リア充

ウィキペディアのスクショで引用しました

リア充というこの言葉が流行ってそこそこ経ちますが、最初にこのリア充という言葉を聞いて衝撃を受けました。

リアルを充実するの略語ですが、リアルを充実してる人は「今オレはリアルを充実ぞー」という感覚はないんですよ。

つまりこれはリアルを充実していない人から見た目線の言葉なんですよ。衝撃でしょ!

リア充の人はリア充という言葉は生めないんです。リア充じゃないからリア充という言葉を生むことが出来たんです。それだけリア充じゃない人が多かったから流行ったんです!衝撃でしょ!

悪人が居なかったら正義のヒーローは必要ないんですよ!

ずっと平和なら戦争という言葉は出来なかったんです!

それで!このリア充!

これね!なんて悲しいんだと!なんて自虐なんだと!

これただの妄想ですよ。ほんと個人的な妄想。

ネット用語ですよ生まれたのは、ネットで生誕したんですよリア充。
「おれ大学生なんだけどさ!イベントサークルとかで田舎から出てきたやつらがワチャワチャはっちゃけやがって!つまんねーことでゲラゲラ笑いやがって!ちくしょーめ!飲み会ばっかやりやがってよー。何が楽しいんだ!」
「けど、そういうやつらの方が現実を1番楽しんでんじゃない?青春して、恋愛して、バカやって。」
「そっか、あいつらの方が現実を・・・リアルを充実させてるのか」
「リアルを充実かぁ・・・リア充だね」
「リア充・・・いいじゃんリア充!」
みたいな感じで生まれてそうなんですよ!!!

ホント偏見でごめん!違うと思うけどごめん!

けど、それがなんか悲しいというかもどかしいんですよ!!

青春できなかった奴目線のこのリア充という言葉!

これは羨ましさ・憧れ・皮肉・強がりetcが入り混じった言葉だとさ思います!!

リア充!いい言葉!

ぼくは飲み会好きですけど、大人数の呑み会になると全員の話題の中に入るより、数人で端っこに集めてこそころゲラゲラ喋るのが好きなタイプです!大人数であえてやるのが好き。ここ肝心。

リア充の捻くれ者ですね。

おやすみんさい

夏ですね スイカでも食いたいもんですわね