見出し画像

ドラパルトVMAX・インテレオン デッキ

こんにちは、くろさんと申します。

自分の作ったデッキのメモとしてnoteを使ってみようと思います。

よろしくお願いいたします。

初回は今オンラインポケカで愛用しているドラパルトVMAXのデッキです。
環境に多いカラマネロ型やジラーチ型ではなく、インテレオン型を愛用しています。
その他の型と比べたときの良い点は、「欲しい時に好きなカードを持ってこられること」に尽きます。
また、手札を流された時に解決できる可能性が高いとも感じています。

元々は、もっち*さんという方の構築 (https://youtu.be/e75xMWrZzU8) を参考にしています。
もっち*さん発案のデッキに対して、先攻2ターン目にドラパルトVMAXのダイファントムを撃てる確率を上げ、安定性を高めたのが本記事のデッキとなります。
また、現環境に合わせて必要そうなカードもいくつか足しています。 

それぞれの採用理由について述べていきます。

ポケモン18枚

ドラパルトV4枚、ドラパルトVMAX3枚

一度の対戦で2体立てるため、サイド落ちを考慮して3枚以上を採用。
先行1ターン目にサポートを使わずにドラパルトVを出せる可能性を増やす、デデンネGXスタートの確率を減らすためにドラパルトVは4枚採用。
ドラパルトVの枚数は3枚でも良い。この枚数は好みと相談。

メッソン4枚、ジメレオン4枚、インテレオン2枚

このデッキのエンジン。
メッソンはHPが高いHP70のものを採用。
ジメレオン、インテレオンの特性うらこうさくを使うことで、序盤や中盤はマリィや博士の研究、ボール系、エネルギースピナーを持ってきて場を整えます。
中盤以降は必要に応じてボスの指令、マツバ、リセットスタンプ、ジャイアントボムなどを持ってきて盤面を有利に進めます。
ここの枚数は、個人的には変えられないと思っています。
が、どうしてもデッキの枚数を削って他のカードを入れる必要があるときはジメレオンを3枚にして、4-3-2にするのかなぁ、って感じですね。

デデンネGX1枚

先行1ターン目に1エネ貼ったドラパルトVを用意できる可能性を増やすために採用。
ドラパルトVはボール系が豊富なので大体準備できるのですが、エネルギーに関しては、エネルギースピナーを含めた10枚を最初の8枚で引けないとどうにもなりません。
先攻1ターン目に最悪、ボール系でデデンネGXを持ってきてエネルギーを探しに行きます。

グッズ26枚

クイックボール4枚、しんかのおこう4枚、ポケモン通信4枚、ミステリートレジャー3枚

安定性を高めるためのボール系グッズ。
ここを増やすことはデッキの安定性を高めることを意味し、ここを減らして他のカードを採用することは特定の場面で使える強カードを増やすことを意味します。
このデッキでは、先攻2ターン目にドラパルトVMAXでダイファントムを撃ちたいので、ボール系を多めに採用しています。
もちろん、一番安定性が高まるのは、ミステリートレジャーも4枚採用した状態なのですが、そこは枠の都合で3枚に。
デッキを組み始めた当初は4枚にしていました。
ボール系の中でミステリートレジャーを減らした理由としては、持ってこれるカードの種類が一番少ないからです。
デデンネGXにつながるクイックボールやポケモン通信はフル採用したかったです。
また、特性うらこうさくにつながり、すべてのトレーナーズに化けるしんかのおこうはフル採用したかったです。

回収ネット3枚

ジメレオンやインテレオンを使い回すために採用。また、初手メッソンスタートになった時は、2ターン目にジメレオンに進化して回収ネットを持ってくる、ジメレオンを手札に戻してドラパルトVを出すという動きをよくします。
場にメッソンやジメレオンが複数いれば、このカードもしんかのおこうと同じく、すべてのトレーナーズに化ける可能性を秘めていることになります。

エネルギースピナー2枚

うらこうさくで持ってこれるエネルギー。
持ってくる対象である基本超エネルギー自体がデッキに無いと価値がなくなってしまう。
感覚的にエネルギースピナー2枚、基本超エネルギー2枚に落ち着いた。

リセットスタンプ1枚

ドラパルトVMAXが一体倒された時に、うらこうさくで持ってきて使用。サイド3枚とって増えた相手の手札を流す。
マツバと合わせるとより効果を発揮する。
うらこうさくで持ってこれるので1枚で十分。

ツールスクラッパー1枚

大きなおまもりを壊す時に一番真価を発揮するカード。
この使い方をした場合、相手のポケモンのHPを30減らすことに相当し、相手のプランを崩せます。
このデッキはバラマキ系なので、この少しのHPを削ることがかなり重要。
うらこうさくで持ってこれるので1枚で十分。

ジャイアントボム3枚

ドラパルトVMAXの技だけだとどうしても火力不足になりがちなのでこのカードに頼ることがママあります。
特に、サーナイトVMAXのダイキュアーに対してちょうど発動するのが魅力。
ダイキュアーの効果でサーナイトVMAXが回復するのが先なので処理順に注意。
サーナイトVMAXのHPが満タンなら、回復無しでサーナイトVMAXにダメカンが10個乗った状況となります。
サーナイトVMAXの残りHPが100でも、先に50回復されるので倒せません。
2〜3枚が妥当。環境に合わせて。

Uターンボード1枚

初手デデンネGXスタートしたときに後ろに引ける用。
ドラパルトVのアサルトジェットを追加ダメージありで使いたいときに、他のポケモンに持たせる用。
Uターンボード付きのジメレオンやインテレオンを回収ネットで回収する場面はよく現れる。
回収ネットの効果で、ポケモン以外のついているカードはすべてトラッシュするが、このカードはトラッシュされる代わりに手札に戻ってくる。
これに慣れすぎて、エネルギーなども手札に戻してしまわないように注意。

サポート7枚

マリィ3枚、博士の研究1枚

このデッキを見た時、多くの人はドロサポが少なすぎるた感じるかもしれないが、意外とこの程度で回る。
このデッキは手札の枚数を稼いで欲しいカードが来る可能性を上げるのではなく、うらこうさくで欲しいカードを直接持ってくるデッキ。
また、盤面を整えるために必要な札もそんなに多くない。
序盤にうらこうさくで1,2枚持ってこれて、中盤以降に手札が欲しいときに1枚くらい持ってこれれば十分。

ボスの指令2枚

言わずと知れたフィニッシャーカード。
うらこうさくで確実に持ってこられる。
3枚あってもいいとおもうことが多い。枠と相談。

マツバ1枚

相手に効果を尋ねられることが多いカード。
私の推しカード。
実はドラパルトVMAXデッキを組みたかったのではなく、マツバを使ったデッキが組みたかったのは内緒。
ドラパルトVMAXが倒されたあとに、リセットスタンプと合わせて使うことで相手の手札を弱い一枚だけにすることが可能。
うらこうさくで持ってこられるので、良いタイミングで手札に加えて使おう。
要らなければ抜いて、ボスの指令に回してください。

スタジアム1枚

混沌のうねり1枚

相手のスタジアムを1枚で2枚割るために採用。
マッドパーティのそらのはしら、ピカゼクのサンダーマウンテンプリズムスター、ミュウミュウのトキワの森などを場から無くすために採用。
元々はスタジアム無しで運用していたが、ほしい場面が多かったために1枚採用。

エネルギー8枚

ホラー超エネルギー4枚

20ダメージを返すことが強いので、文句無しで4枚採用。
サーチする方法はないので、手札に来るかは運次第。

基本超エネルギー4枚

エネルギースピナーでも持ってこれるエネルギー。
うらこうさく→エネルギースピナー→基本超エネルギーの流れは鉄板。
エネルギースピナーも含めた全エネルギーの枚数を10枚としているが、より安定性を高めるなら、もう一枚くらい基本超エネルギーかエネルギースピナーがあってもいいかもしれない。

回し方

【1ターン目】
最もやりたいこと
・1エネ貼ったドラパルトVを作る。

できればやりたいこと
・できるだけ多くメッソンを並べる。

エネルギーやエネルギースピナーが最初の8枚の中に無い時は、デデンネGXを持ってくる。
ドラパルトVやメッソンを並べられるだけ並べた後、デデチェンジで更に6枚めくってエネルギーを探しに行く。

【2ターン目】
最もやりたいこと
・2エネ貼ったドラパルトVMAXをバトル場に出し、ダイファントムを撃つ。

できればやりたいこと
・メッソンの数を増やす。
・自分の手札が少ない時は博士の研究かマリィを撃つ。
・相手の手札が多い時はマリィを撃つ。
・2匹目のドラパルトVをベンチに置く。
・次のターン以降にやりたいことができるように、ジメレオンやインテレオン、しんかのおこう、回収ネットを手札に持っておく。

上記を実現するためにジメレオンのうらこうさくを使います。
初手メッソンスタートのときは、バトル場のメッソンをジメレオンに進化して必要札を持ってきたあと、回収ネットでジメレオンを回収します。
Uターンボードがあるなら、それで逃げてもいいです。

【3ターン目以降】
最もやりたいこと
・2体目のドラパルトVMAXを作る。1エネを貼っておく (2ターン目にドラパルトVを置けていない場合は、1エネ貼ったドラパルトVを作る)。

できればやりたいこと
・次のターン以降にやりたいことができるように、ジメレオンやインテレオン、しんかのおこう、回収ネットを手札に持っておく。
・状況に応じてジャイアントボムやボスの指令、マツバ、リセットスタンプを持ってきて使う。

その他の採用検討カード

ポケモンいれかえ

初手デデンネGXスタートを救う用カードその2、タンデムショックで麻痺になったドラパルトVMAXを救う用に1枚欲しいかも。

マオ&スイレン

ポケモン入れ替えと同様の理由およびドラパルトVMAXやサーナイトVMAX、ピカゼクデッキに対して回復が有用に働くので1枚欲しいかも。

シロナ

博士の研究で捨てたいカードがほぼ無いので、シロナの方が良いかも。

●タイトル画像の引用元
https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/D4cYxc-dwVwjo-8c4aKc/
●タイトル画像のデッキコード
D4cYxc-dwVwjo-8c4aKc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?