見出し画像

(ほぼ)毎日デッキ「パオセグ1」

こんにちは、また会いましたね、はるさめです。

ポケカの人気が増えると嬉しいはるさめ
vs
人気が増えて新弾が買えないはるさめ
vs
ダークライ

今日はパオジアンセグレイブデッキです!
久々の水デッキTier1候補ですね〜、それでは行ってみましょう!



1. コンセプト


デッキレシピ

基本的には新弾のパオジアンの特性「わななくれいき」で基本水エネルギーを山札から引っこ抜いて、セグレイブの特性「きょくていおん」でいろんなポケモンに水エネルギーを加速してあげて、攻撃するというスタイルです

セグレイブは2進化ポケモンですが、サポート「カイ」のおかげでふしぎなアメとセグレイブを揃えることが容易で、そこは他の2進化と差別化されてます

また特性「きょくていおん」は水ポケモンだけでなく、あらゆるポケモンにエネルギーを加速することができるので、いろんなアタッカーを育てられるので、デッキの可能性がぐっと広まりました

ということで、多彩なアタッカーと青天井技で相手を圧倒するであろうパオセグデッキ第一弾をお送りします

2. デッキ構成

パオジアン 3
3匹いれば十分、な気はしてます
特性を2匹使って、4枚+手張りの1枚+最初に持っていたα、で十分な火力は出ると思います
後述もしますが、最初はパオジアンは殴らない方がいいかもしれないです
結構体力低いので、勇気のおまもりを入れてあげてもいいかもしれません
ザマゼンタの前には無力・・・
セビエ-セゴール-セグレイブ 2-0-2
セゴール経由している時間は今の環境にないのと、前述した通りカイがいるのでセビエとセグレイブがいれば十分です
2枚採用なのは少し不安が残ります、本音を言えば3枚採用でセビエが倒されないように2枚立てておくと安心です
キュレム 1
技「きょくげんれいとう」を持つ非ルールアタッカーです
この子がいるおかげでパオセグデッキは強いんだと思っています
基本鋼エネルギーさえエネルギー転送などで持ってくれば、立派なサイド1のパオジアンができあがります
1匹いれば十分すぎる仕事をしてくれます、序盤はこの子でサイド1を押しつけましょう
ネオラント 2
カイを2ターン目に絶対持ってくるマン(魚)です
この子の仕事はそれだけです、カイを持ってきたらアクアリターンで定時帰宅してもらいましょう、それでウッウは飛びます
コオリッポ 1
ザマゼンタ擁するロストバレット、レジスチル擁するレジ軍団を封じれる唯一の手段です
エネが重かったのでこれまで運用が難しかったですが、セグレイブのおかげで動けるようになりました
大事な1枚になると思うので、よく戦況を見極めて使ってあげましょう
スタートした時は、ドンマイです
マナフィ 1
セグレイブ絶対守るマン、ミラーでのげっこうしゅりけんもケアしましょう
かがやくゲッコウガ 1
このデッキの唯一のエンジン、かつベンチアタッカーです
ビーダルを入れたい気もしたんですが、とりあえずシンプルに組んでみようということで、今回はゲッコウガのみです
切ったエネルギーはスーパーエネルギー回収で回収できるので、序盤は迷わずかくしふだを使ってデッキを回しましょう

ネストボール-ハイパーボール-バトルVIPパス 3-4-4
パオジアン2体、セビエ、かがやくゲッコウガ、(マナフィ)
の盤面を最低限初動で作りたいのでVIPパスは必須かと思います
後攻ならネオラントでカイを持ってきて、VIPパスとゲッコウガを連れてきましょう
初動でVIPパスはネオラントのおかげでほぼ使えるとして、ネストボールは枠の都合上減らしています
場合によってはハイパーボールとネストボールが逆の枚数でもいいかもしれません
エネルギー転送 3
鋼エネルギーを持ってくるための札ですこれのおかげで鋼エネルギーが実質5枚になっています、もし鋼エネルギーが2枚ともサイドに行った時は、パオジアンでサイドを取り進めましょう
カイでも持って来れるのは覚えておいて損はないです
スーパーエネルギー回収 4
毎ターン「ヘイルブレード」や「きょくげんれいとう」でトラッシュした水エネルギーを回収したいので4枚採用です
余ったVIPパスや使わなさそうなハイパーボールをトラッシュできるので、割と噛み合いはいいかと思います
いれかえカート-あなぬけのヒモ 2-2
パオジアンを初動でくるくる回すために最低限の入れ替え札です
初動で2回使える(パオ⇄パオ、パオ⇄キュレムとか)ことが理想です
後はあなぬけのヒモはクレッフィやエンペルトをどけるために大事なので然るべきタイミングで使ってあげましょう
ふしぎなアメ 2
カイで持って来れるのでサイド落ち考慮の2枚採用です

カイ 3
4枚!と言いたいところですが、ネオラントを気軽に使えるので3枚にしてあります
ネオラントとカイさえあれば、かなりの盤面を整えられるので、適宜持ってくる水ポケモンとグッズは選びながら使ってあげましょう
ナンジャモ 3
おはこんハロチャオ〜
事故防止と手札リフレッシュ
ほんとどのデッキにも入りますね
ボスの指令 2
ナンジャモを2枚にしてボスを3枚にする説もありだと思います
ただ青天井なので、どんな敵が来ても倒す気合いで望めばなんとかなると思います

スケーターズパーク 3
入れ替え札がないけど、「わななくれいき」を使いたい時など、逃げエネを切る場面でも手札に戻ってくるこのデッキに相性のいいスタジアムです
戻ってくれば「きょくていおん」でまた貼れます

基本水エネルギー-基本鋼エネルギー 10-2
少し控えめですが、水エネが手札に5枚あれば300点ループに入れるので、このくらいで十分だと思います
鋼エネルギーは前述した通り最低限の枚数です、うまくエネルギー転送で引っ張ってきてあげましょう

3. 回し方


大事なレシピなのでもう一度

カード紹介のところでほぼ回し方を書いているのは気のせいでしょうか?

スタート
ネオラントスタート以外なら割となんでもいいです、最悪このデッキはネオラントも帰ることができるので、諦めないことが大事です
前述した通り、スタートは頑張ってVIPパスを持ってきて、盤面を整えていきましょう、後攻スタートの方がサポが使えるので安定するかも?と思っています

中盤
最初はキュレムかパオジアン(もしくは帰してあげたいネオラント)で殴って、サイドレースをなるべく有利に進めていきましょう
一度エネルギーがたまれば、ループに入れるので、スタートさえ切れればこのデッキは終盤まで走り切れると思います

終盤
ボスの指令をうまく使って、相手のサイドを取り切りましょう
サイドプランは2-2-2か1-2-3など、3ターンで取り切れるように意識するのがいいと思います
3-3は多分最初の3がそこまで火力が出るか不安なので、欲張りすぎない方がいいと思います

4. さいごに

ここまで読んでくださりありがとうございます

今日は2本目ですが、意外と書けるもんですね
いや、新弾のカードプールが出た直後ということもありますが笑
まだまだネタはあるので、楽しみにしていてください
パオジアンセグレイブエンジンのおかげでまた水タイプが強化されたので、環境が変わると思います
鋼タイプの採用も増えてくるでしょう
パルキアVstarもサブエンジンとして組み込むことができるので、そういったデッキも書いていきたいですね

それではまた次回のデッキでお会いしましょう!はるさめでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?