見出し画像

【ディンルーex】押忍!古来首領!〜呪縛の大地編〜【ほぼ全文無料:追記有料】




note3作目にして、やっともくじのリンクの飛ばし方をマスターしました。褒めてください。

自己紹介


お金払うからおもろいアイコン募集

押忍!ひろとみです
岐阜県の東濃地方で、秘峰というチームに所属してポケカをやってます。

今でも皆さんの記憶に鮮明に残ってるであろう2023愛知CLの配信卓にて、コライドンexのディノクライ宣言で日本中を沸かし、そのまま6-3DAY1完走。その後執筆したnoteでも大バズりし、マイナー使いに夢と希望を与え、一躍、時の人になった、今1番脂と調子に乗ってるプレイヤーです。(あと2年くらい擦らせてください)

なかなかオモロいデッキができたので、みなさんに共有して、もっとコライドン界隈を盛り上げたくnote執筆させていただきます。

かしこまった文章は苦手で、とにかくボケたい性格と、頭の悪さを誤魔化すため、ムカデのような蛇足の量のnoteになりますが、ご自愛ください(?)

環境考察

前回のコライドンのnoteの環境考察を表す雑コラが大バズりしてハードルが上がって書きにくいですが、
今回もざっくりとした環境の図を作成しました。


2023年4月14以降の環境予想


いかがでしょうか?
画像は転載して問題ありませんのでnoteのリンク先も合わせて載せてくれると承認欲求ちょちょぎれます。

サーナイトex
とにかくex界隈では最強の家族を従えており、序盤のリファインで山を圧縮することで、中盤以降の再現性が高く、高耐久のエネ加速要因と高火力が出るサイド1枚しか取られないポケモンで捲り性能も高いデッキです。

ナンジャモという序盤からも使える最強手札干渉の登場で、苦手としていたロスト軸が減ることに反して増えてくると予想してます。

このデッキの短所としては、盤面が完成する前にラルトスを複数取られてエネが落とせず山が圧縮出来なくてそのまま押し切られたり、やれることが多い反面、選択肢が多いので練度が必要なデッキだと思います。(僕は回せません)

(同じく岐阜で活躍されてる自分が知る限り最強プレイヤーのたこさんという方が、サーナイトexの説明書を世に出してしまったことも地域的な面では増加視野)

ルギアV STAR
説明するのも嫌になるくらいプライマルターボのパワーが高く、アーケオスが先2で立ったらそのままゲームが終わります。

技もタイプも優秀な一撃ポケモンをメインに戦う一撃ルギアと(ヘルガー泣くな)、セラピーエネルギーでガンギマリしたカビゴンで戦える白ルギア(白ルギアってネーミング、デュエマっぽくて好き)の2タイプがあり、こちらもサイド1枚で最低限の打点が出つつ大きな火力も兼ね備えています。

デメリットとしては、運が絡む要素が多く、何もできない時は風を読んでるうちに何もできず負けます。
その時は「強めの向かい風が吹いてるなあ」といいながらかぜよみ宣言しましょう。

パオジアンex
帰ってきたたっぷりバケツ。氷タイプのライチュウV。パオジアンデッキというよりセグレイブデッキ。
序盤から山の水エネを抜いて圧縮しつつ、とにかく正面ぶち抜いて駆け抜けるデッキ。運が絡まないミライドンexみたいなイメージですが、正味ようわからんけど強そうです。

この3デッキは母数多めかつ勝ち星多く上げられるデッキだと思います。

ただ新弾直後なんで魔境です。

シーズン終盤なので、ポイント関係ない人は開き直って好きな山握る人も多いです。
また、環境変化直後なんで、回し慣れてないトレンドのデッキを握るより練度の高い環境前の山を持ってくる人も一定数と思います。

ほな早速レシピの方に

レシピ紹介


自分はすっかり「コライドンの人」としてバズらせていただいて愛着があり、相棒超えて家族なのでコライドンを最大限活かせるディンルーexのデッキを選択しました。

試しに研究してみたら、イキリンコexでとにかく再現性が高く、呪縛の大地による何もさせない制圧力もあってサナ、ルギアに8割以上の勝率を出せるバケモンデッキでした。(ほんとは9割だけど母数が20戦程度につき謙遜)

実績という実績はありませんが、ジムバでサーナイトexに4連勝優勝、チーム内でのガチ環境フリーで十数戦1敗、シティーリーグ4-1(オポ落ち)くらい勝ててます。

このデッキのいいところは後攻でも強い。なんならジャッジ→イキリテイクで後攻の方が強い。
そして何より回してて楽しいです。ダークライやミライドンのような序盤ガンガン山を掘り進めるアグロの楽しさもありつつ、雪道ミュウやエレキガノンのような相手にポケモンカードをさせない性格の悪い楽しさも兼ね備えています。

配信卓で一躍マイナー界のヒーローになったコライドンがイキリテイクという力を手に入れて、新しく出来た友達が災厄で、気づいたら闇に堕ちてダークヒーローになりました。

押忍!古来首領!〜呪縛の大地編〜


執筆速度重視で簡潔に説明します。(長文フラグ)

ポケモン

みんな大好きコライドン!


コライドンex-2

一度は宣言したい「ディノクライ」(低音イケボ)
ディンルーが闘エネ3枚というバカみたいな要求してるので必須です。
サイド落ちでテンポがだいぶ遅れるので2枚採用。

思った以上に強い

ディンルーex-3
環境破壊ポケモン。災厄の異名通りのクソ特性。
キルリア、エルレイド、ルギア、アーケオス、アマージョ、セグレイブ、キュワワー、アルセウスetc
現環境、Vが衰退してるとは言ってもex以外のポケモンの特性に依存する山がほとんどなので盤面が立ったら相手に何もさせません。
バトル場に居て効果を発揮するポケモンで1番スタートしたいポケモンではあるので4枚入れるべきでした。

アーケオス 出させなければ ただの紙


プテラV.VSTAR 1-1
ルギアキラー。先攻取ったら勝ち。
V STARパワーを使わない闘エネルギーが入るデッキには、ルギアが一定数いる環境のうちは入れ得です。このデッキはたねポケモンがメインなので、空ピカとオンバーンex(レジドラゴ含む)で降参案件なので、雷エネかドラゴンタイプが見えたら置きましょう。シンプルに240点が出るのも良きです。
1-1採用なのでサイド落ち確認を忘れずに。
(追記:最近パオジアンに入ってるロコンでも詰みますので思った以上にプテラ偉いかもです。)


手札0でも使えるよ(初心者にも優しいnote)

イキリンコex-2
ディノクライ超絶強化ポケモン。VIPパスを絡めると盤面の再現性がとにかく高いです。
再現性が高いその裏目で、イキリンコに依存し過ぎている構築のため、サイド落ちをケアして2枚です。
カドショの小学生が、イキリンコex2枚採用を見て「ヒスイのヘビーボール4枚採用したらいいじゃん」ご意見いただいた時は返す言葉が見つかりませんでした。
子供の発想力はバカにできませんね。

ルチャブル、ポケモンとしても好き

ルチャブル-2
ディンルーの呪縛を手助けするMr.脇役。
後1ジャッジから相手をバグらせるとキンモチイィです。
手札から出して特性が発動する都合上、サーチする手段がハイパーボールしかないので、3枚入れられたらいいけどね。それはそれでかちゃりそう。

ミカルゲ「この戦争を、終わらせに来た!」

ミカルゲ-1
ミュウがこれ1枚で止まるからミュウ減る読み
→ミュウおらんからドラピもおらんしミカルゲ入れんからミュウ通るやろ読み
→ミュウ一定数いる読みで採用
見た限り全くミュウがいなかったのでいらないかも。逃げエネ1.取られるサイド1でドラピオンよりは他対面でも負け筋になりにくく、起動する前のルギアにジャッジを打った後、ネオラントで解決させないので、枠があれば採用してもいいかなと思います。(追記:ミュウいますね。ミュウいました。ごめんなさい。入れといて損ないです。)

祝 ユンゲラーカード化

かがやくフーディン-1
これはゲッコウガと択になると見せかけてフーディン1択です。
ゲッコウガの良いところは、エネを犠牲に安定したドローソースになることとディノクライの為にエネを落とせることです。
しかし、このデッキの中盤以降のエネルギー加速手段は手張りのみなので、エネを切ってる余裕がありません。
また、イキリンコがあってエネをかなり落としやすいのと、フーディンにそれ以上のバリューがあるのでナシかなと思います。
フーディンはディンルーデッキに必須です。
具体的に使うパターンを書きます。

①ベンチのダメカンを前に映せる。
例えばパオジアン対面で、前にセビエ、後ろにセビエ、パオジアンといる時、ルチャブルでベンチポケモンに1点ずつ置いて、パオジアンのダメカンを前のセビエに移すことで、ディノクライを打ちつつセグレイブを止められます。

②ダメカンを散らせる。
ディンルーの技で2点乗ったポケモンのダメカンを別のポケモンに1つ移し替えて特性が止まるポケモンを増やせます。ルチャブルはベンチが埋まる為多用できないです。どんどん相手の盤面を呪縛できます。

③足りない打点を補える。
クリーチャーズ井上は闘ポケモンに親を殺されてるので、環境のサーナイトexやルギアには闘抵抗−30がついてます。ディンルーで3回殴らないと倒せません。サイド2枚取るのに3回技を打たないといけないの弱すぎますね。が、ベンチに乗った2点を前に載せ替えることで2回で倒すことができる場合があります。例(ルギアV STARに120+20+120+20)

フーディンは若干頭を使いますが、サイコエンブレイスに比べたら簡単です。
フーディンがエロすぎてニヤつきには注意しましょう。
ただ、逃げエネが2なので、入れ替えを持ってないとボスで呼ばれて仁王立ちならぬ仁王浮き座りで相手に猶予を与えてしまうので、エネに余裕があれば1枚フーディンに貼っておきましょう。

グッズ
バトルVIPパス-4
1ターン目の盤面要求が高く、イキリンコと相性良すぎのためフル採用。

ハイパーボール-4
ルチャブルやプテラV STARを持ってきたり、闘エネルギーを落とせるよう4枚採用。

ネストボール-2
上記8枚ではイキリンコexを持ってくる再現が怪しいので2枚採用。序盤のバリューはVIPパスより弱く、後半腐りがちなので2枚。

トレッキングシューズ-4
ポケカで1番採用理由の言語化が難しいカードだと思います。エネをトラッシュしたり、序盤の再現性を上げたり、便利なカードではあるけど、現物を増やす選択と差別化が難しい。
ここは削れる枠だとは思いますが、トレシュで救われた世界線もきっとあるので気安く抜けない弱い男です。
序盤にジャッジイキリテイクをかましたいのでポケギアを入れてもいいかも。
トレシュあるある、トレシュ引きがち。
このカードははなえらびチックで使ってて楽しい。

ポケモン入れ替え-3
ディンルーの逃げエネが4と、もはや逃げる選択肢を与えられていないので3枚採用。
1ターン目のディンルーをバトル場に出す再現性をあげたり、ボスで裏を縛られがちなので適正枚数と思います。入れ替えはボスと同じくらい手札に抱え得なのでむやみに使ったりトラッシュしないようにしましょう。
(追記:) 浮き彫りになった環境を見ると、ナンジャモが前評判ほどロストに刺さらず、思った以上に高速ロストが一定数いて、勝ち上がってもいますので、おとぼけスピット2パン等をケアして、ポケモン入れ替えは入れ替えカードの方が絶対いいです。
プテラV STARを立てる必要がある場合は、裏から呼ばれて縛られないように盤面を作りましょう。

勇気のおまもり-2
バンギラスやパオジアン、ザシアンV等の要求エネを上げられますが、ディンルーがHP240とタネにしては充分な耐久力があり、思った以上に関係なかった盤面が多かったです。(関係ある盤面では相手を止められておらず負ける)
盤面を維持するという面では学習装置の方がいいかしれない。どっちにもいいところがあるので環境や構築によって学習装置と選択です。

サポート

博士の研究-4
割愛。コライドンの都合上、オーリム博士以外は博士の研究と認めません。(過激派)
オーリム博士に責められたいです。

ジャッジマン-4
相手をバグらせる為4枚採用。
ナンジャモとの差別化点は、序盤でより強い手札干渉をしたいからです。4枚と6枚は天地の差です。
ディンルーexの理想的なプランは、序盤から先行してサイドを取り切りです。環境デッキには単純な殴り合いで打点が足らないです。ナンジャモが強く打てる盤面から捲れる構築になってません。

ボスの司令-3
止まったルギアの裏目は、ワンパン出来ないバンギラスに手張りでワンパンされまくることです。
バンギラスに先殴りしたり、少しでも多くラルトス、キルリアを倒しましょう。
イキリテイクでイキリすぎて、だいたい1枚は序盤でトラッシュするので3枚採用。

スタジアム

シンオウ神殿-3
ルギアの一撃エネルギーやギフトエネルギー、ミュウのフュージョンエネルギー、アルセウスのダブルターボを止める為に採用。ディンルーの打点が低い為、少しでも多く時間を稼ぎたいです。雪道でディンルーやイキリンコが止まるので多めの3枚。ルギア視点3枚目の神殿は絶望的です。ロストが増えたり、ディンルーが認知され始めたらいれかえカートやバスケット等の回復手段で対抗されるので、環境に応じてダイモクの丘に切り替えましょう。

崩れたスタジアム-1
イキリンコがイキった後はただの負け筋なので、早々にお役御免して退場してもらうために採用。
神殿と交互に張り替えることでベンチが空いてルチャブルが打ちやすいので2でもいいと思います。

エネルギー

闘エネルギー-13
「コライドン軸のエネルギーは14枚」というのは、コライドン界隈では結論がついていますが、(勝手につけた)1枚減らしてみました。
結果、シティーリーグのルギア対面で、博士を打ってエネを一枚でも引ければプテラのエンシェントスターを決められる盤面で、一枚も引けずに負けてしまったので14枚が結論で間違いないです。

採用を検討したカード

ビーダルやらボタンやら、他のYouTuberさんが採用してるカードは検討しましたが、最終的には入れてません。
ディンルーexの根本的なコンセプトは、「事故らず事故らす」です。
コライドンのnoteにも記載しましたが、デッキ作りに自信のない方は、初動に来て嬉しいカードを増やしましょう。
ポケモンカードは「バトルスタート!」では始まりません。ワザを打って初めてポケモンカードが始まります。

しばらくディンルーを擦っていくつもりなので「こんなカードどう?」「これサナに強くない?」ってカードがあればDMしてください。「それはないな〜やめといた方がいいよ」と言いながら、こっそり採用します。

各対面の立ち回り方

サーナイトex

ラルトス、キルリアにダメカンをばらまきつつジャッジで手札干渉して特性使わせずバグらせましょう。サーナイトexが立つ前に少しでもエネを落とさせず幼女たちを刈り取れるかが大事です。
雪道ミュウと一緒で相手依存にはなりますが、かなり山が厚い序盤で特性が使えないとなると結構ターンをもらえます。
明確な負け筋は、サーナイトexを2面で建てられて、サーナイトexで殴られることです。殴り合い勝負には勝てません。ほぼ詰みです。
クレセリアのムーンライトリバースをケアして3点ずつ載せるのを意識しましょう。

ルギア

先攻を取ったらプテラV STARのエンシェントスターを打つことを目標に全力で盤面を作りましょう。
エンシェントスターは1エネで打てるので、ディノクライは後回しでも間に合います。
エンシェントスターを打った後は、概ね勝てますが、気を抜かずに、プテラが突破されてもいいように、ルギアにダメカンを置いてディンルーを押し付ける盤面を目指しましょう。

後攻を取ったらディンルー押し付けつつジャッジを目指しましょう。1ターン目で相手がアーケを落としきれてないと止まることが多いのでエンシェントスターも視野つつ盤面を作りましょう。ネオラントで解決されることをケアしてミカルゲは置いておきましょう。アマージョが出る前にルギアに3点以上乗せられると時間をさらに稼げます。

問題は先攻でアーケアーケハイボ決められてジャッジをすり抜けられ、ルギアにダメカンを乗せて特性を止めてもアマージョやリゲインエネルギーで解決され、死のアッセンブルスターが打たれた場合です。
神殿を駆使しながら、アマージョとアーケオスにダメカンを乗せて凌ぎましょう。

パオジアンex
セビエにダメカン乗せて勝ち〜
入れ替えカートをケアして4点以上置いとけば勝ち勝ちの勝ち〜
うぇーい!(爆速note執筆 疲労の構え)

その他
ex主体だとミミッキュで詰みそうですが、フーディンでダメカン移せば突破できます。
ミライドンには、エレキにダメカンを載せれたらこっちはワンパンされないので、空ピカケアしてプテラを育てつつディンルーで殴りましょう。

最後に



最近、プレイヤーにとってはよくないニュースが多いですね。Twitterでも何かと暗い話題で盛り上がる印象です。見てて聞いてて気分のいいもんではありませんね。(呪縛の大地を働かせながら言えるもんじゃない)

今年の世界大会は、横浜ということなので、日本開催で日本人のプレイヤーが活躍して「高額カードのポケカ」ではなく、「競技として魅力的なポケカ」を日本中に認知してもらえるといいですねー

対した実績もないのにここまでの長文駄文を読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になったり、クスッと笑ってもらえたら僕の勝ちです。対戦ありがとうございました。

おまけ

コライドン、ディンルー、イキリンコのSARが欲しくなりましたので、
前回のコライドンのnoteも含んで、おもろかった!参考になった!応援してる!と思った方は、是非、お金をください。(直球)

課金頂いた特典として、私が本気で描いた「爆乳!?えちえち!擬人化ディンルー」をご覧いただけます。

任意で課金していただくことになりますので、こっそりパチンコで溶かしても文句は言わないでください。


〜有料〜

ここから先は

7,255字 / 4画像

¥ 390

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?