見出し画像

【相模原ミリオンコラボ】馴染みのある地域×推してるコンテンツは嬉しい!!!

ミリオンライブと相模原市のコラボ「相模原ミリオンコラボ」の第2弾が開催中ですね。
↓相模原市の公式案内

行ってきましてそのレポというか記録的なものを―の前にちょっと個人的な背景から語るとしましょうか。

「相模原」という地域(地名)。祖父母が住んでいたので馴染みも縁もありますし、思い入れとしては大きい方だと思っています。
小さい頃の自分にとっては相模大野って街が少し大きく感じられたり。
歳を重ねて、その大野にふらっと遊びに行ったり。

という経験があるものでコラボ発表で「相模原市」の単語が出てきた時には驚きましたし、是非積極的に参加したいと思ったのでした。

まずは第1弾、スポットとユニットの組み合わせを考える企画で何回か足を運んでいて。
①古淵泊翌日淵野辺散策
②相武台前駅から徒歩で麻溝公園へ
③相模大野駅から徒歩で中央林間の方へ
なんてことをやっていました。

①古淵泊翌日淵野辺散策
古淵は着いたのが遅い時間だったので相模原中央緑地(木もれびの森)で良さげな写真撮れねぇ!って思ったのと、ホテルで1人客なのにめっちゃ広い部屋に通されたのが印象的でした。
翌日の淵野辺はチキンハートが出てJAXAには行けませんでした。博物館と淵野辺公園は周った。

相模原に馴染みがあると書きましたが、まあごく一部な訳でして。白状するとこっちの方には全然馴染みがありませんでした。
とは言えせっかくなので行ってみようと思わせてくれた、という効果はあったと思います。
用事があって淵野辺から桜木町に直で行くつもりだったのを、急遽境川の近くを取材したくなって町田で降りたりもして。

②相武台前駅から徒歩で麻溝公園へ
時は2022年の暮れ。やっぱり馴染みのあるエリアも行きたいよねと思って、相武台前から祖父母の家の近くまで歩くことにしました。
ちなみに相武台前駅は座間市。今回初めて知った。
毎回車で行っていたので歩くのは初めてでしたが、歩けない距離ではなかったですね。

と、ここで終われば良いものを、地図を見ているうちにお墓参りしつつ麻溝公園まで歩けるのでは?と思ってしまいます。
で、歩きました。ここ人歩かねぇだろって道(単に歩道がないだけ)を30分ぐらいかけて。
めっちゃ疲れました。夕暮れになっていたので麻溝公園からはすぐ退散しましたね。
帰りは流石にバスを使いましたよ。すぐに来て良かった。

③相模大野駅から徒歩で中央林間の方へ
またこの人歩いてる。年明けの話ですね。
帰省してて行きやすいしそっちの方も行ってみよう、ぐらいのノリです。
この時は歩く距離そんなでもなかった気がするな。
中央林間で少し休憩しようと思ったら甥っ子に呼び出されたので、お土産を買って帰りました。

そして第2弾が始まりまして。
今日行く予定を立てて、前日は遠足前の小学生みたいなテンションになっていて。
数か月ぶりの相模大野です。今回は朝から動きました。

第1弾と明確に違うのは、「各地にアイドルがいる」ということでしょう。
コラボカードだったりアクスタだったり、観覧車やメリーゴーランドだったり。
その意味でこのコラボの本番は、やっぱり第2弾ですよね。

それはさておきまずはアンテナショップsagamixさんへ。
アクスタ引換券の列に結構人がいるぞ、という情報を見ていたのでアクスタは買わないことにしました。
移動もしたいので、並ぶのに時間を使うのが惜しいかなと。
観覧車が力作でしたねぇ。キャンサー以外もいる!と思って嬉しくなったりして。
ここでは目にとまったパンやらスイーツやらをどんどんカゴに入れていました。ミリラジに差し入れされたダックワーズ(きなこ)も買ったよ。
コラボカード5枚を手に、次の目的地へ。

お次はさがみはらスイーツのコラボ対象、ベーカリーHIMUKAさん。
コースター配布終了の情報は見てましたけどね。行くのが重要。
途中で良い匂いがして、戻る時にそこも寄ろーっと思いつつお店に入りました。
買ったのは天然酵母クロワッサンとクリームパンと総菜パン(名前忘れた)。
で、戻る時に寄ったのはMELON LAB.さん。メロンパンも買っちゃう訳ですよ。
気になったお店にふらっと入るのは、街を歩く醍醐味ですよね。
相模大野での目的を達成して、バスに乗り込みました。

続いてやって来ました、これまた数か月ぶりの麻溝公園。
あわよくばキャンサーのコラボカードで撮ろうかと思っていましたが、手元にはなく(あろうがなかろうが来るつもりでした)。
とは言え記念ということで1枚。

代表してエミリー

HIMUKAさんのパンを3つとも食べて、前回行けなかったところなんかをちょっと歩いたりして。

「花火」の単語が目に飛び込んできた
出会ってくれて…

グリーンタワーに上ります。

「グリーン」合わせで衣装もグリーン

グリーンタワーも小さい頃の記憶の1パーツではあるのですが、これまで上ったことはない気がします。忘れているだけかもしれませんが。
何にせよ良い景色でした。

下りてきて、お隣の相模原公園に向かいました。ここは多分初。
サカタのタネグリーンハウスが面白かったです。トロピカルな植物って何か楽しいですね。
タビビトノキがでかくて思わず声が出ていました。
そこからとりあえず1周しようと歩いて、おおっと思った光景がこちら。

グリーンハウスの真正面

噴水と庭園とグリーンハウスと、グリーンハウスと一体化しているかのようなグリーンタワー。
アートだ!と思って撮ったのは良いのですが大分隠れちゃってますね。撮り直ししてないのはただの妥協。
ここの庭園、綺麗に手入れされているんですよねぇ。労力がかかっているんだろうなと思わせます。
メロンパンを食べて移動。

バスの中からたまご街道ののぼりを見て、ここにあるんだワンチャン歩けるかも―などと思っていました。最初は。
でもまあ大変そうだし迷いそうだしで大人しくバスを待ちました。無理しないで偉いね。
麻溝台のバス停で降りてSweet eggsさんでスイーツを追加購入。完全にタガが外れていますね。
シュークリームが人気らしいのですが、どうすりゃいいの的な感じだったのでシューロールを買いました。冷蔵ものは当然すぐ消費。

キャンペーン用に。撮ったのはホソヤファームさんのところ

相模大野まで戻ってきて、口直しして帰るかと思いつつツイッターを見ていたらなんとアクスタ待機列解消・在庫ありの文字が飛び込んで来るではありませんか。
これは僥倖、ってことで再びsagamixさんに行き、ありがたいことにアクスタ入手をしちゃいました。
こちらとしては再販してくれるだけで嬉しいのですが、急遽凝った引換券を作ってくださったりもして。
メインの担当者さんを始め関係した方々には本当に感謝しかありません。
ちょっとでも気になってる人、時間やお財布が許すなら絶対来た方が良いよ!

かわいらしい
なんでうどんなんですかねぇ

ちなみにこのアクスタの分で運良くコラボカードコンプしました。
麻溝公園に戻る気は流石になかったけど。

でアクスタを買った後は、ラーメンの気分だったので麺処うたりさんへ。
あっさりしてない塩ラーメン、って感じで美味しかったです。
あ、いちいち書きませんでしたが先に挙げたものは全部美味しかったので。

まとめますと、今回のコラボはとても嬉しかったしとても楽しかったです。
関係者の皆様本当にありがとうございました。
せっかくカード揃ったし中央区の方も行っちゃう…?なんて思ったりもして(緑区はちょっと遠いのでパスします…)。
まあ予定は未定ということで、この文章を締めたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コラボは3/12まで、まだ足を運べるよ!

以下オマケ。買ったもの(未消費)といただいた冊子とコラボカード。

この炭水化物まつりよ
読んでいると食べたいもの・行きたいところが色々とでてきますね
キャンサー
ウィルゴ
スコーピオ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?