マガジンのカバー画像

自由七科

41
Polarisの学びのコミュニティ「自由七科」に関連する記事です。
運営しているクリエイター

#座談会

他人とともに、自由に生きるために。 はたらくをアートする自由七科

いつも、Polarisのnoteを楽しんでいただきありがとうございます。 このnoteでは、はじめて登場…

座談会は思いを受けとめる場でありたい

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 昨日、去年9月以来、久しぶりに「子どものいる暮らしの…

町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に参加!

こんにちは、ちひろ@自由七科です。突然ですが、私は町田市に住んでおり、Polarisが創業以来…

6月8日(木)開催『Well-beingな働き方って?』に登壇・出展します

こんにちは、ちひろ@自由七科です。この度、ウェルビーイングをテーマにしたイベントに出展す…

現在募集中のイベント・講座

自由七科では、単発のトークセッションや座談会、連続講座など様々な学びの場を開催しています…

【座談会レポ】地域に愛着をもつ人が混ざり合う場

こんにちは。ちひろ@自由七科です。今週は久しぶりに町田でリアル座談会を開催しました。 「…

【イベントレポ】休息を「やりたいこと」にしていい

こんにちは、ちひろ@自由七科です。 どうしても後回しにしがちな休息。疲れていてはパフォーマンスが発揮できないのはわかっているのに、思い切って休むことができない。そんな人が多いと思います。 休むことは、やりたいことの一部である。 私がこの気づきをもらったのが、1月13日に開催した「自分らしく心地よく働き続けるために「休息」を考えるセミナー&座談会」。昨年秋にリアルで開催したのに続き、今回はオンラインで開催し、19名の方にご参加いただきました。 休息から繋がったキャリアの

【イベント開催】疲れとれてる?自分らしい休息の取り方って?

こんにちは。自由七科研究員のちひろです。 みなさんは普段、休息はとれていますか?なんか疲…

「子どものいる暮らしの中ではたらく」ということについて考える座談会

市川望美です。 東京アラートも解除され、ロードマップは2020/6/12にステップ3へ移行。6/19…

【自由七科BOOKSw/POSTO始まります】日常は日々上書きされていくーー。もはや懐かしい…

市川望美です。ラノベ級の長いタイトルになりました。 個人的な住まいとしては、間が少し空い…

研究員からみた自由七科

こんにちは!くわたです。自由七科に研究員として関わりながら、Polarisの事業伴走サービス Co…