コンサル業界のリモート化とフリーランス化

仕事のリモート化が進んでいる

新型コロナウイルスの影響で、社会が一変しましたね。
今回は、日本社会特有の「右向け右、左向け左」思考が良い方向に働いたのかと思います。
悪く言えば、「没個性」かもしれませんが、この国民性が今回は功を奏しました。

リモート会議一つにしても、「リモート会議をしたい」と思った場合、「先方の合意」が必要であり、自分だけの都合でリモート会議ができませんでしたが、今回の新型コロナウイルスのお陰で「半ば強制的」にリモート化へとシフトされていった訳です。

コンサル業界もリモート化が進んでいる

コンサル業界も、リモート化が進んでいます。
そもそも、リモート化に馴染みやすい性質の仕事だったと思いますが、なかなか浸透してきませんでした。

以下の記事における「コンサルティング業界におけるこれからの時代の流れ」という章で記述しましたが、リモート化は、「コンサル業務委託」という状況を加速させると思います。

もはや、自社社員でさえもリモート管理するのであれば、「自社社員(雇用契約)」と「フリーランス(業務委託契約)」という雇用形態の違いしかない中で、コストが割安な業務委託を選ぶという意思決定は自然な流れです。

だからこそ、以下を意識する必要があります。

◼︎管理側:プロジェクト設計能力、メンバーをまとめ上げるコミュニケーション力
◼︎作業者(自社社員):職場では少しでも次元の高い仕事を積極的に獲得するとともに、社畜化しない嗅覚を持つこと
◼︎作業者(業務委託):信用力を蓄積すること

優秀な人材を獲得するためには、リモート可・副業可は必須要素である

緊急事態宣言が解除され、その後の各社の対応状況でリモートワークの普及スピードは変わるかもしれませんが、少なくとも、「リモートワーク不可」・「副業不可」の時点で優秀な人材が集まる可能性は低くなります。

これは、特定の業種という訳ではなく、基本的に全業種共通のトレンドになります。

ピンチはチャンス。特に、優秀な人材獲得に苦戦している中小企業については、チャンスだと思いますので、まずは社内で「リモートワークの実践」をしてみることが重要です。

リモートワーク導入の際は、必ずリモートワークを拒絶する層が多く存在します。
「社長、何言っているんですか?私たちをクビにする気ですか?」と真顔で言われるかもしれません。

しかし、社長が重視すべきは、まずは、将来も見据えて会社を守ることです。会社を守れなければ従業員は守れません。

リモートワークを段階的に試してみてからから、導入するか否かを判断すればいいのです。

もちろんコストとの兼ね合いもありますが、「とりあえずやってみる」という思考は、これからさらに重要となります。ビジネスチャンスは意外とすぐ近くに転がっているのかもしれません。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?