見出し画像

ビートを刻め!レントラーexビート構築!

どうも、BOSEです
今回は2024/5/5((日)のシティリーグで使用したレントラーexを使った構築の紹介をします


レントラーexの説明となぜレントラーexのデッキを組んだのか

まずはレントラーexのテキストを確認しましょう。

目力の強いネコ

2進化exポケモンでテラスタルは無し、HP310で闘弱点の逃げエネ1。
上技のつきさすがんこうは無色2エネの120点、相手の手札を見て好きなカード1枚ハンデスとなっています。
類似した効果を持つレントラーVはトレーナーズ限定なのに対して好きなカードをトラッシュできるのでつりざおをビワで落として進化先のポケモンやエネルギーを落とす、貼られると困る道具、スタジアム、エネルギーを落とすなどこのデッキで一番多く宣言する技がこれです。
この構築では基本雷2エネ又はネオアッパーで満額出せるんですけどルギアに採用されてるチラチーノはダブルターボで攻撃すると10残ってしまうので満額要求されてしまいます。

下技は雷2エネのボルトストライク。
たねexやVポケモン、Vstarをワンパンしたい、盤面的につきさすがんこうから繋げて2進化exをきぜつさせたい時に使うので使わないようでめっちゃ使います。つきさすがんこうにしか相手は目がいかない事が多いのでボルトストライクをうまく使う事で攻撃されないターン=ゆっくりハンデスするターンが稼げます

なぜレントラーexを選んだのか

新弾にはドラパルトexやハピナスexがいて、新弾環境には変幻の仮面のカードで強くなったサーナイトやロストギラティナやルギア、メタのミライドンや相変わらず強いリザードンexなど沢山のポケモンがいます。ですが、彼等にはダメージを出すことしか出来ません

ポケモンカードはmtgや遊戯王のような相手ターンに使える妨害カードの概念がないので、相手ターンの要求をより高く設定してターンを渡すということを皆やります。前レギュの『頂きへの雪道』や今レギュのビワ、シンオウ神殿、ジャミングタワー、ハバタクカミ、クレッフィ、テツノイバラexなんかは要求を高くするカードに該当しますね

レントラーexは弱点を突かれなければ簡単には気絶させられない場持ちのいい耐久力を盾に相手のリソースを奪い、相手のアタッカーをきぜつさせて、最後には攻撃手段を失った相手を一方的に攻撃して勝てるだけのポテンシャルがあると思い、今回シティリーグのデッキとして選択しました。

リスト

8ccYc4-g6S03S-c84x84

このデッキが重要視したのは1ターン目の盤面展開に関して再現性の高い構築であること、次に先攻2ターン目につきさすがんこうを宣言出来る構築であることです。またコントロールというよりは先に殴って殴り続けるコンセプトなのでビートかなという思いがあるのでこのデッキをレントラービートと呼んでいます

レントラーの先駆者リストを調べているとピジョットexを採用した構築が多く見つかったのですが個人的にはBO1で5-1以上するには不向きである構築として認識しており2進化ex2ライン採用してリザードンexと違って特性でエネ加速も出来ないかつ2エネ必要なレントラーが毎試合確実に2ターン目殴れますか?ピジョット採用したドラパルトはエヴォ打ったりシャリタツ前で番を返してきますよね?
なんならレントラー入れないでピジョコンと呼ばれるコントロールにした方が安定しませんか?
って思ってるんで、正直ぶん回ってる時は自分のリストよりサーチが出来て適切に動ける分強いし勝つ時はブン回るからルギア回す感じで出力高く組んだ方が強いって理屈もわかるのですが踏み込む勇気が持てなかった為シティリーグは初動コケました負けましたを防げる程度には上振れ時の出力を落としてミライドンの特性タンデムユニットを絡めて盤面を埋めコリンクの展開、ロトムV即席充電で増えるハンドを頼りに進化してエネルギーを付ける方針にしました
これに関しては自分の構築が1番だって思わないと怖くてシティ持ち込めなかったので強がりだと思っていただければ幸いです

採用理由

ポケモン

・コリンク
今回はHP70のコリンクちゃん4匹です。逃げエネ0のコリンクやバトル場のポケモンを退かすコリンクもたしかに強いのですがドラパルトexのファントムダイブでコリンクきぜつ+ミライドンに2個乗って次のターンボスの指令でミライドンきぜつ+コリンクきぜつでサイド4枚取られるので今の環境では使えないと判断しての70コリンクです

・ルクシオ
2エネ手張りする構築ではない為1エネでワザが撃てること、緊急ボードや森の封印石の採用でまとめてダメージを出せる可能性があることからショートスパークのルクシオを採用しました。また、飴引けなくても乗れるようにするのとドラパルト耐性を上げる為引いたそばから進化したい為ルクシオを2枚採用しています

・レントラーex
主力になるポケモンです。4あっても引きやすくて良いんすけど枠の都合上3枚採用

・ミライドンex
このデッキの心臓部。
ボール込みで初手65%で手札に来るように構築しているのでポフィン4投よりは高い確率でベンチ展開が出来ます。しかし65%はストーンエッジの80%より低い為過信は禁物です

・ロトムV
心臓部その2
伝統芸能1ターン目即席充電と2ターン目封印石でデッキの安定化を図ります

・ミュウex
このデッキはとにかく手札が細くなるのでリスタートで少しでも山を引いて歩みを止めない事が大事です

・ガチグマex
雑にダメージのでるブラッディムーンでレントラーの低い打点を補います。スタートしてもめげない泣かない挫けない!

グッズ

・ネストボール
ミライドンのアクセス優先、余ってるボールはミュウやガチグマさん呼ぶんで1個は残しておきたいですが空打ちしてリスタートが必要ならトラッシュもやむなし。整理しやすさを考えて2個採用

・ハイパーボール
博士使う前にルクシオ引っ張ってきて乗ったり飴レントラーして封印石でエネ持ってきたり。リスタートの為に手札きれる貴重なカードなのでハイボでハイボトラッシュしないようにしようね

・ふしぎなアメ
先2レントラーに進化、デヴォされた後レントラーへの再進化で使用したいですが手札に嵩張るとリスタート出来ず動きが止まるので少なくもなく最低限引きこみやすい3枚採用です

・いれかえカート
ないとよくロトムロックされるので1枚採用。コリンクの採用理由でも触れましたがミライドンに2個ダメカン乗りがちだからカートで回復しておきたいのでポケモン入れ替えではなくカートです

・スナッチアーム
ドラパルト対面とにかくポケモンボトムに叩き込んで進化遅らせないと負けるし先攻1ターン目のスナッチアームは強力。相手の手札の枚数によりますがわりと引いたそばから使ってサポ権の割り当てを決めて大丈夫です

・釣竿と手帳
両方とも博士の研究考えると2枚欲しいですが枠の都合上1枚ずつ。

・エレキジェネレーター
雷4枚で要るんか?って思われるかもしれませんが暗号マニアで固定したらレントラーexが下技撃てるだけでなくノーヒットでもナンジャモされた後の山を混ぜられるのでボトム固定解いてから博士の研究で必要札を引き込みに行ける為意外と腐りません。あと調整で回してた時エネ4枚のはずなのに何故か当たるから意味のわからない怖さが存在しました。

・カウンターキャッチャー
ドラパルトやリザードンexをある程度無視してベンチのシステムポケモンにつきさすがんこう当てて動き止めてからデヴォで機能停止を狙いたいので2枚必要。イキリンコやネオラントはつきさすがんこうでワンパン取れるのでハンデス+サイド2枚獲得でオヤツに出来ます

サポート

・博士の研究
過去にシティリーグ優勝した時の価値観からこのデッキトラッシュして良いカードないのに自分の手札トラッシュしてドローしか出来ない、ボスの指令やナンジャモと違って相手に影響与えられない時点で弱いと思ってた時期がありました。しかしハンド細いのが問題のデッキでハンド太く出来るのがどう考えても弱いはずもなく3枚採用です

・ボスの指令
逃げたポケモンをボルトストライクやブラッディムーンで〆たりロックかけてハンデスしたり大事なカードなので手帳込み3回使いたいから2枚採用

・ペパー
元々3枚採用でしたが必要札全部持ってこれるか?ってなった時にそうではないので博士に枠を譲って2枚採用。アメ封印石で先2攻撃したいので充電で当てたい。

・ビワ、野盗三姉妹
ドラパルトにそこまで刺さらないグッズトラッシュカード。元々ビワ2野盗1でしたがロストゾーン軸やアメ経由2進化ex軸のシェアを考えると合計3枚採用は重いのでは?ってことで博士の枠作る為に各1枚で2枚採用

・フトゥー博士のシナリオ
ダメカンもらったレントラーや使い終わったミライドンロトムの回収して負け筋を減らします。
劣化回収サイクロンが弱いはずもなく

・暗号マニアの解読
ジェネレーター撃つ前に雷エネ固定したりトップ固定からリスタートでスタジアム破壊したりダブルターボやネオアッパー+ベルトやデヴォなど必要カードの回収などあると便利枠。練習段階では8試合で1回使ったのでシティでは1回役に立てば良い想定で採用しました。

どうぐ

・緊急ボード
主に最初に使ったミライドンを下げる為につけます

・デヴォ
相手のリソース減らしながら使って2進化ポケモンを使いにくくしたりリザードンexの打点をコントロールしたりパオのエンジン止めたり

・こだわりベルト
ボルトストライクでギラティナVstarワンパンいけます。ダブルターボ起動でなければがんこうでルギアVstarワンパン+ハンデスいけます

・森の封印石
コンセプト的に2枚必要なんですけどどうしても何を抜けばいいのかわからなかった為1枚採用

スタジアム

・ポケモンリーグ本部
相手のエヴォリューションの阻害、ロストゾーン軸のアビスシークやロストマインの妨害の他に打点的に苦手な悪古代の非エクトドロクツキを一方的に殴る為に使います。自分のポケモンはガチグマ先生が影響受けますがあとは受けないのでわりと強気に張っていいです。3枚あるから先に張ってもスタジアムの張り合いわりと勝てます

エネルギー

・基本雷エネルギー
逃げエネとダブルターボ起動したレントラーが頑張ってくれてる間にボルトストライクいう為の手張り用。1匹ボルトストライクする為の要求+2で4枚採用

・ダブルターボエネルギー
ポケモンリーグ本部張りながらコリンクがデヴォ撃ったりレントラーexがわざ宣言するのに使うので4枚採用

・ネオアッパーエネルギー
ボルトストライクして盤面にエネないと油断させてもう一回撃つのがたねex主力のデッキ相手にはよく刺さります

その他採用候補だったもの

・非エクレントラー
特性しゅんぱつりょく→初手引ける確率が低い為
特性みなぎるせんこう→180で誰見るの?って半端さとエネ要求
エナジークラッシュ→妨害してるからエネが盤面にそこまで多くなくて自主大会で試した時使わなかった為。リザードンex+ドラパルトexが流行る等盤面にエネルギーが溢れやすい環境になったら入ると思います

・レントラーV
わざは強いけど1ターン目以降レントラーexでいいし即席充電押し退けてまでハンデスする必要性が疑問符。サイド2枚取られるのも…

・テツノカイナex
暗号マニアでエネ固定ジェネレーター2ヒットからダブルターボ付ければフィニッシャーなれそうですがあまりにも要求が高い為

・マナフィ
月光手裏剣打たれそうならコリンク3匹並べて生き残ったやつでブン殴る方針のため

・シャリタツ
サポートサーチできるのは魅力ですが前に出して逃げる手数を出すのが厳しく、前に出せないターンが増えるほどにリスタートより仕事量が減る為

・シークレットボックス
安定感は出ますがネオアッパーあった方が攻撃面で強く、結果的に勝率に結びついた為

・トレッキングシューズ
初期構想段階ではドローに関するシステムポケモンがロトムしかいなかったので山圧縮掛けて必要なカードに当たりやすくしたかったのですが抜いても普通に回った為

・かがやくポケモン
かがやくジラーチがダブルターボ共有かつ特性が強いため筆頭候補。ドラパ対策でアマージョさんも候補でしたがこの構築でどうやって出すねんって質問されたら運良く持ってないと無理ですとしか言えないものに枠裂けるほど余裕がないデッキの為見送り

・ばつぐんグラス
ルギアVstarとピジョットexにダブルターボつけたつきさすがんこうでワンパン+ハンデス出来ますが環境における雷弱点の少なさとそれ狙って通る場面少ないからボルトストライクでいいやってなったので

・ロストシティ
妨害メインなら相手のポケモン再利用防ぎに行きたいですがコリンクライン消えるのが相手に与えるダメージの3倍痛い為

・ジャミングタワー、シンオウ神殿、災いの荒野
カードの効果を消したり逃げるエネの要求あげるのは妨害札の王道ですがロストシティ同様自分が火傷しそうなので不採用

・改造ハンマー
ドラパルトのネオアッパー採用率低下、ミストは貼られる前にハンデスしにいくので

・アンフェアスタンプ
強力なカードなのは認めてますが捲りのカードをネオアッパーを覆してまで先殴りしたい構築に入れたくなかった為

・ピーニャ
ピジョットコントロールほど特殊エネルギー破壊に優先度がない為

・サカキのカリスマ
相手がわざを打てなくできるのは偉いですが他にやる事が多かった為。同様にハンディサーキュレーターも不採用

・オルティガ
1枚相手のハンドをボトムに送り、相手が望むなら相手は1ドロー。がんこうで弱らせるには良いカードだと思いましたが試す前にシティ本番来たので

・ゴヨウ
書いてある事強いけどマッハサーチと前歯ないのに裏目ったら稼いだアドを手放す為

・ポケモンいれかえ
カートより使いやすく個人的な好みもこちらなのですがファントムダイブされる都合上どうしても回復手段を抜くわけにはいかず不採用

このデッキのやる事

このデッキはじゃんけん勝ったら先攻を選択します。
まずこのデッキは65%の確率でミライドンex又はアクセスできるハイパーボールないしネストボールを手札に抱える事が出来ます
ミライドン以外のポケモン(コリンク、ミュウex)が有ればハバタクカミケアでスタートポケモンにしてベンチにミライドンを置くのはサーナイトのシェア減少とともにクレッフィの採用が減ってハバタクカミの採用が維持されてる今の環境では事故を防ぐために必要なのでそこだけ気をつけてスタート→相手が後1手裏剣あるかどうかでタンデムユニットで展開するコリンクの数を調整します。
手裏剣警戒ならミライドン×2+ロトム+コリンク×3になるように場を組み、手裏剣非警戒ならミライドン×1+ロトム×1+コリンク2でベンチ1枠空ける事でナンジャモされてもタンデムユニットで山を混ぜる選択肢を残せるので相手を見てベンチをなるべく空けましょう。ミュウexをその空いた枠に出してリスタート+即席充電で終えられるなら置いても良いですしミュウexスタートの時はミュウミライドンロトム+コリンク×3になれるように盤面を組めると良いですね。

スナッチアームは先1からドンドン使って大丈夫です。あとポケモンリーグ本部持ってたら後1エヴォやアビスシークの要求上げる為に必ず張ります

後攻の場合はビワ野盗スナッチアーム撃てるなら撃つ、あとは先攻と同じように盤面組んで即席充電で撃てれば大丈夫です。

ミライドンに触れない場合は3ターン目まで即席充電で凌ぐ勢いでデヴォやらカウキャボスやらアームビワやらで妨害に徹して負けないことを優先してください。手数を捨ててダメージ勝負になると勝てないことの方が多いですので。ミラーでも粘り強く妨害してたらなんかいつのまにか逆転してたり、なんてこともあるので

2ターン目以降のつきさすがんこうですが、相手の手札と盤面によって答えが変わるのでマニュアルのような説明がほぼ無理だと考えられます。

基本的には相手が攻撃出来なくなるカード>デヴォや神殿やボスなどこちらが攻撃出来なくなるカード>ビワで落とせるリソース回復するカードで私はハンデスしています

リソース回復するカードをおとしたらそれが攻撃出来なくなるに繋がる時とかこれトラッシュしたら勝ちじゃない?とかの時くらいですね、方針変わるのは

後半はボルトストライクとブラッディムーンで大雑把にダメージ出して引導を渡してあげましょう

実際のところ、結果どうだったん?

シティリーグS4竜星のPAO町田店
①黒古代後2-4LO○(初手ミライドンあり)
②イイネイヌ?先6-0○(初手ミライドンなし)
③ミライドン先0-6×(初手ミライドンあり)
④アルギラ先0-6×(初手ミライドンなし事故)
⑤ハピマシラ後2-6×(初手ミライドンあり)
⑥ロスバレ後6-0○(初手ミライドンあり)

3戦目ショートスパーク3連打で6枚取り狙って、手札なんもないから使った暗号マニアで選択したカードが手札と混ざってしまうエラーでサイペナになり後味悪い負け方しました、お相手の方申し訳ないです。勝敗登録した後フリーで続いてたらどうなったかなって事で続行したらちゃんと負けてたんで完敗です。
勝つ時は相手を事故らせるか詰ませて、負ける時はなす術なく詰まされたので自分の構築とプレイングではこれが限界だった。という事ですかね

ミライドンは確率通りに引けて展開出来たので展開できた試合はちゃんと勝たなければいけなかったのとポテンシャルの高さは感じたんで今後レントラーで大会出る人の参考になれたら嬉しく思います。ボルトストライクは結構言いました
後一個勝てたら見栄えしたんだけど自滅してるんで…

対面メモ

・ドラパルト
本部先貼りでエヴォ止めながら眼光でエネ、器、竿を優先して落として機能停止に追い込みたいしボス消せるとミライドン守れるからフトゥーでしっかり受けて立ち回れる
ドラパに1発眼光して後ろドロンチのままならデヴォ1回しても良いんですがその場合カウキャでフーディンロックしながらビワでアメを落として2〜3ターンもらいたいところ

・ルギア
ベルトダブルターボ眼光でハンデスしながらルギアV倒せるのでネオラントでアッセンブル繋げてくれたり水ポン使ってきたらサイド2のポケモン場に残ってチラチーノ飛んでこないので先手なら基本的に有利感。逆に後手の場合チラチーノに蹂躙されるのでスナッチアームとビワでアケを落とさせないかルギア上に乗せないかして先手後手を逆転出来ないときつい

・リザ
デヴォで更地にしやすい対面なので更地にしてかがやくリザードンを本部で止めるが理想
エヴォ止めながらアメ落としてとにかく遅延しましょう

・ロスト
リーグ本部+ハンデスで基本的に有利。1〜2ターンなら妨害しながら遅れてもどうにかなるので焦らずリソース枯渇を狙います

・ゲッコウガ
ミュウex以外弱点が闘で一貫してるのでアメ叩き落としてなるべく遅延してからミュウexでゲッコウガを2匹持っていく気でエネつけていかないと無理ゲー。ミュウexが最初にいたら雷付けて2ターン目ゲノムハック手裏剣とがんこうで2択迫ると動きやすいはず

・ミライドン
相手が後手取るので本部こっちはセットアップしながら本部引けるのお祈り
相手が攻撃出来なければボルトストライク連打でサイド取れます
あとショートスパークの通りが良くて1発飛ばしてからベルトつけてショートスパークを撃つと封印石やボードつけられがちなライコウVやライチュウVをバトル場に呼んだ場合きぜつさせられます。道具付きサイド2のポケモン×3の盤面など場合によってはショートスパーク3連もあり

・ディンルー
雷2エネのボルトストライクでディンルーきぜつさせて返しのディンルーやコライドンをネオアッパーでボルトストライク当ててきぜつさせます。
最後はダブタつけたつきさすがんこう弱点200でイキリンコ倒すかガチグマ先生にダブルターボつけて220で倒せるポケモンを取って速攻2-2-2で終わらせましょう

相手止まってたら1匹目取るまでをつきさすがんこう3パンで要求上げても可です

・黒古代
このデッキの苦手対面
気迫とリソース回復札落として本部とボスとカウキャで根気強くリソース枯らしてLO狙うのもアリ

・ハピマシラ
シティで初めて当たったけどラッキー取れないしハピナス硬すぎるしでこの構築では無理ですね。エネが付かない時付かないって仰ってたのでゲッコウガexと組ませてワンパンしてかないと厳しいと思います


5/25更新分

シティでの反省からペパー増やしたりして安定感を求めたリストでしばらく回していました。

これはこれで勝率はあった


新弾やclからしばらく時間が経った結果ライコポンと言われてるたねexが主軸のデッキが出てきたので現状では火力が不足してるのでミライドンに寄せた構築にしようと決意。


だいぶスッキリした

エーススペックはお守り感覚でネオアッパー入れた後無くても回るからアンフェアスタンプにしてみましたが手札にないなどの理由から打つ機会が全然なくていつでも強いプラキャにしてみよっかなでプラキャです。この枠マントとかベルトも候補でした。
ライコポンにリーグ本部+高打点で押していけるので手ごたえはとても良いですがカイナ入れるかどうかとか何かシステムポケモン入れるかとか改良の余地はありますね

ptcglで試した結果ボス引けなくて負けると腹が立つのでボス3にして釣竿0に。
エーススペックプラキャめちゃくちゃ役に立ちますがジェネ引けるかとか当たるかによってはボルトストライク言った後が続かないのでネオアッパー一周回って強くないか?って感じています(5/26、10:00時点20戦15勝)。

ドラパ
ネイティオ5戦5勝4回先攻
リザ1戦1勝先攻

リザ
ピジョリザ1戦1勝先攻
アルティメットリザ1戦1勝後攻

オーガポン
ライコポン2戦1勝2先攻
草ポン単1戦1勝後攻

ゲコ
闘ゲコピジョ1戦1勝先攻
闘ゲコユキメノコ1戦0勝先攻

おまつり
2戦1勝2後攻

ミライドン
2戦2勝2先攻

ターボツキ
1戦0勝後攻

ジバコexコン
1戦0勝先攻

水グッドスタッフ
1戦1勝先攻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?