見出し画像

オススメをお取り寄せしてみた。CAおとうふさん編

私、ちまたで人気のスタエフの番組にお便りを出したんです。

実は自他ともに認めるお取り寄せ好きの私。

世界中がお庭のCAおとうふさんと、東北がお庭の〇〇について思うことさん
お二人ならきっと素敵なお取り寄せをご存じなはず!と思いお便りしました。

お仕事で様々な場所を訪れるお二人。お取り寄せどころか、直接買いに行くことの方が多いとの事。その中でお取り寄せ可能な商品も含め紹介してくださったのです。
もちろん私はウキウキワクワクでポチります。

私が食したのは以下の4点。

  • 博多中州ふくや あえもの明太子(いか明太子)

  • 博多らーめん ShinShin

  • えびそば一幻(えびみそ)

  • 渥美菓子店(あつみのかりん糖)


博多中州ふくや あえもの明太子(いか明太子)

おとうふさんの実家の定番、ふくやの明太子。贈答用に毎年購入されるそうです。そしてお気に入りでご家庭用に購入されるというのがこちら。
どうですか!このつやつやと輝く色っぽいピンク色!
柔らかくモチっとした食感のイカにプチプチピリッな明太子が絡みます。
熱々ごはんに乗せると香りも立って、んー!止まらない!
家族みんなが気に入って瞬殺でした。


決してご飯前にこっそり一口ご飯をよそい
味見をした写真ではありません


博多らーめん ShinShin

こちらはお仕事で福岡を訪れるといつも食べに行かれるという豚骨ラーメン。
おとうふさんが言われていたとおり、本当にあっさり豚骨。
年齢の問題もあり、あまりこってりラーメンは得意ではなのだけれど、こちらのラーメンはサラっとしています。豚骨のにおいが鼻をつくラーメンもありますが、それも全くありません。でも旨味はたっぷり。
太麺を選ぶことが多いので、細麺の美味さを再認識しました。つるつるっと美味~。
70代の姑も、塩分警察の夫も、美味しいと食べていました。

4箱(12人前)買うと送料無料
大丈夫。6人家族です


えびそば一幻(えびみそ)


こちらも店舗で食べて美味しいと思い購入して帰られたそう。
そして、私が購入したのは冷食コーナーで見つけた冷凍バージョン。
早く食べてみたくて鼻の穴を膨らませていた私は、お取り寄せずに冷食を購入するという暴挙にでました。
甘エビの頭からじっくり抽出されたエビの旨味はそれは濃厚。それと味噌のコクが出会います。
おぉ…とろりとした濃厚スープは香ばしいエビの香りと共に私に吸収されていく…。
こちらも濃厚ですが脂っこいわけではなく優しいお味。麺は太目で弾力があり食べ応えも抜群。
おとうふさんが購入したものと同じものをまた購入して食べてみます。
えびしお、えびしょうゆも気になるなぁ。

こちらは冷食バージョン
当時新発売だったらしい


渥美菓子店(あつみのかりん糖)

さて、今回最大の難関だった商品がこちら。秋田で人気のかりん糖。
が!こちらの商品、人気過ぎてなんと秋田でも品薄だとか…。
そしてネットで買おうとすると何やら手数料らしきものが沢山代金に乗った商品が続々出てきます。
転売?せどり?
カードゲーマーの長男は言います。「転売ヤーから商品を買ってはいけない。本当に好きな人たちが余計手に入らなくなる」と…
そもそも本家が決めた定価以上の金額で買うのは私も気に入らない。
他のお取り寄せも食べ終わった先日、ふと思い出し検索をかけました。
すると、定価+送料で販売されておられるところがヒット!
10個セットか…大丈夫。食べちゃうよね。と念願のかりん糖をゲットいたしました。

棒状ではなく、板状です。
一口食べて…うん。素朴。特徴的な何か!というのではないのです。
しかし、2つ3つと食べていくと、なんだこれは!手が!手が止まらない!となるのです。
甘味はあっさり。私がイメージするかりん糖の喉を刺激するほどの甘味はありません。板状で薄いのでサクサクっと軽い。
こりゃー人気になるはずだ。
家族みんな、クリップ止めした袋の横を通るたびに手を伸ばしています。
10袋もすぐに無くなっちゃいますね。


仕入れました


noteは実際のお友達と違い、暮らす地域も年齢も違います。
でも、皆さんが食べているものと同じものを頂くと、すごく近くなったような気がします。
同じものを食べるという事は、同じ空の下という事です。素晴らしいですね。

記事にするのが遅くなってしまいましたが、改めてお便りを取り上げていただいた事、美味しいものをご紹介していただいたことに感謝です。
ありがとうございました。

〇〇について思うさん編へ続く…