見出し画像

初めてのCL前の準備(親子ポケカ)

僕自身はシティにしか出たこともなく、大した戦績もないですが、
今回息子が横浜CLに行くため、行く以上は楽しんで、できるだけ勝ってほしいなという思いがあります。

正解はわかりませんが、僕が今息子としている準備を備忘録のために書いておきたいと思います。

持ち物の準備

大会概要にあるものとして、
・レギュレーションに沿ったデッキ
・ポケモンコイン
・ダメカン
・各種マーカー(どくマーカー・やけどマーカー・VSTARマーカー)
・予備のデッキシールド

をまずは用意します。
デッキシールドに関しては、友人からのアドバイスもあり、
前日に入れ替える予定です。(この際、カードがしっかりと60枚あることも確認したいと思います)

また、完全なバックアップとして、もう1デッキ作っておこうと思っています。

こどもが使うものなので、ソリや曲がりなどもあると思いますから、このあたりは慎重すぎるくらいに準備しておきたいと思います。

あとは、自主規制ですが、マスクも用意しておきます。
体調が悪くなってしまうのも良くないですし、今は流行っていますからね。
あとは、無駄なおしゃべりがしにくいというのも、集中力を削がないためには良いのかなと思います。

プレイの約束事を決めておく

カードゲームには運の要素も多少つきまといます。

そのため、圧勝することも、びっくりするくらいの事故にあうこともあります。
その時、気持ちよく勝てるか、負けられるかはとても大事だと思っているので、
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」

の挨拶と

技の宣言ははっきりと言うこと

ドローしたカードは相手に見える位置に起き「◯枚です」ということ。

を伝えています。

僕の中では、どんな戦績であっても「楽しかった」と言って帰ってきてくれれば御の字ですし、この約束事を守ってくれたら、パオジアンのSARでも買ってあげたいくらい大事なことです。

環境デッキとの対戦を繰り返す(これ大変)

マスターの環境とは違うでしょうが、環境デッキとの対戦は極めて重要になると思います。

環境上位となると、

・ロストギラティナ
・サーナイト
・ルギア
・リザードン
・パオジアン
・ミライドン
・ミュウVMAX

くらいは見ておきたいです。
個人的には、ジュニアといえど連戦しますので、疲労感を考えるとシンプルなデッキの比率が高くなると感じています。

この中で厄介だなと感じるのは、ミライドンとルギアかなと思います。
シンプルな動きを繰り返すことで練度が高まっていくデッキなので、
このあたりはCLには多くなりそうな予想を素人ながらしています。

問題は、この壁打ちですね。
デッキを親が作り、回し方の練度を高めながら戦っていく必要がありますから、親の練習量が大事だなと日々痛感しています。

得に僕はロストを全然回してこなかったので、この点は反省点も多いです。

息子が握るのはパオジアンなので、パオジアンからしたら絶対的に苦手対面になる雪道を張ってくるであろう、ギラティナ、ミライドン、ミュウあたりには注意しながら、対戦を繰り返しています。

一定の決め事

息子とは雑談ベースではありますが、対面する環境デッキの中で、約束事を概ね決めています。

ギラティナ対面

セグレイブを2体立てるつもりでプレイしよう
パルキアを相手に押し付けて、ギラティナから倒していく
手札干渉は後半の雪道ツツジ、その前に盤面を完成させる
安易にツツジゾーンに入らない

サーナイト対面

パルキアを押し付ける
月光手裏剣でキルリアを狙う
雪道は来ないけど、手札干渉はくるので、エネは張れる時に張ろう

ルギア対面

スピード勝負!

ミライドン対面

ライコウの打点に気をつけよう!

いよいよ明後日が本番。
前泊になるので、十分な睡眠と朝ごはんには気をつけます。
あとは、遠足じゃないけど、トイレとか、そういう当たり前のことに注意します。

程よい緊張感と期待を保ちながら、息子にとっての良き相棒となって、一緒にCLを戦い抜きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?