マガジンのカバー画像

現代アート研究

220
現代アートを学び始めた外資系IT企業のプリセールス。 難解な現代アートを探求する学びの記録。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

Other Rooms

6/1から19日まで開催されていた『Other Rooms』を鑑賞してきた。 予約をして、1時間30分枠を一人で鑑賞するという展覧会、狩野志歩、橋本晶子の作品が提示されている部屋に案内され、そこで一人で鑑賞をするというもの。部屋の場所は非公開であり、当日受付をするまで、どこに連れていかれるのか、どのような場所なのか想像するしかない。 意外な場所に案内された。 誰かが住んでいたスペースであるが、生活感はなく、痕跡だけがある。ベッドと机、ミニキッチンに椅子が二つ配置されてい

ウクライナのNFT博物館

いくつかの媒体で流れていたニュース、ウクライナがNFT博物館を使った寄付を講じている。NFT博物館は暗号資産の送付やNFTの購入を通じた寄付であり、その寄付を更に進めた格好となる。第一生命経済研究所のテキストを読んだメモを書いておく。 画像付きでNFT博物館を紹介しているが、リンクまで画像なので、ここに貼っておく。 NFT博物館はウクライナ政府が運営している。 ロシアのウクライナへの軍事進攻における出来事をアーティストが描いた103件のデジタル絵画、デジタルアニメーショ