見出し画像

ひなたフェスのアクセスを考える

ひなたフェス2024が9月7-8日に開催されますね。
ついに念願の宮崎!!みなさんは行きますか?僕は行きます。
発表のあったひな誕祭の帰り道で飛行機とホテルをおさえてます。
この思い切りが私生活で生きてこないのが今後の課題です。生きるって難しい。

今回ばかりはチケットの心配もいらないと思っているので残りは宮崎駅⇄ひなたサンマリンスタジアムの足。最寄り駅から歩ける距離みたいですが列車の本数に難ありなのは言うまでもありません。有料のシャトルバスが走るそうなので今のところはそれを使う予定です。

そんな中で見かけた「日南線はスジ自体はガラガラ」という投稿。
僕の中の東村芽依ちゃんが「ホンマか?」と言っています。

ということで本題です。

日南線増発の余地はどのくらいあるのか

はじめにこんなことを書くのも良くないのですが、
10時〜24時のつもりで準備を始めたところ途中でめんどくさくなりました。
意外と大変なんですね。舐めててごめんなさい。
というわけでライブ終わりで宮崎に戻る場合に絞って考えます。

•終演は19時〜20時ごろと予想(開演は17時)
•ひなたサンマリンスタジアム〜木花駅の徒歩時分は15分(Appleマップ君ホンマか?)
•会場を出るためだけでも時間がかかると思われる
→今回は木花駅を19時30分から21時30分に出る列車で考えます。

素人の趣味程度のものなので温かい目で見てください。
そっち方面に詳しいみなさんいじめないでください…。


まずは時刻表を見ながらダイヤグラム(のようなもの)に書き起こします。
ここでは1目盛を1分にしておきます。

「のようなもの」

回送の時間や宮崎駅の発着番線などが分かりませんが、これだけ見ると確かにガラガラな気もしますね。ここに引けそうな臨時のスジを赤線で加えます。

ちなみに日南線は宮崎〜南宮崎を含めて全線単線なので行き違いも考えないといけません。
インターネットの海を泳ぎまわったところ行き違いができるのは「南宮崎」「田吉」「木花」「青島」のようです。たぶん合ってますが確証はありません。この辺になるとまとまった情報も転がってないんですね。

にぎやかに
なってきました

引ける可能性があるのは8本でしょうか?
2時間で8本だと思ったより多くないですね。

ここからもう少し考えていきます。
 木花駅19時48分発の2番列車は宮崎駅のホームが空いてるか気になります。宮崎駅は4線なので1本目の臨時を宮崎20時06発の下りに充てるなど調整が必要そうですね。南宮崎止まりにして日豊本線と連絡する手もありますが構内は地獄絵図でしょう。
また、 木花20時06分発の4番列車は南宮崎で特急きりしまを先に通すため11分停車します。このままではあまりにもバツが悪いのできりしまの時刻を変更して順番を入れ替えるくらいの対応をしたいところです。きりしまから大分方面への乗り継ぎが若干苦しくなりますが頑張ってもらいましょう。
もし仮にこのスジで全部走らせることができたとしても20時付近では06分から25分まで列車があきます。当然ながら首都圏のような10両編成なんて来ません。1列車に何人積めるかを考えるとアイドルでさえ上手く笑えないような光景になると思います。


ここからさらに宮崎に着いた臨時列車をどう逃すか、乗務員と車両をどう手配するかと考え始めるとどんどん苦しくなってきます。1本目の臨時で上ってきた列車を再度臨時で使おうとしても最短で6本目になります。2両編成としても最低10両必要ですね。
ここでは回送を通す時間もあけてません。信号制御やホームの空きなどの制約も出てくると思います。ところどころ出てくる2分続行は首都圏のラッシュに近いので日南線の設備では現実的じゃないのでは…。

個人的には鹿児島方面のきりしまを21時半、22時あたりに増発してほしいと思ってますがそうなるまたホームを空けないといけませんね。お手上げです。

増便されるとしても用意できる輸送力はかなり限られると思います。
レンタカーを手配をしてないみなさん、シャトルバスをおすすめします。



おまけ

21時20分発のあとは21時39分

21時半の宮崎駅大混雑です