いです。
まぁ、ないとは思いますがファンダだと偽の情報を掴まされて損する可能性もありますしね😅(ドラマとかでそういうシーンあるよね?笑)


ってわけで、これが僕が考える【暴落の正体】であり、この暴落は平均して月一ペースで起こります。
EAガチ勢の人なら今回の記事の内容だけでも裁量で判断できるようになっておけば、稼働ON/OFFの判断材料にもなりますし、より安定して運用することだって可能になりますよ😁

もしくは知識だけでなく、技術もあれば、
暴落を刈り取るEAを作ることだって不可能ではありません

FXってそう考えると奥が深いですよね😁

分析においても、引き続き小手先のテクニックではなく、チャートの本質に向き合った手法や考え方を積極的に発信していきます。

今回も少しでも役に立った!って思っていただければいいね!やフォローでリアクションいただけると励みになります。


ではまた来週〜👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?