マガジンのカバー画像

街/山/家で★深読み(街角エッセイ)

164
街を徘徊していると、いつもの何気ない光景の中に、ふと引っかかるものがある。何の役にも立たないが、誰の迷惑にも(たぶん)ならない《妄想》写真帳。 《街》で始まった徘徊は、《山》道へ…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

その中の世界 ──《残像》と《忠告》(家で★深読み)

何の前フリもなく、3日続けてテレビドラマに関する短いコントネタ風記事を書きました。 いず…

Pochipico
1年前
29

変わり身が早い?真の姿?(家で★深読み)

「この人、ついこの間まで刑事だったよね? 変わり身早いねえ、今度は詐欺師だってさ」 「そ…

Pochipico
1年前
27

警察は腐ってる?(家で★深読み)

「ああ、腹立ってきた! 警察って、ホント、上層部が腐ってるね」 「え、それ、現実の話して…

Pochipico
1年前
30

コイツの本性?(家で★深読み)

「ねえ、この俳優、最近、性格悪くなったよね?」 「え? ……ああ、悪役で出ることが多くな…

Pochipico
1年前
29

高級腕時計も、孔雀の尾羽も、《進化論「ハンディキャップ仮説」》で説明できる?(街…

300万円を超えるような、高級ブランドの腕時計が売れているそうです。昨日の新聞記事です(↓…

Pochipico
1年前
57

票の年齢分布に敏感に媚びる政党や政策が変わらないのなら(街で★深読み)

今回の参議院議員選挙は投票日の直前に大きな事件が起きて、注目はそちらの方に行ってしまいま…

Pochipico
1年前
35

12年に1度、だけじゃなくって賑わう神社(街で★深読み)

12年に1度、大いににぎわう《羊神社》を紹介しました。 「だけじゃないぞ! いつも人気だ!」 と怒られてしまったかもしれません。 さて、名古屋市北部には、もうひとつ、干支メンバーを名にいただく神社があります。 稲生町にある伊奴神社です。 なお、稲生は、織田信長が同母弟信行(信勝)と家督を争った《稲生の戦い》の地としても知られています。 「うつけ」の信長を宿老の柴田・林が見限り、期待の星・信行に加担した、実は信長の人生で最大のピンチでした。 この神社はもちろん、戌年の正月

12年に1度、大人気の神社(街で★深読み)

小牧山のふもとにある、間々観音(おっぱい観音)訪問記を書きました(↓)。 同じ小牧市内に…

Pochipico
1年前
35

《おっぱい観音》で賽銭を投げ入れた後、はて何をお願いしようか思案にくれた (街で…

初詣は毎年、町内の氏神様に参ります。 数年前までは大晦日の夜に出かけ、年が改まる時刻、お…

Pochipico
1年前
29

ジジイの《免許証》は「未来の可能性」ではなく「《診断》の検証」 (家で深読み)

先週、連鎖反応的に流行した「才能適職診断」ですが、夏木ママの記事(↓)を見て、即、トライ…

Pochipico
2年前
38