見出し画像

祖父母や親の写真をデータ化する3つの方法

この記事でわかること
・紙の写真をきれいにスマホに取り込む方法
・スキャンアプリの使い方

スマホをかざすと思い出の写真が表示される新感覚ストラップを販売中!
詳しくはこちらから

実家や祖父母の家に行った時にアルバムをみんなで見返すことがあるかと思います。そんな時、「祖父母の昔の写真をスマホに取り込みたい」「劣化しないうちにスマホに取り込んでおきたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、紙の写真をスマホで撮ったら、光の反射や歪みでキレイにデータ化出来ない、、。

今回はそんなお悩みを解決する方法を3つご紹介します。
スマホだけで簡単にデータ化できる方法もありますので、ぜひ最後までご覧ください。


紙の写真をスマホに取り込む3つの方法

紙の写真をスマホに取り込む方法は主に3つあります。
ここではそれぞれのメリットデメリットなどをご紹介します。

①スキャンアプリを使用する


ひとつは、スキャンアプリを使用する方法です。
スマホひとつでできるので、費用を抑えたい人におすすめです。
ただし、1枚ずつスキャンしていく必要があるため、取り込みたい写真がたくさんある場合は時間がかかってしまいます。

スキャンアプリなら「フォトスキャンby Google」

紙の写真をスマホに取り込むのに便利なアプリは「フォトスキャン by Googleフォト」です。
iPhone・Androidスマホ両方に対応しており、無料で使えます。
そのほかにも無料のアプリは存在しますが、圧倒的にこのアプリがおすすめです。

App Store

Google Play

取り込む方法

フォトスキャン by Google フォトで写真を取り込む手順をご紹介します。

アプリを起動する
スキャンしたい写真を平らな場所に置く
撮影画面のフレーム内に収まるように写真位置を調整する
画面中央下にあるシャッターボタンを押す
画面内の写真四隅に白塗りの丸が、中央に白抜きの丸が現れる スマホを傾けないように各白塗りの丸に白抜きの丸を重ねていく
すべて重ね終えると自動的に写真がデータ化される

アプリで写真を取り込む際に注意すること
・写真を平らな場所に置く
・撮影時にカメラを傾けないこと

②プリンターを使用する


次に、プリンターを使用する方法です。
家にスキャナー機能付きのプリンターがある方に限りますし、PC作業に慣れている必要があります。

③専門店の転送サービスを利用する


最後に、専門店の転送サービスを利用する方法です。
写真やカメラ専門店では、紙の写真をスマホに転送できるサービスを行っていることがあります。自分で取り込むのが面倒な方や、大量の写真を取り込みたい方、高画質で取り込みたい方におすすめです。
ただし、スキャンアプリやプリンターを利用する方法とは異なり、費用が発生します。

おすすめサービス

まとめ

今回は、紙の写真をスマホに取り込む3つの方法をご紹介しました。

ピッタリの方法は見つかりましたか?
それぞれメリット、デメリットがありますのでご自身に合った方法をご活用ください。

紙の写真は放置し続けると劣化してしまいます。
思い出の写真がきれいなうちにスマホに取り込んでおきましょう。

ポケットライフでは「スマホをかざすと思い出の写真が表示されるストラップ」を販売しています。この機会に、スマホに取り込んだ写真で世界に一つだけのストラップを作ってみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?