見出し画像

(ほぼ)毎日デッキ「リバーサルウミトリオLO」

おはこんハロチャオ〜、はるさめです!
最近TLで話題のLOデッキを・・・ということで出た時から注目しており、新弾のリバーサルエネルギーによって強化されたウミトリオLOを今回は紹介したいと思います


1. コンセプト

デッキレシピ

新弾で収録される「リバーサルエネルギー」によって、条件はあるものの、手張りのみで起動できるようになったウミトリオの「うみほりトンネル」によって、相手のデッキをLOさせようというコンセプトです
とにかく相手の逃げエネが重く特に技を打たないポケモンをバトル場に引き摺り出し、災いの荒野によって逃げエネを重くした状態で、うみほりトンネルを毎ターン使っていこうというものです

2. デッキ構築

デッキレシピ

ウミディグダ-ウミトリオ 4-4
このデッキのメイン(山への)アタッカー、主役です
コインを3回投げ、表の数×3枚相手の山札を上からトラッシュするという、上振れれば9枚もの山札トラッシュをさせられると言う恐ろしい技を持ったポケモンです
このデッキの特性上、サイドを取ることはしないので、サイド落ちを考慮して、最大枚数の4-4で採用しております
ウミディグダは選ぶことができますが、ちょっとでも相手の山を掘るために技「ちょっとほる」を覚えたウミディグダを採用しております
今後逃げエネ0とかのウミディグダが出ればそっちを採用もありです
ホシガリス 1
ビッパ-ビーダル 2-2

このデッキのメインエンジン、詰まる手札をリフレッシュして、常に相手の山を掘れるようにエネルギーなど適宜持ってくるためのコンビです
しっかり残したい札は残しつつ、山にとっておきたい札はホシガリスの特性「すあなにかくす」で戻してあげて、ビーダルで引きましょう
ビッパ-ビーダルラインは狙われる危険性もありますが、最低限の2-2採用です、あまりにも狙われるようなら調整もありです
マナフィ 1
かがやくゲッコウガや、今流行りのジバコイルVstar対策です特にゲッコウガはセグレイブの登場によって先攻2ターン目からげっこうしゅりけんを使えるようになっているので、かなり警戒しないといけません
相手が水軸ならかくじつにゲッコウガが入っているので、1ターン目から置いてあげるようにしましょう
かがやくジラーチ 1
このデッキの一つのキーです、起爆剤とも言います笑
できれば最初に入れ替え札などによってバトル場に置いて、壁になってもらいましょう、最悪無視されてもいいです、その時はダブルターボエネルギーを貼って圧力をかけましょう、コインの前では人は無力です

このデッキはサイド1枚しか取れないポケモンで構成されています
LOデッキはサイドを取られるスピードをいかに遅くするかが一つのテーマなので、一気に2枚、3枚取られのは負け筋につながります、気をつけましょう
ウミトリオの山を掘れる期待値は4.5枚なので、相手の山札がフルで46枚(60-7-6-1)あった場合は、10ターンくらいかかります、実際は相手も動くために山を掘ったりするので10ターン未満で大体掘れますが、いかにターン数を稼ぐことが大事なのかわかるかと思います
また、このデッキはたねポケモンが9枚と少し控えめに入っています
作戦として、マリガンをし、相手にデッキを引かせることによって、残りの山札を少しでも減らしておく、というのも作戦の一つです
マリガンしたら逆にラッキーと思っちゃいましょう

ネストボール-レベルボール-ハイパーボール 3-4-3
ビーダル以外はHP90以下のポケモンで構成されているので、レベルボールは最大量入っています、ハイパーボールではビーダルを優先的に持ってくるようにしましょう
ポケモンキャッチャー-クラッシュハンマー 4-4
妨害札です、ポケモンキャッチャーやボスの指令で相手のシステムポケモンを呼び出し、相手がエネルギーを貼ってきたらクラッシュハンマーで叩き割ってあげましょう
なお、コインの前では人は無力です
ポケモンいれかえ 2
最初にかがやくジラーチを差し出すためでも使いますし、こっちのビーダルが縛られてしまったらうまく使っていきたい貴重な入れ替え札です
大事にとっておきましょう
エネルギー転送 2
このデッキでは基本水エネルギーを2枚採用しています、基本エネルギーを持ってくるための札になります、これが全部基本エネルギーでも構わないと思いますし、エネくじでもいいかもしれません、使用感は使ってみないとわからないですね・・・
学習装置 2
けっこう60枚がかつかつで減らしてしまったのですが、本当は3から4枚入れてあげて、ウミトリオに常にエネルギーが供給される状態を作りたいですね
ただ、一回ウミトリオが倒されればリバーサルエネルギーで起動できるようになるので、今回は減らしてみました
レスキューキャリー 2
ウミトリオを使い回すための貴重な札です、この札も本当は3枚くらい入れたい札です、カツカツです・・・
ポケギア3.0 1
このデッキはサポートが少ないので、適宜使って、毎ターンサポートを使ってあげれるようにしましょう、ポケギアを何かサポートにしてもいいかもしれません

野盗三姉妹 4
このデッキの(山への)サブアタッカーです、相手を縛るというコンセプト上、入れ替え札が怖いので、ポケモンいれかえやあなぬけのヒモ、クロススイッチャーなどトラッシュしてあげましょう、ジェットエネルギーはトラッシュできないのでそこは諦めましょう
終盤グッズが少なくなってくると、刺さりが悪くなってくるので、3枚でもいいかもしれません、その代わりにボスの指令を3枚の採用でもいいかもしれません
ボスの指令 2
コインに抗って相手を縛る札です、そう考えるとボスの指令がいかに強いかわかりますね笑
相手のビーダルとか、逃げエネが重いシステムポケモンを縛ってあげましょう

災いの荒野 2
昔ガラル鉱山というLOデッキ愛用のスタジアムがありまして・・・
レギュレーション落ちしたのですが、今回また逃げエネを増やす系のスタジアムが出てきてくれたので、喜んで採用するスタジアムですね
うまく相手のたねポケモンを縛って、山を掘りましょう

リバーサルエネルギー 4
新弾に出る、ウミトリオのために出たと言っても過言ではないエネルギーです(過言)
いやでも冗談抜きに、非ルール、進化ポケ、サイド追っかけ状態、の縛りはウミトリオが理想的です、なぜならLOデッキはサイドを取る必要が無いので、相手はどう頑張ってもサイドをとっていくしか無い状態なので、常にリバーサルエネルギーが起動された状態にあります、かなり相性がいい部類なのは間違い無いと思います
ダブルターボエネルギー 4
先攻2ターン目など、相手がまだサイドを先行していない時に、ダブルターボエネルギーを貼ってあげて、2ターン目から山を掘ってあげれるようにしましょう、理想としては回し方の項目の方で話します
基本水エネルギー 2
こちらも2ターン目から掘っていくためのエネルギーです、学習装置でも使いまわせるので、積極的に使い回してエネルギーをうまく使いましょう

3. 回し方

サイドは取らないけど再度掲載

スタート
かがやくジラーチスタートが理想です、まぁでもそんなことほぼ無いので、大体ウミディグダスタートな感じで考えましょう
序盤の盤面としては、バトル場にかがやくジラーチ、ベンチにウミディグダ2体、ビッパ2体、マナフィ、が目指す盤面になります
ウミディグダ2枚は最低限並べましょう、ビッパは最低1枚、マナフィもできれば、と言う考え方で大丈夫です、マナフィは最悪2ターン目でもいいです
1ターン目にダブルターボエネルギーか、基本水エネルギーを次のターン進化する予定のウミディグダに手張りしてあげましょう

中盤
ウミトリオにしかしてからがこのゲームの面白いところです、楽しみましょう
なるべく相手を縛って、こちらは毎ターン3枚以上を目標に相手の山を掘っていきましょう

終盤
相手のエネルギーが尽きればこっちのものです
絶望を味合わせてあげましょう

4. さいごに

ここまで読んでくださり、ありがとうございます
LOデッキは前レギュのアイアントから使っており、気に入ってるデッキコンセプトなので、今回の新弾でウミトリオが強化されたのは嬉しかったです
今は環境にアグロデッキが多いことや、これまた新弾のイキリンコexによってこのデッキの61枚目の相手の山を掘る札になるので、環境的には追い風だと思っています
完全にコインゲーなので、理詰めが苦手な人は使ってみてください笑

それではまた次のデッキでお会いしましょう!はるさめでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?