見出し画像

初のモニター依頼。まずは、お試しで一時預かりからスタート。

今日、子育て真っ最中のいとこを訪ねた。

私がやろうとしていることのイメージを

説明して、モニターという形で

お試しで預からせてもらうことで、

協力してもらえることになった!

いろんな話もできたし、

私が考えるペルソナ設定(理想のお客様の設定)に

共感してもらえたことが

ものすごく嬉しかった!

「頼っちゃいけない」と思ってたこととか、

何よりも「連絡することが面倒」っていう気持ち。

携帯の画面みてる余裕なんて、

子どもがいる空間では

なかなか難しい。

子どもを目の前にして

携帯画面をガン見している方も

いたりするけど、

私は、そうすることで

一時的にでも

親としての責任とか、肩の荷を

横に下ろしていたいんじゃないかと

勝手に思って、見たりしていた。

しんどいよね、みんな言えないことが

よりしんどさを増させたりするよね。


早速、お預かりする日までには

おたより帳とか

利用前の申込書とかヒアリングシートとか

用意しておこう!

あと、やっぱり

「ベビーシッター」だと赤ちゃんのみの預かりのイメージだから

「フリー保育」とか「一時預かり」っていう言葉の方が

幼児とか児童のイメージまで膨らむかも。

モニター協力いただいている期間中は、

もちろん

無料でのお預かり。

予定としては、少なくても今年の12月までは。

営業方法としては、

「プレゼント」方式で名刺を配っていく予定。

「お花やお菓子を贈るように、

保育士を派遣しての時間をプレゼントしてみませんか?」

みたいなキャッチフレーズで。

これも、またいろんな人にアイデア募集しよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?