見出し画像

シティリーグでたまたまベスト4だったヒードランデッキのご紹介

はじめまして。ユーートです。
今回はヒードランデッキのご紹介をしたいと思います。
このデッキを組んだ理由としては「ヒードランを使いたかった。」です。もしこのデッキを組んで使ってみたいという方がいれば参考にしていただけるとありがたいです。
読みにくいとは思いますが、お時間があれば読んでいただけると幸いです。

  1. ポケモン

  2. グッズ

  3. サポート

  4. スタジアム

  5. まわし方

の順番で解説したいと思っております。

ポケモン

このデッキのメインアタッカーはヒードランです。
こちらを使い回すのがメインとなってきます。
しかしヒードランが280の打点を毎ターン出すのには必要なカードが多すぎるため、トレーナーズを持ってこられるインテレオンラインを採用しております。
ミルタンクはヒードランが技を打てない時のサブアタッカー兼壁役ですが、最近非Vのアタッカーが多いのでここは入れ替えしたほうがいいですね。
ゲンガーはダメカンを用意してダメージポンプでヒードランに乗せる役割です。
クロバットVはドローソース兼封印石を使う用です。
ドラピオンVはロストシティを高い確率で入れてるミュウに対してヒードランとドラピオンVでミュウVMAXを2回倒して勝ちのプランをとるために採用しております。

グッズ

クイックボール、ハイパーボールはヒードランを持ってくるカードなので、枚数を確認して使いましょう。
レベルボールでメッソン、ジメレオン、マナフィを持ってきます。
ヒスイのヘビーボールはヒードランのサイド落ちをケアしてます。
回収ネットは2枚となってますが、3枚入れてもいいかなと思うカードです。
ふうせんはこのデッキではかなり重要なカードでマグマの滝壺はベンチでしかエネルギーをつけられないため
必ず前のポケモンを逃す必要があります。その為サイド落ちもケアして2枚にした方がいいと思います。
あなぬけのひもは空飛ぶピカチュウVMAX対策にいれたカードです。
森の封印石は基本的にはツインエネルギーを持ってくる為に使います。

サポート

全部のカードが1枚ずつという変な形ですが、入れたいカード多すぎて全部ちょっとずつ入れたらこうなりました
正直ここの枠は自由だと思います。
自分が使ってて使いやすいサポートを採用してください
枚数を増やしたり、他のカードを入れたりするのもいいです。自分でもこの採用カードが正しいか分かりません

スタジアム

大口の沼はヒードランにダメカンを乗せるだけではなく
他の自分のポケモンにもダメカンを乗せるようです。
頂きへの雪道はジュラルドンVMAX対策のカードとして採用しております。

まわし方

まず先行後攻ですが、どちらでも大丈夫です。最初はメッソンのドンドンよぶを使う(このとき炎エネルギーを手張りできるとなおよし)のでちょっとだけ後攻の方がいいかも?しれません。実際使っててもどっちもどっちって感じです。気分で決めましょう。
大口の沼を最初に張ってメッソンやクロバット、ミルタンクを出しダメカンを乗せておきます。このときヒードランを先出しするのはあまりしない方がいいです。ボスで取られてしまうといけないので。
ゲンガーはすぐに出さないようにしましょう。ベンチが埋まってしまったり
後半の即起動に使うためです。
次にジメレオンに進化しつつ必要なカードを持ってきてヒードランを起動させます。ヒードランは必ず出したターンに技を打つように動かします。技が打てない場合は出しません。ミルタンクや、インテレオンを前にして次に備えましょう。
ふつうのつりざお→クイックボール→手張り(ツインネルギー)→マグマの滝壺→ダメージポンプ(手張りからは順不同)
これを繰り返します。
毎ターンヒードランを起動させるカードを集めましょう
またデッキ内のカードの枚数は出来るだけ把握しましょう。エネルギー、クイックボール、ハイパーボール、ダメージポンプなどは特にシビアなので忘れずに。

書いてみて思ったんですけど、そんなうまく回るわけないですね。全然改善点とかあると思います。
苦手なデッキも多いですし汗
強いかと聞かれると、使ってて面白いデッキとしか言えません。
使う際はそういった点も踏まえてご使用ください。
わからない点があれば直接聞いていただけるとお答えしますので全然聞いてもらって大丈夫です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?