見出し画像

ガラケーの私がSNSを始めたきっかけ。そして、今思うこと。

TwitterとInstagramについて

きっかけって言うほど、大したことじゃないけど、

全ては、私の夫がやったことなんです。

なんたって、私の携帯はガラケーですから。

画像1

夫が私のアカウントを勝手につくって

やりはじめたTwitterが去年の9月。

今年の7月に

Instagramのアカウントをつくった。

B5サイズのタブレットで

Twitterとインスタグラムを更新中。

夫に意図はないようで、

絶賛体調不良 & コロナ禍緊急事態宣言下

っていう状況の中で、

家でず~っと過ごしている私の

暇つぶしになれば、ぐらいの思い。

で、全く乗り気でなかった私も

やっぱり家でやることもなかったし、

台風も来たりして

本当に外に出れない時期が続いたもんだから、

家の中に置いてあるものの写真を撮って

インスタグラムにアップすることから始めた。

画像2

アップして、フォローしてみて

自分がふと思ったワード

「#苔」「#観葉植物」「#ベビーシッター」とか

興味あるものを検索していって、

フォローしたりしていった。

インスタグラムで検索したことがきっかけで、

「レンタルスペース」とか

「ベビーシッター」が県内で思ってたよりも

あることがわかった。

インターネット検索では見つからなかった情報も

たんさんあったりして、

写真を撮って、すぐ載せられる手軽さがあって、

HPを出していない人でも

自分から情報発信で

インスタグラムに載せているんだろうなと思う。

今に繋がる流れみたいなもの

「起業を考えている人へ」みたいなやつとか、

経営のちょっとしたノウハウとか

インスタグラムで目にするようになって、

Youtubeでも検索して、

講座の動画を見たりしていた。

ただ、覚える気とかは、ない。

家事しながらの流し聞き。

そんな感じで過ごしてたときに

「おーたけさん家のママはベビーシッター始めました」

インスタグラムで、

本気でベビーシッターを始める人向けの

お話し相談会をやる情報をみつけた。

「これだ!」

と思ったので、即、申し込んで参加した。

その後に、

一番最初にHPを見つけて

気になっていたTwinkleさんにも

公式Lineを通して連絡して、

ビデオ通話でいろいろお話を伺わせてもらえた。

やってみてわかったこともあるけど・・・

こうしてみると、

Instagramを始めたことは

けっこう大きなきっかけになってはいる。

私の場合は。

たしかに、便利で情報をキャッチしやすい。

けど、

ここから集客に繋げるつもりが

私にはないから、

たぶん、今以上にフォローとか

「いいね」とかは増えることはないと思う。

「いいね」= 実際のお客様

には、なかなかなり得ないと思っているから。

最近、「スマホ脳」っていう本を読んだこともあって、

「いいね」とかの、

ポンポン上がり下がりする数には

惑わされないようにしたいと思ったのもある。(笑)

それに、

私が提供しようと思っているサービスは、

あくまで顔の見える関係性の方に

限定して始めるつもりだから、

そこの目的が売り出し方に大きく影響していると思う。

私という人間を

表現しているいろんなツールとして使うつもり。

だから、

また最近、夫がつくってくれた

Lit.linkもデジタル版の名刺代わりで、

ビザスク」もデジタル版の履歴書代わりに

なればと思っている。

SNSで可能性が広がることは大いにあると思う。

けど、やっぱりこれも

人それぞれだから。

楽しいと思ってできるものを

それぞれやるぐらいで

ちょうどいいんじゃないかと思う。

私も、コロナじゃなかったら、

そもそも始めてなかったかもしれないし。

何かしらの目的をもって

使う道具としては、便利だな!

って、ことが

やってみてわかったけど、そんなには勧めない。

私は、やっぱりガラケー派だし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?