マガジンのカバー画像

自由七科

41
Polarisの学びのコミュニティ「自由七科」に関連する記事です。
運営しているクリエイター

#イベントレポ

他人とともに、自由に生きるために。 はたらくをアートする自由七科

いつも、Polarisのnoteを楽しんでいただきありがとうございます。 このnoteでは、はじめて登場…

自分なりの世界の捉え方を見つける「哲学対話」

「失恋のときの痛みは“悲しい”なのか、“悔しい”なのか?」 これは、高校生の「哲学対話」…

親には素直になれないけど大事なこと

先日、子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会@町田を開催しました。今回の会場はレ…

【開催レポ】今を生きることが誰かのためになる

ここ数年、耳にすることの多い「居場所」や「サードプレイス」という言葉。特にコロナ禍以降は…

仕事も暮らしも、まるっと自分を振り返る

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 先日、Polarisが運営するコワーキングスペース「co-ba CH…

座談会は思いを受けとめる場でありたい

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 昨日、去年9月以来、久しぶりに「子どものいる暮らしの…

【イベントレポ】ケアで紐解くPolaris

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 近年、「ケア」という言葉をよく聞くようになりました。ケアに関する書籍もたくさん発売されています。これほど注目される前は、ケアという言葉は看護や介護、ヘルスケアの文脈で使われることが多かったように思いますが、最近はケアがもっと多様で広い意味合いで解釈されています。 そこで今回は、「ケア」の視点をヒントに、Polarisの活動を紐解く対話を行ってみました。 話したのは、ファウンダーの市川望美、創業メンバーである山本弥和、自由七科の武石ちひろ

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に参加!

こんにちは、ちひろ@自由七科です。突然ですが、私は町田市に住んでおり、Polarisが創業以来…

【開催レポ】互いのバイブスを分かち合う”たまりばネイル”ができるまで

こんにちは、ちひろ@自由七科です。今日は10月30日に開催したランチタイムセッションのレポー…

【開催レポ】地域メディアから”はたらく”を考える~ランタンナイト~

こんにちは。ちひろ@自由七科です。今日は先日co-ba CHOFUで開催した「調布の人をふんわり照…

【開催レポ】言葉にすることから始まった新プロジェクト

こんにちは。ちひろ@自由七科です。 今回は2023年9月のランチタイムセッションのレポート。…

【開催レポ】“着る”をもっと楽しく、私らしい装いのつくり方

こんにちは。ちひろ@自由七科です。 今回は先日開催したランチタイムセッション「“着る”を…

【開催レポ】自分らしい装いを見つける第一歩。服のお悩みを自己分析してみよう。

4月22日にスタイリング講座の番外編となる1dayワークショップ「服のお悩み整理術~この春こそ…

【開催レポ】隠れ睡眠障害に注意!眠りの質を上げるコツ

こんにちは。ちひろ@自由七科です。 今回は先日開催したランチタイムセッション「カラダの違和感をセルフチェック!私らしい健やかなはたらき方」の開催レポート。人生100年時代、健やかに働き続けるために、自分のココロとカラダにどのように向き合っていけばいいのか。一般財団法人ウェルネスサポートLabの笠さんと菊池さんをゲストにお迎えしてトークしました。 ウェルネスサポートLabとは?ウェルネスサポートLabはその前身のサービスを利用されていた90代のご婦人の遺贈寄付により2021年