2022.11.17

はじめましての方ははじめまして、星宮ポコと申します。主にTwitterを媒体として絵を発信している者です。
まず前提としてなんですけど、わたし自身頭がかなり悪いほうで、尚アルコールに浸ったうえ脳死で文章を打ち込んでいきますのでご不快な点等ございましたら申し訳ございません。

特に何を伝えたいとかはなく、なんだか文章を打ち込みたくてしょうがなくって、今noteをひらいています。
絵を描くことになったきっかけの話がしたくなったのでしますね わたしがまだ小学3年生だった頃にまわりの同級生の女の子に合わせてちゃおとか、なかよしとかを読んでいて、まわりの友達が「こんな恋してみたいよね」と騒いでいるなかわたしは「こんな漫画が描けたらなぁ」と思っていて、その頃から絵を描きたい、漫画家さんになってみたい というような欲が尽きなくなっていて、小学6年生のときにいままでお母さんが使っていたパソコンを、ポコも使っていいよ、と言われてはじめてインターネットに触れました 本当にうれしかったなぁ

インターネットの海に足を投じてまず、自分の絵をだれかに発信できる場所を求めて泳ぎ回っていて、はじめてみつけたツールが「手描きブログ」というサイトでした。手描きブログでは各々が好きなアニメや漫画の二次創作をして、このイラストいいな と思った作品にはそれぞれ自分が好きにドットでデザインしたハートを押せて、コメント欄にはフリック入力した文字とかは使えないので手描きで素敵です 好きです とか感想を書いて送りあったりして、あの頃は本当に良かったなあ

何年か経ってわたしが中学2年生になった頃、手描きブログを通して仲良くなった方たちがだんだんとTwitterに身を移して行って、その時初めてTwitterをインストールしました Twitterの海は手描きブログに比べたら広くて広くて、ふつうに生きていたら知ることさえないであろう情報が飛び交っていて、刹那的で、刺激的で、気付けば好きなアニメの二次創作イラストをあげながら忙しなく流れるTwitterのタイムラインを眺める日々が続いていました。

そんな日々を過ごしている中でふと創作イラストを描いてみたくなり、ふたつめのアカウントを作成したのが2016年の1月でした。#絵描きさんと繋がりたい #創作好きさんと繋がりたい とかのハッシュタグを付けてイラストを投稿して、投稿して投稿して投稿して、ファボがひとつでも付いたらそれだけですごく嬉しくって、そんな感じでゆるい創作活動をずっと続けていました。

これまで当たり障りのない、ずっと好きな花の名前をTwitterで名乗っていたわたしが星宮ポコになった日、2020年の春。きっかけはお恥ずかしながら自己投影をしたイラストでした。瞬く間にいいねやRT、共感できるというような内容の引用RT、ぐんぐん伸びていくフォロワー数、いままで、どこかの誰かがわたしの絵を見て この絵良いな と思ってくれることだけで満たされていた私には刺激が強すぎて。それと同時にいままで陰ながら好きで見させていただいていた絵描きさんと繋がることができて夢でも見ているような気分でした それは今もですが。

Twitterという媒体を通して繋がった方とエンカウントする機会も時を重ねる度増えていって、インターネットの海で知り合った方にも色んな方がいて、楽しかったり、時に難しかったり、時に悲しませてしまったり、本当に大好きな人と出会えたりして、やっぱり思うのがインターネットの海って広すぎる でもこの広すぎるインターネットの渦中で、あなたたちに出会えてよかった、と思うよ 
類まれな奇跡で出会えたあなたたちがどうか、どうか今日も悪い夢を見ませんように。あなたたちの世界がずっと、穏やかで幸せでありますように。

これは私からの呪いですよ、
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?