1/1~1/14 2021年とは

かつて東京オリンピックが2020年に開催されると発表されたとき、2020年はずいぶん先のことだと感じたことを覚えてる。

しかし、2020年はコロナウイルスの大流行によって散々な目に遭い、思い描いた輝かしい未来は、仄暗い一年間となってしまいました。ちょっと外出するだけで悪いことしているかのような罪悪感を負わせられる時代になっちゃいました。コロナウイルスの影響を引きずったまま2021年になったので、例年よりもハッピーニューイヤーな空気が薄く、じんわり年が明けましたね。

さて、今月の前半はそれでも新年らしいことをしました。

5日に神田明神へ初詣に行きました。

画像1

毎年1日に参拝しているほど初詣大好きっ子の僕も、さすがに三が日は人が多そうだなぁと思い、正月休みの終了ギリギリで駆け込み初詣させてもらいました。

おそらく例年は定員オーバーまで人が集まるであろう神田明神も空いていて、牛丼屋並みの回転率で参拝し終えました。早く済むのは良いのですが、それはそれで味気なく、せっかくなので御神籤引いたり御守り買ったりしてから帰ろうと思い境内をウロウロしました。

すると、獅子舞の形をしたロボットが御神籤を渡してくれる機械がありました。神田明神だけの面白マシーンかと思いきや、「獅子舞 おみくじ ロボ」と検索するとわんさかヒットしましたね。こんな面白マシーンが全国の神社で御神籤引いてるかと思うと、厳かな神社のイメージも柔らかく見える。ちなみに御神籤は大吉でした。大吉は全要素において応援してくれるのでメチャクチャうれしい。

お守りも買いに行ったら、IT企業用のPCお守りが売ってて面白かったです。セキュリティソフトの偶像みたいな扱いなんでしょうかね。

お守りを購入した後は秋葉原によってジアレイに行きました。日も落ちて寒かったので温かい紅茶でタピオカ飲みたいなぁと立ち寄ったのですが、ホットで注文し忘れてメチャクチャ氷入った冷たいミルクティー買っちゃいました。人間は愚か

8日

その冷たいミルクティーの反動かどうかは分かりませんが、後日献血に行ったとき帰り道に勢いで毛布を買いました。

画像2

温かくなることを祈って「温」と書きました。「暖」じゃないのは画数の問題です。

なぜ献血に行ったかというと予約してから献血に行くと、ワイヤレスイヤホンが貰えるキャンペーンがやっていたからです。献血ってのは普段から飲み物、お菓子がたくさん貰えるので暇なときは行くのですが、さすがにワイヤレスイヤホンは凄いなと知った瞬間に予約しました。

献血中に寝落ちしたら血を2倍抜かれる、という噂を考えながら待合室でニュースを見ていたら、ちょうど献血が足りなくて医療現場が大変だというニュースが流れ、その場の全員がテレビを見ました。

献血が終わったらイヤホンの他にエコバックやら携帯用の消毒液やら時勢にあったものを貰えました。予約すると思い立って行くよりも特典が多かったので、次回も予約してから行こうと思います。

14日

モルカーを見ました。

とてもいい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?