[再投稿]無料学習塾のメリットとは!

以下、2021年のnoteを再投稿します。


こんにちは。NPO法人『〇〇』共同代表の〇〇です☺️

無料学習塾『〇〇』を開校させて1ヶ月が経ちました。準備期間を含めると4ヶ月経ったことになります。(9/30に本格スタート)

この1ヶ月の間で、想定の2倍以上(10数人)もの入塾してくださる方がいました。

本当にありがとうございます🙏🙏🙏



さて本題に入りますが、

『無料学習塾の需要』


これ、めちゃくちゃ高いです。

当初は

『経済的な事情で有料学習塾(例えば公文式さんとか)に通えない小学生が来ることを想定していました』


ですが、無料学習塾を開いた場所が生野区と天王寺区の狭間(生野区は大阪市内でも貧困層が非常に多い地域なのに対し、天王寺区は梅田がある北区や難波がある中央区に次ぐリッチな地域)という事もあり、幅広い層の方がお越しになっています。

正直に言うと、有料塾に通うことができるのに無料学習塾に来ている子もいます。



何故、想定よりも幅広い層から需要があり、無料学習塾『〇〇』の利用者がたくさんいるのか???


この疑問について少し分析してみると、次の無料学習塾を利用するメリットが見えてきました。

まずは全ての無料学習塾さんに当てはまるメリットです🙋🙋‍♀️🙋‍♂️

まずは

①無料
これは1番のメリットですね。無料で学習指導をしてもらえるという無料学習塾の専売特許です。

『経済的にスイミングスクールか学習塾のどちらかしか通わせることができないから、今まで学習塾に通わせることを諦めていたんです・・・』

という方に需要があります。次に

②気軽に通わせることができる
があります。

これは、無料学習塾を始めてから気がつきました。

『無料学習塾は好きなタイミングで通わせることができる』
という点です。『子どもが行きたい時に行かせ、行きたくない時には行かせない』という利用の仕方ができるのは、無料学習塾ならではのメリットでしょう。

有料学習塾だと、子どもが行きたくなくても親としては『お金を払っているのだから、無理やり行かせたい』気持ちがあるので、

『学習塾に行きなさい!!!』👿👿👿
となりますよね笑

無料学習塾だとそれが無いんです。

だって、無料なので。

『子どもが行きたくなければ行かせない』という選択を気軽に取ることができます。
このような需要、受験をしない子どもが多い小学生年代のお子さんを持つ家庭にはめっちゃあると思います。

さらに、教育学的な観点から見ても「子どものやる気がある時は勉強をさせて、やる気がない時は勉強をさせない」のは理想の勉強法です👏👏👏

以上2つは、全ての無料学習塾さんにあてはまるメリットだと思います。





次は、無料学習塾『〇〇』など、一部の無料学習塾さんにあてはまるメリットを書きたいと思います。

③若い人から教えてもらえる
これは大半の無料学習塾さんにも当てはまることですが、大学生など若い人から学習指導を受けることができます。

実際に、保護者の方から多かったのは

『母親である私が勉強を教えようとすると、子どもは変なプライドを持っていて拒絶されてしまう・・・』
という悩みでした。

まあ、僕も10年前は小学生だったので、親からあれこれ言われたくないっていう気持ち、めっちゃわかります笑

僕らは大学生しかいないので、需要に応えられることになりますね😉



次は

④場所が綺麗
です。これは、『〇〇』など少数の無料学習塾にしか当てはまらないと思います。

無料学習塾の多くは公民館などを利用して開校しておられるので、めちゃくちゃ綺麗な場所という訳ではありません。これには、有料学習塾みたいに内装にお金をあまりかけれないという事情があるのが大きいです。

それに対して、『〇〇』が使っている場所は綺麗です。公民館を使うという選択肢もありましたが、

①他の無料学習塾と差別化したい

②女性の方にも安心して利用してもらいたい

と思い、公民館ではなくレンタルスペースを使うことにしました。

画像1

画像2

画像3

こんな感じでめちゃくちゃ綺麗です。

想定通り女性の方にかなりウケが良く、来校された方に「めっちゃおしゃれですね〜」と言われます(僕自身はおしゃれとか興味無いんですけどね笑)

『綺麗さ』という需要、あると思います!

⑤大阪教育大学生というブランド
これも、学習塾を開校してから気が付きましたが、意外と、ブランドって大事なんですね。大阪の進学塾で阪大生の需要が高いように、ブランドは安心感をもたらしてくれるみたいです。僕らの場合、

「将来小学校の先生になる人の中でも優秀な大阪教育大学の学生さんたちが無料学習塾で教えてくれるんやね〜それは安心できてええわぁ」

って言われます。(実際には優秀かどうかはその人次第だと思いますが)

まあ、一応教育大学生なので〇〇のメンバーは学校現場(いきいきなどの学童含む)でのアルバイト経験者がほとんどなので、勉強を教えるのが上手い人が多いのは確かです☺

無料学習塾といえど、

『僕らが提供する教育の質は有料の学習塾にも勝てる!!!』

という自信(4月以降、本格的に開校した後は、教育大学で先端教育として取り上げられているレベルのコンテンツも提供し始める予定です)はあるので、コツコツ頑張っていけたらいいなぁと思っています。

こんな事が言えるのは間違いなく大阪教育大学生というブランドがあるからですね笑

というわけで、無料学習塾〇〇には『場所が綺麗』&『提供する教育の質』という独自のメリットがあります!(断言)



こんな感じで、

何故、想定よりも幅広い層から需要があり、無料学習塾『〇〇』の利用者がたくさんいるのか???

という疑問を無料学習塾の5つのメリットから考えてみました。

まあ、需要は思ったよりも高いので、無料学習塾がもっと増えればいいのになぁ〜と感じる結論になりますね〜(結論が適当🙄)

細かいことを書こうとすると、分量が2倍以上になってしまうので、やめておきます笑



ここまでご覧いただきありがとうございました🙇🙇‍♂️🙇‍♀️

❤️❤️❤️❤️『重要』❤️❤️❤️❤️
〇〇では僕らの活動に賛同してくださるスポンサー様(法人・個人どちらでも◎)を募集しています。

現在、50万円の支援をいただけることが決まっていますが、運営のためには最低でもおよそ130万円(年間)ほどかかるので、皆様のご支援が欠かせません!

金銭的なご支援だけでなく、物品でのご支援も大歓迎です。よろしくお願い致します🙇🙇‍♂️

メールアドレス⇒

ホームページ⇒

Twitter ⇒ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?