漫画の熱

最近絵をよく描いているのもあって、漫画をよく読んでいる。
といっても、そもそも結構漫画買って読んでいるので、途中で止まっているコミックスを最新巻まで買って続きを楽しんでいるだけである。
今までより良く絵を見るようになった。
構図だとかコマ割りだとか、色んな工夫が凝らされていて、それぞれの個性がハッキリしていて改めて漫画家さんには感心する。
子供の頃から絵を描くのは好きだったので、漫画家を夢見たこともあった。
みなさんのクラスにも絵が上手いやつは1人はいたと思いますが、ぼくのクラスでは1番絵が上手いやつはぼくではありませんでした。
ある女の子がいて、その子は本当に絵がうまかった。
どう考えても僕よりうまかった。
高校に入る時、ぼくとその子は同じ高校を受験して、その頃には絵を描くこと自体は好きだけど、誰かと競いあっても、クラスのあの子にすら勝てないから絵で自分を評価してもらうことが怖くなっていた。
受けた高校はいくつかの学科に分かれていて、本当絵が描きたかったら美術科を受験すればよかったのに、ぼくは1番倍率が低いイマイチ何をする学科なのかわからないプロダクトデザイン科を受験した。
その子はもちろん美術科。

美術科には実技試験があって、デッサンか何かだったと思いますが、明らかに絵の才能で競うことになることにビビって逃げました。
結果は、ぼくも、その子も合格。

高校の3年間は何のこっちゃわからない学科でデザインの勉強をしましたが、一先ず好きなことはしてませんでした。
絵も描いてないですし、学んだことは確かにありますが、好きかどうかと言われれば何とも言えなかったです。
美術科に入ろうともしなかった敗北感を背負いながら、その美術科の同級生はみんなそれぞれ個性があって、それも羨ましかった。
三年生の時に、あの女の子がすごく大きい絵を描いてて、完成までに何度か見学してて、やっぱりすげーなと、自分には敵わないと軽く凹んで帰った記憶があります。
それから卒業して、ぼくは大学と並行して養成所に入り、芸人を始めました。
もう一度好きなことを思いっきりやってみたかったのがあったからだと思います。

何年か経って、久しぶりにあのクラスで1番絵が上手かったあの子にあったら、歯科助手をやってると聞きました。

なんか、もったいないと思いました。

絵では生きていかないんやと思ってしまいました。

今思えば、それでいいんです。
その子も色々考えて決めたことだと思うんで、その選択は間違ってないと思います。
ただその時は、そう思いました。

あんなに絵が上手いのに勿体ない。

ジェラシーももちろんあります。
その才能使わないならくれ!と言いたい程でした。

ぼくは高校大学くらいまで、人生の選択をとても適当に選んでいました。
なんとなく絵が好きだからデザインの高校、何となく映画好きだから芸大。特にその先に何かがしたくて選んでなかった。
わかんないですよ。こういうのもそれはそれであっているのかもしれません。
あっているかどうかは後々わかるものですから。

また最近絵を描いてます。

あの時のあの子よりまだ下手だと思います。

けど、あの子には描けないものを僕は描くことができます。

まだ描こうと思います。

あの子にしか描けない春画、僕にしか描けない春画。

春画かーい!!!!!
ボカーーーン!!!

夏ですね スイカでも食いたいもんですわね